◆ホームページリニューアルに伴うURL変更のお知らせ◆

本URLをブックマーク(お気に入り登録)されている方は新URLにご変更ください。

新URL:http://www.kinka.or.jp/schedule.html


過去に開催した行事

近畿化学協会が主催した行事~

今年度 近畿化学協会が主催する行事はこちら

-平成29年3月以前-

実施日 会合名 場 所 内 容
3/8 第14回キンカ高分子化学研修コース 大阪科学技術センター 1) 高分子の概論と合成~基礎と最先端合成技術(京工繊大院工芸科)中 建介
2) 高分子の重合プロセス~乳化重合などの微粒子分散ラジカル重合反応の基礎(福井大院工)鈴木 清
3) 高分子の製造技術~重合反応装置における攪拌と混合(住重機械プロセス)竹中克英
4) 高分子の成形加工品の評価~ユーザーから見れば(大阪ガス)樋口裕思
5) 高分子の開発事例~筋の通った研究開発を進めるために(神戸大院工/元日本触媒)喜多裕一
交流会
Web参加申込はこちらへ
2/22  バイオ 平成28年度「第2回例会」 神戸天然物化学(株)KNCバイオリサーチセンター 【第2回例会】
1)リグニンからバイオプロセスにより誘導されるプラットフォームケミカル 2ピロン4,6-ジカルボン酸(PDC)の生産と利用技術開発(森林総合研究所)中村雅哉

2)神戸天然物化学のバイオ関連ビジネスの紹介(神戸天然物化学)真岡卓哉
3)微生物バイオによるテルペン系化合物の生産法開発(神戸天然物化学)金本浩介

4)神戸天然物化学KNCバイオリサーチセンター見学・交流会
2/7 近化高機能材料セミナー「絶対に負けない日本のナノコロイド・機能性微粒子技術 ~合成・構造制御・応用~」
大阪科学技術センター 1)機能性高分子微粒子の合成 ~異形・異相構造の制御~(南京工大/神戸大名誉)大久保政芳
2)メタクリル酸メチル製造用金-酸化ニッケルコアシェル型ナノ粒子触媒の開発(旭化成)鈴木 賢
3)マイクロリアクタを用いた機能性微粒子製造と移流自己組織化による構造形成(京大院工)渡邉 哲
4)サイズと形で特徴化された新素材・単結晶ナノキューブの可能性(産総研)加藤一実
5)量子ドット・ロッドの概要とその応用方法(メルク)長谷川雅樹
6)ナノ粒子分散による有機無機ハイブリッド材料の創出(京工繊大分子化学)松川公洋
アフターディスカッション

Web参加申込はこちらへ
2/7 ~一般参加歓迎~
コンピュータ化学部会公開講演会(第98回例会)
「物質機能発現のための計算化学」
大阪科学技術センター 1)量子計算化学的手法に基づくX線吸収分光分析の新展開 (京大化研)高谷  光
2)量子化学計算に基づく分子磁性の理論研究(阪大院基礎工)北河康隆
3)凝縮相量子ダイナミクスの理論とその光合成初期過程への展開 (分子研)石崎章仁
懇親会

