研修塾【能力開発・人脈形成】
- HOME
- 研修塾
特別会員企業に所属する30歳代の技術者、研究者を対象に一年間を通して開講している。明日の産業界を担う次代の人材育成を主旨に、自らに討議主題を課すと共に自らの頭で考える力を涵養し、また諸分野において第一線でご活躍の方々を講師に招いて、その人間性や思想に触れる中で、お互いに研鑽し、資質を磨き、人脈並びに人格形成を図る。第41期まで約1080名が卒業。
「研修塾」塾生募集要項
研修塾のモットー
“視野広く、思慮深く”本講座では、
1)外部から講師を招いて、知識を広め且つものの見方、考え方を学ぶ。
2)討議主題を掲げて、各グループで論議を重ね発表する。
自主講座は、塾生自らの企画で、講演会・見学会・合宿討論会等を行う。
- 開催期間
4月から翌年3月までの1年間〔全12回〕
本講座:偶数月(6回・土曜日)、自主講座:奇数月(6回)
- 開催場所
本講座:大阪科学技術センター(大阪市西区)
自主講座:未定 *塾生自ら見学会、講演会、合宿等の企画を行うため
- 参加に関して
参加資格:本会特別会員企業に所属する30歳代の方
定員:25名(定員に達し次第締切)
参加費:20万円 (自主講座については、別途参加費・交通費等が必要)
募集時期:毎年1月下旬に特別会員代表者宛に募集案内を郵送。
現在の塾頭・副塾頭
第42期(2020年度)* 2020年4月開講
塾頭 | 松本 章一(大阪府立大学大学院工学研究科教授) |
---|---|
副塾頭 | 宮田 幹二(大阪大学産業科学研究所招へい教授) 藤田 健一(京都大学大学院人間・環境学研究科教授) |
歴代塾頭・副塾頭
*所属は当時のものです。
塾頭 | 副塾頭 | |
---|---|---|
第1-6期 (1979-84年度) |
松本 恒隆(神戸大工) | |
第7-10期 (1985-88年度) |
松本 恒隆(神戸大工) | 大津 隆行(大阪市大工) 松田 治和(阪大院工) |
第11-14期 (1989-92年度) |
松本 恒隆(神戸大名誉教授・姫路独協大) | 大津 隆行(大阪市大工) 松田 治和(阪大院工) |
第15-20期 (1993-98年度) |
深海 浩(京大名誉教授・立命大) | 植村 榮(京大院工) 柳田 祥三(阪大院工) |
第21-24期 (1999-2002年度) |
中島 路可(鳥取大名誉教授) | 中村 収三(阪大留学センター) 檜山爲次郎(京大院工) |
第25-28期 (2003-06年度) |
上野 民夫(京大名誉教授) | 相馬 芳枝(産総研) 池田 功(阪大名誉教授) |
第29期 (2007年度) |
上野 民夫(京大名誉教授) | 相馬 芳枝(産総研) 卜部 格(阪大院工) |
第30-34期 (2008-12年度) |
卜部 格(阪大元教授) | 増田 俊夫(福井工大・京大名誉教授) 益山 新樹(大阪工大) |
第35-39期 (2013-17年度) |
益山 新樹(大阪工大) | 梶 慶輔(京大名誉教授) 松本 章一(阪府大院工) |
第40期- (2018年度-) |
松本 章一(阪府大院工) | 宮田 幹二(阪大産研) 藤田 健一(京大院人環) |
今期の講座内容
第42期研修塾 活動(2020年度)<塾生24名>
* 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いているため、すでに4月の本講座を中止しておりますが、5月8-9日に開催を予定しておりました第1回自主講座についても開催を中止いたします。
状況が改善することは当面難しいと思われるため、第42期研修塾の開始を8月からに変更することを検討しておりますが、感染拡大の動向を注視しながらの判断となりますことをご理解ください。
開催中止を決定している講座
- 第1回・4月11日・大阪科学技術センター
-
- 塾頭、副塾頭挨拶
- 大阪府立大学大学院工学研究科教授 松本 章一氏
- 大阪大学産業科学研究所招へい教授 宮田 幹二氏
- 京都大学大学院人間・環境学研究科教授 藤田 健一氏
- 自己紹介
- 塾頭講話:きんか その心は
