行事カレンダー
- HOME
- 行事カレンダー
一般参加歓迎以外の行事について参加を希望される方は事務局(電話:06-6441-5531)までお問い合わせください。
2023年/令和5年
過去の開催行事はこちらへ
近畿化学協会主催行事
2023年/令和5年
実施日 |
会合名 |
場所 |
---|---|---|
12/15 | 一般参加歓迎<対面式のみ> 【7/6-12/15の全6回】 第28講「研究開発リーダー実務講座2023」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第6回:新事業創出】 |
大阪科学技術センター |
11/20-23 | 第15回国際有機化学京都会議(IKCOC-15) The Fifteenth International Kyoto Conference on New Aspects of Organic Chemistry (IKCOC-15) |
リーガロイヤルホテル京都 |
11/2 | 一般参加歓迎<対面式のみ> 【7/6-12/15の全6回】 第28講「研究開発リーダー実務講座2023」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第5回:オープンイノベーションと事業変革】 |
大阪科学技術センター |
10/18-20 | 第11回機能性色素および先端材料に関する東アジアシンポジウム(EAS-11) |
台湾 |
10/13 | 一般参加歓迎<対面式のみ> 【7/6-12/15の全6回】 第28講「研究開発リーダー実務講座2023」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第4回:事業変革と人材育成】 |
大阪科学技術センター |
9/13-15 | 一般参加歓迎 第69回有機金属化学討論会 |
大阪大学吹田キャンパス(予定) |
9/1 | 一般参加歓迎<対面式のみ> 【7/6-12/15の全6回】 第28講「研究開発リーダー実務講座2023」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第3回:知財戦略とオープンイノベーション】 |
大阪科学技術センター |
8/3 | 一般参加歓迎<対面式のみ> 【7/6-12/15の全6回】 第28講「研究開発リーダー実務講座2023」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第2回:新規事業への挑戦】 |
大阪科学技術センター |
7/6 | 一般参加歓迎<対面式のみ> 【7/6-12/15の全6回】 第28講「研究開発リーダー実務講座2023」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第1回:研究開発リーダーのあり方】 |
大阪科学技術センター |
7/5 | 部会<オンライン式/対面式 併用> 合成部会第1回合成フォーラム |
大阪科学技術センター |
6/26 | 部会 有機金属部会2023年度第2回例会 |
慶應義塾大学日吉キャンパス(予定) |
6/23 | 部会 重合工学部会第1回例会 |
大阪科学技術センター |
6/19 | 部会<オンライン式/対面式 併用> 機能性色素部会第109回例会 「近赤外色素・発光材料の研究開発動向」 |
大阪科学技術センター |
6/14 | 部会<オンライン式/対面式 併用> エレクトロニクス部会2023年度第1回研究会 「半導体プロセス技術の最新動向」 |
大阪科学技術センター |
6/14 | 一般参加歓迎<オンライン式> 第49回有機金属化学セミナー「講習会:ものづくりに使える触媒反応」 |
|
5/26 | 第40回社員総会 終身会員贈呈式、技術賞表彰式、特別講演会、懇親会 |
大阪科学技術センター (一部オンライン併用) |
5/9 |
部会 触媒・表面部会2023年度第1回キャタリストクラブ例会 |
大阪大学中之島センター |
4/26 | 一般参加歓迎 近化電池セミナー 「金属負極二次電池の現状と展望」 |
大阪科学技術センター |
4/24 | 部会 <オンライン式/対面式 併用(予定)> 有機金属部会2023年度第1回例会 |
大阪科学技術センター |
4/21 | 部会 <オンライン式/対面式 併用> フロー・マイクロ合成研究会第98回研究会 |
大阪科学技術センター |
4/19 | 一般参加歓迎 科学技術週間協賛行事 「武田薬品工業(株)京都薬用植物園の見学会」 |
武田薬品工業(株)京都薬用植物園 |