Web参加申込はこちらへ
2/6 ヘテロ原子部会第3回懇話会   大阪科学技術センター 1)ヘテロ元素の特性が切り拓くユニークなπ共役分子の科学(阪大院工)武田洋平
2)鉄の特長を活かした有機合成反応の開発―典型元素-水素結合の炭素-炭素不飽和結合への選択的な付加―(阪市大院理)板崎真澄
3)銅触媒によるヘテロ原子導入を伴うアレンの二官能基化反応(京大院工)藤原哲晶
交流懇親会
1/31 機能性色素部会第93回例会「有機材料と二次電池」 大阪科学技術センター 1)(硫黄系電池材料の開発動向(ポリチオン)上町裕史
2)二次電池用活物質としてのキノン系有機材料の可能性(産総研)八尾 勝
3)分子性ポーラス物質を利用した2次電池の開発(名大院理)阿波賀邦夫
懇親会
1/27 フロー・マイクロ合成研究会第73回研究会 大阪科学技術センター 1)デバイスメーカーから見たフローケミストリーの現状(DFC)松本一希
2)フローリアクターを用いる新規塗布型有機半導体の光化学合成とその物性評価(阪府大院工)池田 浩
3)連続フローによる結晶粒子群製造(東農工大院工)滝山博志
懇親会
1/27 有機金属部会第4回例会 大阪大学産業科学研究所 1)含ホウ素多環芳香族化合物の短段階合成と機能開拓(関西学院大理工)畠山琢次
2)遷移金属窒素錯体を用いた触媒的窒素固定反応の開発(東大院工)西林仁昭
3)均一系遷移金属触媒による遷移金属錯体の立体選択的分子変換(徳島大院理工)小笠原正道
交流懇親会
Web参加申込はこちらへ
1/20 平成29年新春セミナー&(第71回)新年交歓会 ヒルトン大阪 【第一部:新春セミナー2017】15:00-
「日本の化学産業-現状と将来展望-」(日本触媒)近藤忠夫
【第二部:新年交歓会】
17:00-
Web参加申込はこちらへ
1/16 エレクトロニクス部会第3回研究会
「広がりを見せる多様なナノサイズ材料とその応用最前線」
大阪科学技術センター 1)聴覚の工学的考察とその応用(鹿児島大院理工)村越道生
2)ウォータージェット法で製造したセルロースナノファイバーの特長と応用事例(スギノマシン)小倉孝太
3)炭素系材料コーティングによる表面の高機能化(東工大院工)赤坂大樹
4)量子ドットの基礎と応用(冨士色素)森 良平
懇親会
1/12 触媒・表面部会 平成28年度第3回キャタリストクラブ例会 大阪大学中之島センター 1)「Fe系金属酸化物を用いた白金族フリー自動車三元触媒開発の試み」 薩摩 篤(名大院工) 
2)「エネルギーキャリアプログラムの背景と成果」秋鹿研一(放送大客員教授、内閣府SIP「エネルギーキャリア」サブPD)
交流懇親会

