科学技術週間協賛行事
- HOME
- 科学技術週間協賛行事
「科学技術週間」は、科学技術について広く一般の方々に理解と関心を深めていただき、日本の科学技術の振興を図ることを目的として昭和35年2月に制定されました。全国の各機関では、おもにこの期間に各種科学技術に関するイベントなどを実施することとなっています。近畿化学協会ではこの趣旨に賛同し、毎年4月、本会会員だけでなく広く一般の方々を対象にした公開の各種協賛行事を開催しております。
2025年度「科学技術週間協賛行事」開催のご案内
「シオノギファーマ(株)摂津工場の見学会」
主催 | 近畿化学協会 |
---|---|
共催 | 日本化学会近畿支部 |
今年の科学技術週間協賛行事では、シオノギファーマ株式会社の摂津工場を見学させていただきます。具体的には、医薬品の製剤工程や包装工程の製造設備や作業を間近に眺め、実際に我々が手にする薬がどのように工場の中でできあがるのか、その一部を理解することができます。また見学終了後には、実際に現場に携わっている方から、医薬品の生産に関する最先端の技術についての紹介があります。皆様ふるって、ご参加いただきますようお願いいたします。
◆◆一般の方・学生さんの参加も大歓迎です。◆◆
日 時 | 令和7年 4月18日(金)14:00 ~ 16:00 |
---|---|
場 所 | シオノギファーマ(株)摂津工場(大阪府摂津市三島 2丁目5番1号) |
交 通 | [交通]・大阪モノレール「摂津駅」下車。(徒歩 約10分)・JR東海道線「千里丘」駅下車。「JR千里丘」から阪急バスで「摂津市役所前」下車。/阪急電車「摂津市」駅下車。「阪急摂津市駅前」から阪急バスで「摂津市役所前」下車。 (アクセスHP)https://www.kit.ac.jp/uni_index/access/ |
集 合 | 13時30分 大阪モノレール「摂津」駅 改札口出たところ<時間厳守> |
プログラム
1.工場長挨拶と工場紹介(14:00~14:15)
2.工場見学(医薬品の製剤工程、包装工程) (14:15~15:25)
3.講演「医薬品の連続生産技術のご紹介」 (15:25~15:50)
シオノギファーマ(株)技術開発本部連続生産技術部 部長 北村 英之 氏
4.質疑応答 (15:50~16:00)
*終了後、現地解散
参加費 | 無料 |
---|---|
申込締切 | 4月10日(木) (ただし、定員20名になり次第締切) |
申込方法 |
【Web参加申込フォーム】からお申込み下さい。または「シオノギファーマ(株)摂津工場の見学会」と題記のうえ、1)氏名、2)職業(会社員、学生など)、3)年齢、4)連絡先(郵便番号、住所、電話番号)を明記のうえ、E-mail・FAXでお申込みください。
|
申込先・問合先 | 〒550-0004 大阪市西区靭本町1-8-4 大阪科学技術センタービル6F 一般社団法人 近畿化学協会 「シオノギファーマ(株)摂津工場の見学会」 係 |
過去開催記録
令和6年 4月19日(金) | 京都工芸繊維大学「美術工芸資料館」・「KYOTO Design Lab」 「美術工芸資料館」および「KYOTO Design Lab」の見学 講演「コンセプトメイキングとデザイン」 京都工芸繊維大学 デザイン・建築学系科 特任教授 o-lab inc. 代表取締役/コンセプトデザイナー 綾 利 洋 氏 |
---|---|
令和5年 4月19日(水) | 武田薬品工業(株)京都薬用植物園 京都薬用植物園の概要説明と薬用植物に関する話題提供 薬用植物園の見学会 |
平成31年 4月18日(木) | コマツ[㈱小松製作所] 大阪工場 コマツ 会社・製品・大阪工場のご紹介(動画) 見学会 (見学施設) ①工場の製造ライン見学(製造工程を案内) ②開発センタの見学(開発に用いているVRの体験・案内) ③生産技術研究所の見学(技術研究の紹介・案内) |
平成30年 4月18日(水) | 神戸大学海事博物館と深江丸 レクチャー「練習船深江丸による鬼界カルデラ探査航海」 神戸大学大学院海事科学研究科 教授 矢野 吉治 氏 レクチャーツアー「練習船深江丸の見学」 神戸大学深江丸船長・海事博物館長 矢野 吉治 氏 |