3/15 |
部会 コンピュータ化学部会第115回例会 「光エネルギー変換材料に対するシミュレーション・インフォマティクスの最先端」 |
理化学研究所 計算科学研究センター |
3/13 | 一般参加歓迎部会 ヘテロ原子部会第3回懇話会(公開)<オンライン式/対面式 併用> |
大阪科学技術センター |
3/10 | 一般参加歓迎 (対象:30代から40代前半の技術者・研究者) 近化若手フォーラム【第5回】 |
滋賀県立琵琶湖博物館 |
3/8 | 一般参加歓迎 第19回キンカ高分子化学研修コース |
大阪科学技術センター |
2/27 | 一般参加歓迎 近化 資源・環境セミナー 「カーボンニュートラルへの挑戦~燃料・原料からのアプローチ~」」 |
大阪科学技術センター |
2/3 |
部会 <オンライン式/対面式 併用> エレクトロニクス部会第3回研究会 「スピントロニクス研究の新展開」 |
大阪科学技術センター |
2/1 |
部会 有機金属部会2022年度第4回例会 |
京都大学宇治キャンパス 共同研究棟大セミナー室 |
1/31 | 一般参加歓迎部会<オンライン式/対面式 併用> 全専門部会合同企画 公開講演会 「データサイエンスと実験化学の融合」 |
大阪科学技術センター |
1/27 |
部会 <オンライン式/対面式 併用> フロー・マイクロ合成研究会第97回研究会/ 学術変⾰領域研究(A)第3回成果報告会「デジタル化による⾼度精密有機合成の新展開」合同開催 |
大阪大学Σホール |
1/24 |
部会 <オンライン式/対面式 併用> 機能性色素部会第108回例会「クロミズム材料の進展」 |
大阪科学技術センター |
1/23 |
部会 合成部会第2回合成フォーラム |
大阪科学技術センター(予定) |
1/17 |
部会 触媒・表面部会2022年度第2回例会 |
大阪科学技術センター |
1/12 | 一般参加歓迎重合工学レクチャーシリーズNO.9 「プラスチックのケミカルリサイクル」 |
大阪科学技術センター |
1/10 | 【第一部】 2023年新春セミナー <オンライン式/対面式 併用> |
大阪科学技術センター |
開催中止【第二部】2023年新年交歓会 *新型コロナウイルス感染症の拡大防止を考慮し、中止とさせていただきます。 |
2022年/令和4年
実施日 | 会合名 | 場所 |
---|---|---|
12/1,5,6 | 部会 <オンライン式> ヘテロ原子部会第2回懇話会 |
|
12/2 | 一般参加歓迎<オンライン式/対面式 併用> 【7/8-12/2の全6回】 第27講「研究開発リーダー実務講座2022」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第6回:ビジョンと独創的な製品開発】 |
大阪科学技術センター |
11/24-25 | 一般参加歓迎 ナノ材料の表面分析講習 |
近畿大学 |
11/22 |
部会 <オンライン式/対面式 併用> エレクトロニクス部会第2回研究会 「環境調和型プラスチックの研究開発動向」 |
大阪科学技術センター |
11/18 |
部会 <オンライン式/対面式 併用> フロー・マイクロ合成研究会第96回研究会 |
大阪科学技術センター |
11/15 |
部会 <オンライン式/対面式 併用> 機能性色素部会第107回例会 「構造色技術の最近の進展」 |
大阪科学技術センター |
11/9 |
部会 コンピュータ化学部会第114回例会 「量子コンピュータの最近の進展」 |
大阪科学技術センター |
11/2 | 一般参加歓迎<オンライン式/対面式 併用> 【7/8-12/2の全6回】 第27講「研究開発リーダー実務講座2022」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第5回:イノベーションと変革】 |
大阪科学技術センター |
11/1 | 一般参加歓迎 <オンライン講演会> 第2回ものづくりプロセス基礎講習シリーズ「バイオ技術者のための実践基礎講習」 2日目:(テーマ2)医薬・細胞のものづくり |
|
10/27 | 一般参加歓迎 <オンライン講演会> 第2回ものづくりプロセス基礎講習シリーズ「バイオ技術者のための実践基礎講習」 1日目:(テーマ1)微生物・酵素のものづくり |
|
10/19 | 一般参加歓迎<オンライン式/対面式 併用> 機能性色素・エレクトロニクス部会合同公開講演会 「有機材料とエレクトロニクス」 |
大阪科学技術センター |
10/11-12 | 一般参加歓迎 入門触媒科学セミナー |