-平成28年-

実施日 会合名 場 所 内 容
11/29  重合工学レクチャーシリーズNO.4「ナノ粒子製造・分散に関するプロセス・エンジニアリング」 大阪科学技術センター 講演会                
1)「ナノ粒子の可能性と最新動向~重合反応によるナノ粒子合成」 (阪府大院工)安田昌弘
2)「マイクロ空間を利用した反応制御とナノ粒子の製造」 (産総研)古屋武
3)「化粧品開発における高分子を利用した微細構造制御事例」 (花王(株))福田公一
4)「印刷用トナー、インクの製品開発に於けるナノ領域の設計~プロセッシング技術~」 (コニカミノルタ(株))西森芳樹
交流懇親会
11/29 ヘテロ原子部会第2回懇話会   東レ(株) 瀬田工場 1)実践的ヒ素ー炭素結合反応による有機ヒ素化合物の創出と機能開拓(京工繊大院工芸科)中 建介
2)有機薄膜太陽電池の材料開発と実用化(東レ)渡辺伸博
3)東レ(株) 環境・エネルギー開発センター[太陽電池設備]見学会
懇親会
11/25-26 フロー・マイクロ合成研究会in 富山(第72回研究会) パレブラン高志会館(富山市) [11/25]
講演
1)フロープロセスケミストリー ~シャープレス不斉酸化と精密アニオン重合~(日産化学)小沢征巳
2)ポリマーモノリスとフローリアクターへの適用(エマオス京都)石塚紀生
3)液液2相の高速混合による微細液滴生成操作(花王)松山一雄
懇親会
[11/26]
4)IMRET(2016.9/11-14、北京)参加報告(味の素)中原祐一
自由討論「フローマイクロ合成に関する意見交換」
11/22 合成部会第2回合成フォーラム-次世代バイオ医薬品製造技術研究組合 GMP関連施設見学会- 神戸大学先端融合研究環統合拠点(神戸市) 講演
1)バイオ医薬品生産プロセスの現状と将来(阪大院工/徳島大)大政健史
2)抗体医薬品における製造開発の現状(武田薬品)上永吉 剛志
見学会
懇親会
 11/21-22 触媒・表面部会平成28年度「ナノ材料の表面分析講習」 大阪府立大学中百舌鳥キャンパス B4棟 3階東K-301号室 【第1日目:11/21】9:50-18:00
1)表面分析概論(関大環境都市工)三宅孝典
2)昇温スペクトル(TPD,TPR)(京大院工)寺村謙太郎
3)電子スピン共鳴(ESR)(阪府大院工)松岡雅也
4)装置見学
5)X線光電子分光法(XPS)(阪府大院工)竹内雅人
6)XAFS(徳島大院理工)山本孝
7)核磁気共鳴(NMR)(香川大医)和田健司
懇親会(18:00~19:30)
【第2日目:11/22】9:30-16:50
8)赤外・ラマンスペクトル(関大環境都市工)池永直樹
9)紫外可視・光ルミネセンス(大工大工)東本慎也
10)TEM・SEM・STM・AFM(近畿大理工)古南博
11)X線回折(XRD)・蛍光X線(京大学際融合)細川三郎
12)MS,SIMS(神戸大院工)市橋祐一
13)総論・ケーススタディー(京大院人環)吉田寿雄
11/17 近化電池セミナー「電気自動車用および定置用電源の現状と将来展望」
大阪科学技術センター 1)NEDOにおける次世代蓄電技術開発について (NEDO)細井 敬
2)大容量レドックスフロー電池の開発状況と材料技術 (京大院工<住友電工より出向>)稲澤信二
3)亜鉛-空気二次電池の現状と展望 (京大産官学連携本部)中田明良
4)電気自動車用全固体リチウムイオン二次電池の研究開発 (トヨタ自動車)中西真二
5)革新電池の現状と展望-水系電池から高エネルギー密度二次電池まで- (京大地球環境)安部武志
6)リチウムイオン電池の最新技術・ビジネス トピックス (八山)馬場良貴
アフターディスカッション
Web参加申込はこちらへ
11/14 ~一般参加歓迎~
機能性色素・エレクトロニクス部会 合同公開講演会
「色を操る技術最前線-発光色・演色性・蓄光・塗料-」
大阪科学技術センター 1)蛍光・蓄光性を示す機能性ガラス(産総研)赤井智子
2)LED照明の演色性と製品の色彩シミュレーション(阪市工研)吉村由利香
3)青色LEDの開発の歴史と展望(豊田合成)太田光一
4)黒色表面処理技術 ~ めっき、有機・無機塗料 ~(奥野製薬)村橋浩一郎
5)デンドリマーを分子リアクターとする精密サブナノ粒子の合成(東工大科学技術創成研究)山元公寿
ミキサー交流会
11/2 第21講「研究開発リーダー実務講座2016」【第6回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター 【第6回:R&Dのマネジメント】
1)将来の多軸創出のために(日東電工)表 利彦
2)グルーフ゜ディスカッション・交流会
10/28 触媒・表面部会 平成28年度第2回キャタリストクラブ例会【第9回触媒表面化学研究発表会】 関西大学 尚文館1階マルチメディアAV大教室 1)開会挨拶
2)シングルサイト@ナノ空間の応用展開(阪大院工)山下弘巳
3)ショートトーク