平成29年 4月22日(土) | 京都大学総合博物館 レクチャー「旧制第三高等学校由来の科学技術教育装置」 京都大学総合博物館 准教授 塩瀬 隆之 氏 レクチャーツアー「多様性の科学」 京都大学総合博物館 教授 本川 雅治 氏 |
平成28年 4月20日 | ANA機体整備工場 「飛行機整備について」 ANAスカイビルサービス(株)見学担当者 |
平成27年 4月15日 | 関西リサイクルシステムズ 「関西リサイクルシステムズ(株)会社概要・取組みについてのご紹介」 関西リサイクルシステムズ(株)見学担当者 |
平成26年 5月17日 | アシックススポーツミュージアム 講演①「スポーツの健康科学の中にある面白いもの」 同志社大学スポーツ健康科学部 藤澤 義彦 氏 講演②「アシックスのモノづくりとデザインについて」 (株)アシックス デザイン部 榧野 俊一 氏 |
平成25年 4月26日 《大阪薬業クラブと合同開催》 |
兵庫県広域防災センター ガイダンス「防災に関するお話」 兵庫県広域防災センター 防災教育専門員 田中 健一 氏 体験学習 ①地震体験 ②煙避難体験 アフターツアー キリンビアパーク神戸(ビール工場) |
平成24年 4月26日 《大阪薬業クラブと合同開催》 |
おおさかATCグリーンエコプラザ 「ゴミと食品のとりとめのないおはなし」 「まいど環境配慮型屋台」<環境落語> 大阪環境カウンセラー協会 執行理事 飯田 哲也 氏 体験学習 「食をめぐる物語」 |
平成23年 4月21日 《大阪薬業クラブと合同開催》 |
海遊館 「海遊館アカデミー【特別版】」 海遊館 施設展示部 設備担当者 |
平成22年 4月23日 《大阪薬業クラブと合同開催》 |
大阪市水道局柴島浄水場・水道記念館 「大阪市の水道~安全でおいしい水をお届けするために~」 大阪市水道局(おいしい水計画アクションプラン) 中村 公彦 氏 |
平成21年 4月 8日 《大阪薬業クラブと合同開催》 |
大阪薬業クラブ・適塾・少彦名神社・くすりの道修町資料館 「緒方洪庵とくすり」 大阪大学大学院医学系研究科医学資料室 米田 該典 氏 「道修町と江戸時代の薬種中買仲間」 くすりの道修町資料館 館長 宮本 義夫 氏 |
平成20年 4月23日 | 灘浜サイエンススクエア・神鋼神戸発電所 「地域と共に歩む 神鋼神戸発電所」 (株)神戸製鋼所 鉄鋼部門IPP本部 計画室 室長 枩本 吉則 氏 |
平成19年 5月 9日 | 松下電池工業(株) 「オキシライド乾電池の開発物語」 松下電池工業(株)商品技術戦略チーム 野矢 重人 氏 |
平成18年 6月 7日 | ダイハツ工業(株)本社(池田)第2工場 「自動車の環境課題と今後の取組み」 ダイハツ工業(株)環境室 室長 安藤 哲朗 氏 |
平成17年 4月22日 | 独立行税法人 造幣局 「独立行政法人造幣局の事業活動について」 独立行税法人 造幣局研究所 所長 衣畑 良則 氏 |
平成16年 4月20日 | (株)川島織物市原事業所 「正倉院宝物復元のお話」 (株)川島織物 織物文化館 館長 森 克巳 氏 |
平成15年 5月13日 | 先端医療センターの見学と講話 「神戸市医療産業都市構想とは」 (財)先端医療振興財団 千葉 敏行 氏 |
平成14年 4月22日 | 大阪市環境事業局舞洲工場見学講演会 「舞洲工場の建設に携わって」 大阪市環境事業局 平賀 良 氏 |
平成13年 4月20日 | 国立民族学博物館 |
平成12年 4月18日 | 奈良国立文化財研究所(平城宮跡資料館) |
平成11年 4月20日 | 滋賀県立琵琶湖博物館 |
平成10年 4月15日 | 講演会「微生物とわたしたち」(日本イタリア京都会館) |
平成 9年 4月21日 | 生命誌研究館 |
平成 8年 4月17日 | (株)ワコール |
平成 7年 4月19日 | 松下電器産業 |
平成 6年 4月20日 | キリンビール(株)京都工場 |
平成 5年 4月16日 | 白鶴酒造(株) |
ほか