大阪科学技術センター |
10/6 | 一般参加歓迎<オンライン式/対面式 併用> 【7/8-12/2の全6回】 第27講「研究開発リーダー実務講座2022」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第4回:産学連携と知財戦略】 |
大阪科学技術センター |
9/9 | 一般参加歓迎<オンライン式/対面式 併用> 【7/8-12/2の全6回】 第27講「研究開発リーダー実務講座2022」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第3回:人財を活かすマネジメント】 |
大阪科学技術センター |
9/6-8 | 一般参加歓迎 <9/-8 オンラインのみ> 第68回有機金属化学討論会 |
|
8/5 |
一般参加歓迎 <オンライン式/対面式 併用> フロー・マイクロ合成研究会第36回公開講演会&展示会 |
大阪科学技術センター |
8/3 | 一般参加歓迎<オンライン式/対面式 併用> 【7/8-12/2の全6回】 第27講「研究開発リーダー実務講座2022」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第2回:新規事業への挑戦とアントレプレナーシップ】 |
大阪科学技術センター |
7/29 | 一般参加歓迎部会 ヘテロ原子部会第1回懇話会(公開)<オンライン式/対面式 併用> |
大阪科学技術センター |
7/13 | 部会 <オンライン式> バイオ部会2022年度第1回例会 |
|
7/8 | 一般参加歓迎<オンライン式/対面式 併用> 【7/8-12/2の全6回】 第27講「研究開発リーダー実務講座2022」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第1回:研究開発リーダーのあり方】 |
大阪科学技術センター |
6/27 | 部会 <オンライン式/対面式 併用(予定)> 有機金属部会2022年度第2回例会 |
大阪科学技術センター |
6/17 | 部会 <オンライン式/対面式 併用(予定)> 重合工学部会2022年度第1回例会 |
大阪科学技術センター |
6/15 | 一般参加歓迎<オンライン式> 第48回有機金属化学セミナー「講習会:ものづくりに使える触媒反応」 |
|
6/10 |
部会 <オンライン式/対面式 併用> 合成部会2022年度第1回研究会 「創薬・合成研究におけるAI活用を目指して」 |
大阪科学技術センター |
6/8 |
部会 <オンライン式> エレクトロニクス部会2022年度第1回研究会 「二次電池材料の新しい潮流」 |
|
6/3 | 部会 <オンライン式> コンピュータ化学部会第113回例会「材料・バイオ系における最新AIの活用」 |
|
5/27 | ★近畿化学協会 第39回社員総会 名誉会員推戴式、終身会員贈呈式、技術賞表彰式、男女共同参画推進フォーラム、特別講演会 <オンライン>★ *新型コロナウイルス感染症の拡大防止を考慮し、「懇親会」は中止とさせていただきます。会員各位のご理解を賜りますようお願いします。 |
|
5/23 | 部会 <オンライン式> 機能性色素部会第106回例会「人工光合成の最近の進展」 |
|
5/17 | 部会 <オンライン式> 触媒・表面部会2022年度第1回例会 |
|
4/22 |
部会 <ハイブリッド(予定)> フロー・マイクロ合成研究会第94回研究会 |
大阪科学技術センター |
4/20 | 部会 <ハイブリッド(予定)> 有機金属部会2022年度第1回例会 |
大阪科学技術センター |
3/14 | 部会 <オンライン式> バイオ部会2021年度第2回例会 |
|
3/7 | 一般参加歓迎 <オンライン式> 第18回キンカ高分子化学研修コース |
|
2/24 | 一般参加歓迎部会 ヘテロ原子部会第3回懇話会(公開) <オンライン式> |
|
2/15 | 一般参加歓迎 部会<オンライン式> コンピューター化学部会公開講演会(第112回)「電池材料と計算化学」 *オンライン(Zoom)での開催に変更になりました。 |
|
2/4 | 部会 <オンライン式> 有機金属部会2021年度第4回例会 *ハイブリッドからオンライン(Zoom)での開催に変更します。 |
|
2/3 | 部会<オンライン式> エレクトロニクス部会 令和3年度第2回研究会 |
|
1/28 |
部会 <ハイブリッド(予定)> フロー・マイクロ合成研究会第93回研究会 |
大阪科学技術センター |