4)ポスターセッション
5)ポスター発表講評・表彰式
10/27-28  重合プロセスの基礎講習会 日本薬学会 長井記念館1階会議室 第1日(10/27)
1. 高分子工業化学の基礎 (元阪市大工)圓藤紀代司氏
2. ポリマー製造プロセスの構成と単位操作 (日本ゼオン)浅野健治氏
3. 重合機構と反応速度 (阪府大院工)安田昌弘氏
*交流懇親会
第2日(10/28)
4. 微粒子生成重合反応論-乳化重合・懸濁重合など- (福井大院工)鈴木清氏
5. 重合プロセスの操作設計(神戸大院工)大村直人氏
6. 重合反応装置の基本設計と事例紹介(住友重機械プロセス機器)彌富隆一氏
7. ポリマー分離工程における押出機の適用(日本製鋼所)高本誠二氏
8. PVCものづくりの現状と将来-プロセスから製品化-)(元カネカ)一色実氏
10/26 機能性色素部会第92回例会「ドラックデリバリーシステムの新展開」 大阪科学技術センター 1)PLAGナノ粒子のDDS開発と化粧品への応用(ホソカワミクロン)塚田雄亮
2)高分子ミセル型DDSの開発状況と今後の展開(ナノキャリア)緒方嘉貴
3)薬物投与技術の進歩と将来の医療(京大院薬)橋田 充
懇親会
10/18 ~一般参加歓迎~
コンピュータ化学部会公開講演会(第97回例会)
「生命科学における統計的手法・機械学習・人工知能の活用」
大阪科学技術センター 1)ゲノム・オミクス分野の統計解析(京大院医)山田 亮
2)機械学習の進展と生命科学研究への応用(東工大院情報理工)石田貴士
3)脳科学と人工知能の共進化 (沖縄科技大神経計算)銅谷賢治
懇親会
10/17-18  触媒・表面部会 平成28年度「入門触媒科学セミナー」 大阪科学技術センター 【第1日目:10/17】
1)開会挨拶
2)触媒科学の基本概念-これだけは知っておこう-(阪府大院工)松岡雅也
3)固体表面の酸・塩基点とその触媒機能(徳島大院理工)山本孝
4)金属酸化物触媒-多様な触媒機能の宝庫-(京大院工)寺村謙太郎
交流懇親会

【第2日目:10/18】
5)錯体の触媒作用-遷移金属錯体の基礎と有機合成反応における利用-(関西大化学生命工)大洞康嗣
6)金属表面と触媒作用-パラジウムなどの貴金属ナノ粒子触媒の設計-(阪大院基礎工)水垣共雄
7)触媒調製化学-基礎から最近のナノ構造触媒まで-(阪大院工)森浩亮
8)閉会挨拶
10/11 有機金属部会第3回例会 名古屋大学VBLホール 1)イオン対の活用に基づく新奇キラル配位子の創製と応用(名大WPI-ITbM)大松亨介
2)前周期遷移金属錯体の酸化・還元状態の精密制御を経る分子変換反応(阪大院基礎工)劒隼人
3)イリジウム触媒による水素移動ならびに脱水素化を基軸とする分子変換(京大院人環)藤田健一
交流懇親会
Web参加申込はこちらへ
10/5 第21講「研究開発リーダー実務講座2016」【第5回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター 【第5回:イノベーションと変革】
1)オープンイノベーションによる画期的新薬創生を目指して(塩野義製薬)坂田恒昭
2)富士フイルムの挑戦-第二の創業と化粧品事業の立ち上げ(富士フイルム)中村善貞
3)グルーフ゜ディスカッション・交流会
9/26 エレクトロニクス部会
平成28年度第2回研究会
「衣と食の最先端技術」
大阪科学技術センター 1)蜘蛛の糸のサイエンス(奈良県立医大名誉)大崎茂芳
2)半導体技術により作製したマイクロチップ型の農業用センサ(豊橋技科大)澤田和明
3)地域の特産物を活用した機能性食品の開発~みかんポリフェノール/柿ポリフェノールの利用(近畿大農)米谷 俊
懇親会
 9/14-16 第63回有機金属化学討論会  早稲田大学西早稲田キャンパス 発表申込受付期間:3月22日(火)-5月19日(木)
ポスター発表者/ショートトークの諾否返答締切:6月29日(水)
予稿原稿受付期間:6月8日(水)-7月6日(水)
参加登録予約申込締切:8月19日(金武)
ショートトークファイル送信受付期間:8月1日(月)-9月6日(火)必着
予稿集発行日:8月29日(月)
9/7 第21講「研究開発リーダー実務講座2016」【第4回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター 【第4回:知財の活用と事業戦略】
1)日本のとるべき知財戦略(山本特許法律事務所)山本秀策
2)CD-Rの事業化とライセンス戦略(元太陽誘電/元名工大産学官連携セ)浜田恵美子
3)グルーフ゜ディスカッション・交流会
8/3 第21講「研究開発リーダー実務講座2016」【第3回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター 【第3回:人材の育成】
1)研究開発における女性活躍について(住友化学)中山由美子
2)企業価値創出のための研究開発における人材育成(元ダイセル/YTテクノフロンティア)渡加裕三
3)グルーフ゜ディスカッション・交流会
7/22  バイオ 平成28年度「第1回例会」 大阪市立大学人工光合成研究センター 【第1回例会】
1)二酸化炭素の資源化を目指した生体触媒-色素複合型人工光合成(大阪市立大学人工光合成研究センター)天尾豊