大阪府立大学大学院工学研究科教授 松本 章一氏 - 副塾頭講話:数学の美と物質の美 - 結晶に潜む鏡像 -
大阪大学産業科学研究所招へい教授 宮田 幹二氏 - 副塾頭講話:人間、環境、エネルギー ~自己紹介を兼ねて~
京都大学大学院人間・環境学研究科教授 藤田 健一氏
- 塾頭、副塾頭挨拶
- 第1回自主講座・5月8日-9日・奥池ロッジ
- * 4月11日開催予定の第1回本講座の開催が中止となったため内容を変更
- 塾頭、副塾頭挨拶
- 大阪府立大学大学院工学研究科教授 松本 章一氏
- 大阪大学産業科学研究所招へい教授 宮田 幹二氏
- 京都大学大学院人間・環境学研究科教授 藤田 健一氏
- 塾頭講話:きんか その心は
大阪府立大学大学院工学研究科教授 松本 章一氏 - 副塾頭講話:数学の美と物質の美 - 結晶に潜む鏡像 -
大阪大学産業科学研究所招へい教授 宮田 幹二氏 - 副塾頭講話:人間、環境、エネルギー ~自己紹介を兼ねて~
京都大学大学院人間・環境学研究科教授 藤田 健一氏 - 自己・自社PR(1)
- 合宿
- 自己・自社PR(2)
- 塾頭、副塾頭挨拶
- 第2回・6月6日・大阪科学技術センター
-
- 「技術者倫理を考える」
近畿化学協会 化学技術アドバイザー/日本ウレタン工業協会 技術顧問 和田 康一氏 - 事例研究とグループディスカッション
- 「技術者倫理を考える」
8月以降の予定
- 8月講座・8月1日・大阪科学技術センター/オンライン
-
- 塾頭、副塾頭挨拶
- 大阪府立大学大学院工学研究科教授 松本 章一氏
- 大阪大学産業科学研究所招へい教授 宮田 幹二氏
- 京都大学大学院人間・環境学研究科教授 藤田 健一氏
- 「自動車用高分子材料の開発
-ナノコンポジットからセルロースナノファイバーまで-」
京都大学 生存圏研究所 生物機能材料分野 特任教授 臼杵 有光氏 - 「パワーハラスメント防止のための法政策」
京都大学人間・環境学研究科 相関環境学専攻 教授 小畑 史子氏
- 塾頭、副塾頭挨拶
- 9月講座・9月12日・オンライン
-
- 自己紹介
- 塾頭講話:きんか その心は
大阪府立大学大学院工学研究科教授 松本 章一氏 - 副塾頭講話:数学の美と物質の美 - 結晶に潜む鏡像 -
大阪大学産業科学研究所招へい教授 宮田 幹二氏 - 副塾頭講話:人間、環境、エネルギー ~自己紹介を兼ねて~
京都大学大学院人間・環境学研究科教授 藤田 健一氏
- 10月講座・10月3日・大阪科学技術センター/オンライン
-
- 「売れる商品開発のための工学的アプローチ」
ヨクスル株式会社 代表取締役 髙木 正和氏 - 「国内特許と外国特許」
青山特許事務所 パートナー 江間 晴彦氏
- 「売れる商品開発のための工学的アプローチ」
- 11月講座・11月7日・
大阪科学技術センターオンライン -
- 自己・自社PR
- 12月講座・12月5日・
大阪科学技術センターオンライン -
- 「『窒素社会』によるエネルギー資源革命」
東京大学大学院工学系研究科 システム創成学専攻 教授 西林 仁昭氏 - 「芸術するこころの起源」
京都芸術大学文明哲学研究所 准教授 齋藤 亜矢先生氏
- 「『窒素社会』によるエネルギー資源革命」
- 1月講座・2021年1月23日・
大阪科学技術センターオンライン -
- 「技術者倫理を考える」
近畿化学協会 化学技術アドバイザー/日本ウレタン工業協会 技術顧問 和田 康一氏 - 事例研究とグループディスカッション
- 「技術者倫理を考える」
- 2月講座・2021年2月6日・
大阪科学技術センターオンライン(予定) -
- 「高分子化学研究に携って半世紀」
大阪大学産業科学研究所 特任教授、大阪大学名誉教授・栄誉教授 原田 明氏 - 「いのち輝く未来社会のデザイン
1970年大阪万博から2025年大阪・関西万博に向けて」
大阪府特別顧問/大阪市特別顧問
大阪府立大学研究推進機構特別教授/
大阪府立大学観光産業戦略研究所長
大阪市立大学都市研究プラザ客員教授 橋爪 紳也氏
- 「高分子化学研究に携って半世紀」
- 3月講座・2021年3月・未定
-