1/25 | 部会<オンライン式> 機能性色素部会 第105回例会「バイオイメージングと機能性色素」 |
|
1/21 | 【第一部】2022年新春セミナー <オンライン式> | |
1/21 | 開催中止【第二部】2022年新年交歓会 *新型コロナウイルス感染症の拡大防止を考慮し、中止とさせていただきます。 |
|
1/17 | 部会<オンライン式> 触媒・表面部会2021年度第2回例会 *オンラインでの開催に変更となりました。(2021/12/02更新) |
|
1/14 | 部会 合成部会2021年度第2回合成フォーラム *オンライン配信と対面開催を合わせたハイブリット開催となる可能性があります。 |
|
1/13 | 一般参加歓迎重合工学レクチャーシリーズNO.8 「プラスチックと環境:バイオベースポリマーと廃プラスチックリサイクル」 |
大阪科学技術センター |
1/12 | 一般参加歓迎 <オンライン講演会> 近化電池セミナー「資源と耐久性からみたリチウムイオン電池の課題」 |
2021年/令和3年
実施日 | 会合名 | 場所 |
---|---|---|
11/17 | 部会 <オンライン講演会> 有機金属部会2021年度第3回例会 |
|
11/15 | 一般参加歓迎部会 ヘテロ原子部会第2回懇話会(公開) <オンライン講演会> |
|
11/10 | 一般参加歓迎<オンライン講義> 【6/2-11/10の全6回】 第26講「研究開発リーダー実務講座2021」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第6回:イノベーションと変革】 |
|
11/9 |
部会 <オンライン講演会> 機能性色素部会 第104回例会 「動的エキシトンのサイエンスとイノベーション」 |
|
11/4-5 | 一般参加歓迎 <オンライン講演会> ナノ材料の表面分析講習 |
|
11/1 |
部会 フロー・マイクロ合成研究会第92回研究会<オンライン> |
|
10/26 | 一般参加歓迎機能性色素部会・エレクトロニクス部会 合同公開講演会 センサネットワークによるスマートソサエティの実現に向けて <オンライン> |
|
10/18-19 | 一般参加歓迎<オンライン講義> 入門触媒科学セミナー |
|
10/10-11 | 一般参加歓迎<オンライン講義> 重合プロセスの基礎講習会 |
|
10/6 | 一般参加歓迎<オンライン講義> 【6/2-11/10の全6回】 第26講「研究開発リーダー実務講座2021」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第5回:イノベーションと変革】 |
|
9/9 | 部会 第10回機能性色素および先端材料に関する東アジアシンポジウム <オンライン> The 10th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials(EAS-10) |
|
9/7,9,10 | 一般参加歓迎 第67回有機金属化学討論会 |
オンライン |
9/1 | 一般参加歓迎<オンライン講義> 【6/2-11/10の全6回】 第26講「研究開発リーダー実務講座2021」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第4回:産学連携と知財戦略】 |
|
8/6 | 一般参加歓迎<オンライン講義> フロー・マイクロ合成研究会第35回公開講演会&展示会 |
|
8/5 | 一般参加歓迎部会 ヘテロ原子部会第1回懇話会(公開) <オンライン講演会> |
|
8/3 | 一般参加歓迎<オンライン講義> 【6/2-11/10の全6回】 第26講「研究開発リーダー実務講座2021」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第3回:人財を活かすマネジメント】 |
|
7/7 | 一般参加歓迎<オンライン講義> 【6/2-11/10の全6回】 第26講「研究開発リーダー実務講座2021」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第2回:新規事業への挑戦とアントレプレナーシップ】 |
|
6/25 | 部会 有機金属部会2021年度第2回例会 *オンラインでの開催となる可能性があります。 |
大阪科学技術センター(予定) |
6/18 |
部会 <オンライン講義> フロー・マイクロ合成研究会第90回研究会 |
|
6/8 | 一般参加歓迎 第47回有機金属化学セミナー「講習会:ものづくりに使える触媒反応」 |
