第30講「研究開発リーダー実務講座2025」
-企業の将来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
<対面式 開催>
- HOME
- 行事カレンダー
【 PDF版プログラム 】
主催 | 近畿化学協会 |
---|---|
協賛 | 大阪工研協会、応用物理学会関西支部、化学工学会関西支部、高分子学会関西支部、電気化学会関西支部、日本材料学会、日本接着学会、日本農芸化学会関西支部、日本分析化学会近畿支部、日本薬学会関西支部、有機合成化学協会関西支部 |
本講座は企業の将来を担う研究開発リーダーの育成を目的としています。本講座は企業の将来を担う研究開発リーダーの育成を目的としており、二部構成となっています。第一部では、実務経験豊富な講師からの話題提供をケーススタディーとして捉え、自らの目標とする研究開発リーダー像を明確にする一助にしていただければ幸いです。また、第二部では、全参加者がいくつかのグループに分かれ、講演内容をもとにしたグループディスカッションを通じてお互いの気づきを共有し、理解を深めるプログラムを企画しております。その後のビジネス交流会では、講師と参加者、参加者同士の人脈拡大の場を提供しておりますので、是非ともお役立てください。これから研究開発リーダーを目指す方、リーダーとしてご活躍の方にお薦めの「キンカ」ならではの29年の歴史を誇る人気講座です。

講義中の様子

グループディスカッション

ビジネス交流会

第29講研究開発リーダー実務講座受講生
開講日 | 第1回:7月4日(金) 、第2回:8月7日(木)、第3回:9月5日(金) 第4回:10月10日(金)、第5回:11月7日(金)、第6回:12月1日(月) |
---|---|
会場 | 大阪科学技術センター7階700号室<対面式のみ> (大阪市西区靱本町1-8-4 会場地図:http://www.ostec.or.jp/access.html) |
プログラム
7月4日(金):第1回
第1部 話題提供
1. 「上司がリーダーにしたい部下とは-あなたは有能な怠け者になれるか-」(13:00~15:20)
アルプス薬品工業(株)経営/技術上席顧問/ケルセジェンファーマファウンダー(ボストン) 小野 光則 氏
キーワード:リーダーシップ、ものづくり、マーケティング
第2部 グループディスカッション(15:30~17:00)、 ビジネス交流会(17:10~18:00)
8月7日(木):第2回
第1部 話題提供
1. 「研究開発もDX」って言われるけど何をすれば良いの~開発テーマ創出からMIまで~(13:00~14:20)
MOTコンサルティング(株) 代表取締役/デジタル技術経営研究所 代表 神庭 基 氏
キーワード:イノベーション、DX、MI
2. 産学連携によるイノベーションの創出 (14:30~15:50)
名古屋市立大学大学院 経済学研究科 教授 坂井 貴行 氏
キーワード:新規事業、イノベーション、産学連携
第2部 グループディスカッション(16:00~17:30)、 ビジネス交流会(17:40~18:30)
9月5日(金):第3回
第1部 話題提供
1. 人とのチームの可能性を開くコーチ型リーダーシップ(13:00~14:20)
(株)コーチ・エイ 取締役 栗本 渉 氏
キーワード:マネジメント、リーダーシップ、コミュニケーション
2. 化学企業の研究開発におけるデジタルトランスフォーメーションの取り組み(14:30~15:50)
三井化学(株)研究開発本部生産技術研究所先端解析グループ リーダー 岩壁 幸市 氏
キーワード:マネジメント・DX・人材育成
第2部 グループディスカッション(16:00~17:30)、 ビジネス交流会(17:40~18:30)
10月10日(金):第4回
第1部 話題提供
1. やりきる力がすべてを変えた(13:00~14:20)
十全化学(株) 代表取締役社長 廣田 大輔 氏
キーワード:マネジメント・コミュニケーション・人材育成
2. 「月曜日が楽しみな会社にしよう!」 チームワークを育み研究開発の生産性を飛躍的 に向上させる全体最適のマネジメント理論TOC (14:30~15:50)
(株)ゴールドラット・ジャパン CEO 岸良 裕司 氏
キーワード:マネジメント・コミュニケーション・人材育成
第2部 グループディスカッション(16:00~17:30)、 ビジネス交流会(17:40~18:30)
11月7日(金):第5回
第1部 話題提供
1. グローバル目線の人脈形成と新規事業への人財活用 (13:00~14:20)
北海道大学名誉教授/(株)ウェストコーナー 代表取締役社長 西田 まゆみ 氏
キーワード:新規事業、人脈形成、人材活用
2. 移りゆく世界とテクノロジー(14:30~15:50)
(国研)科学技術振興機構研究開発戦略センター 総括ユニットリーダー 永野 智己 氏
キーワード:イノベーション・リーダーシップ・DX
第2部 グループディスカッション(16:00~17:30)、 ビジネス交流会(17:40~18:30)
12月1日(金):第6回
第1部 話題提供
1. イノベーションプロセスの概要 40年間の企業生活で学んだ事(13:00~15:50)
三井化学(株)常務執行役員CTO/元日東電工(株)取締役常務執行役員 CTO 表 利彦 氏
キーワード:新規事業・ベンチャー企業・イノベーション
第2部 グループディスカッション(16:00~17:30)、 ビジネス交流会(17:40~18:30)
申込締切 | 6月20日(金)但し、定員(60名)になり次第締切 |
---|---|
申込方法 | 【Web参加申込フォーム】よりお申込みください。 |
参加費 | 主催団体会員66,000円、協賛団体会員88,000円、会員外110,000円 (原則同一参加者の6回通し受講のみ、消費税込) |
※参加費は銀行振込[三井住友銀行備後町支店 普通預金No.1329441 一般社団法人近畿化学協会]にてお願いします。(振込手数料はご負担ください) ※主催・協賛団体法人会員よりお申込の場合、参加者個人が会員外であっても各会員の参加費となります。 ※参加申し込み者には、会場地図等をE-mailにてお届けします。 ※お申込後のキャンセルは6月20日(金)までにお願い致します。期日までにご連絡の無い場合は参加費を頂戴致します。 |
|
申込・問合先 | 一般社団法人 近畿化学協会 「研究開発リーダー実務講座」 係 〒550-0004 大阪市西区靭本町1-8-4 大阪科学技術センター6階 TEL.06-6441-5531/FAX.06-6443-6685/E-mail:seminar(atmark)kinka.or.jp |