|
6/2 | 一般参加歓迎<オンライン講義> 【6/2-11/10の全6回】 第26講「研究開発リーダー実務講座2021」 -企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 【第1回:研究開発リーダーのあり方】 |
|
6/1 | 一般参加歓迎部会 コンピュータ化学部会公開講演会(第110回例会)「マテリアルズインフォマティクスとその周辺」 <オンライン講演会> |
|
6/1 | 部会 <オンライン講演会> 触媒・表面部会2021年度第1回例会 |
|
5/28 | ★近畿化学協会 第38回社員総会 男女共同参画推進フォーラム、特別講演会 <オンライン>★ *新型コロナウイルス感染症の拡大防止を考慮し、「終身会員証贈呈式」「第73回化学技術賞・第21回環境技術賞表彰式」「懇親会」は中止とさせていただきます。会員各位のご理解を賜りますようお願いします。 |
|
5/21 |
部会 <オンライン講演会> エレクトロニクス部会 令和3年度第1回研究会 「5G時代の高周波に対応する材料、技術」 |
|
5/18 | 一般参加歓迎 <オンライン講演会> 第1回ものづくりプロセス基礎講習シリーズ「触媒化学者・技術者のための実践基礎講習」 |
|
4/27 |
部会 <オンライン講演会> 機能性色素部会 第103回例会 「SDGsに資する機能性色素」 |
|
4/20 | 部会<オンライン講演会> 有機金属部会2021年度第1回例会 |
|
4/13 | 部会<オンライン講演会> バイオ部会2021年度第1回例会 |
|
3/23 | 一般参加歓迎部会 コンピュータ化学部会公開講演会(第109回例会)「「富岳」を使った新型コロナウイルス研究」 <オンライン講演会> |
|
3/15 | 一般参加歓迎 <オンライン講演会> 第11回ファインバブル技術講習会「混相流分野におけるファインバブル技術講習会 |
|
3/11 | 一般参加歓迎部会 ヘテロ原子部会第3回懇話会(公開) <オンライン講演会> |
|
3/8 | 一般参加歓迎 <オンライン講演会> 第17回キンカ高分子化学研修コース |
|
3/5 |
部会 <オンライン講演会> フロー・マイクロ合成研究会第89回研究会 |
|
2/25 | 一般参加歓迎 <オンライン講演会> 近化資源・環境セミナー「温暖化から地球を守る、環境対応型プラントの展望」 |
|
2/2 |
部会 <オンライン講演会> エレクトロニクス部会 令和2年度第2回研究会 「新時代の分子・有機エレクトロニクス」 |
|
1/26 | 部会 <オンライン講演会> 有機金属部会2020年度第4回例会 |
|
1/25 |
部会 <オンライン講演会> 機能性色素部会第102回例会 「外部刺激応答性色素の最新動向」 |
|
1/25 | 部会 触媒・表面部会2020年度第2回例会 <オンライン講演会> *新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえ、ご参加される方々の健康・安全面を考慮し、オンラインでの開催に変更しました |
|
1/22 | 第一部 2021年新春セミナー <オンライン講演会> | |
1/22 | 開催中止第二部 新年交歓会 *新型コロナウイルス感染症の拡大防止を考慮し、 今年度は中止とさせていただきます。 |
|
1/14-15 | 一般参加歓迎 <オンライン講演会> 重合プロセスの基礎講習会 |
|
1/13 | 一般参加歓迎 <オンライン講演会> 近化電池セミナー「アドバンストLIBを理解するための材料電気化学-その基礎と応用-」 |
過去の開催行事はこちらへ
連絡先
一般社団法人近畿化学協会(原則として部会例会は会員制です)
〒550-0004 大阪市西区靱本町1-8-4
Tel.06-6441-5531 Fax.06-6443-6685
E-mail:mail(at)kinka.or.jp ((at)を@に変更して送信ください)
近畿化学協会共催・協賛・後援行事
下記催しのご参加等につきましては、上記、近畿化学協会合同事務局(TEL06-6441-5531)までお問い合わせ下さい。
2022年/令和3年
実施日 | 会議名 | 場 所 | 主催団体 |
---|---|---|---|
6/20-21 | 第28回化学安全講習会 | 大阪科学技術センター | 日本化学会近畿支部 |
1/14 | キャリアデザイン研究講演会 ~化学研究と企業と君との出会いをさがそう!~ |
オンライン | 日本化学会近畿支部 |