2)酵母の細胞壁はどこまでわかったのか? その応用展開は?(大阪市立大学工学研究科化学生物系専攻)東雅之
3)人工光合成センター見学・交流会
7/13 機能性色素部会・エレクトロニクス部会 合同 見学・研修セミナー ダイキン工業(株)テクノロジー・イノベーションセンター(大阪府摂津市) ・講演会
1)表面機能化とトライボロジー」(産総研)三宅晃司
2)過渡吸収過程を含む非線形吸収を応用した次世代アーカイバル多層光ディスク材料について(ダイキン/阪大ダイキン協働研究所)佐藤数行
・見学会
テクノロジーイノベーションセンター概要説明、啓発館・技術展示場などの見学
・懇親会
7/6 第21講「研究開発リーダー実務講座2016」【第2回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター 【第2回:ものづくりと技術者倫理】
1)逆転の発想から生まれた、2型糖尿病治療薬カナグリフロジン~尿糖排泄を促すSGLT2阻害薬~(田辺三菱製薬)野村純宏
2)「工学倫理」は企業を益する(元花王/元北海道大)辻井 薫
3)グルーフ゜ディスカッション・交流会
7/1 ~一般参加歓迎~
フロー・マイクロ合成研究会第30回公開講演会&展示会(第71回研究会)
大阪科学技術センター 1) Photochemical Synthesis of Heterocycles via Continuous Flow Methods (Univ. of Montreal, Canada) Shawn Collins
2) Flow chemistry for lab, pilot and production scale ((Flowid社)Wouter Stam
3) 出展企業プレゼンテーション
4) Reaction monitoring with Spinsolve flow cell by Magritek (Magritek社) Bertram Manz
5) Continuous Flow Process:A New Paradigm in Conjugated Polymers Syntheses(IIT, India) Anil Kumar
6) フロー化学により光反応と触媒反応の可能性を広げる (阪府大21世紀科研)柳  日馨
・ミキサー懇談会
・展示/自動合成・マイクロ合成装置などのデモ
6/23 触媒・表面部会 平成28年度第1回キャタリストクラブ例会  大阪大学中之島センター 1)鉄系複合酸化物の結晶構造を利用した新規触媒材料の開発(京大学際融合)細川三郎
2)選択酸化反応によるフェノール一段階合成触媒の開発(神戸大院工)市橋祐一 
交流懇親会
6/13 コンピュータ化学部会第96回例会「大規模系の電子状態計算法」 大阪産業創造館 1)OpenMXの開発と応用(東大物性研)尾崎泰助
2)分割統治(DC)法)の理論と応用(早稲田大先進理工)中井浩巳
懇親会
6/6 有機金属部会第2回例会 青山学院大学青山キャンパス 1)ロジウム触媒を用いた[2+2+2]付加環化反応による高歪み芳香族化合物の合成(東工大院理工)田中健
2)不活性結合切断を利用した触媒的官能基導入(慶應大理工)垣内史敏
3)キラル銀触媒を用いる不斉反応の最近の進歩(千葉大院理)柳澤  章
π-アリルパラジウムの電荷反転 -若き日の挑戦(上智大理工)増山芳郎
交流懇親会
Web参加申込はこちらへ
6/3 合成部会第1回合成フォーラム  サントリーホールディングス(株)ワールドリサーチセンター(京都府相楽郡精華町) 話題提供
1)膜タンパク質膜挿入の鍵を握る糖脂質 その構造と機能(サントリー生命科学財団)島本啓子
2)サントリー健康食品の研究開発史(サントリーウエルネス)柴田浩志
見学
懇親会
6/3 第43回有機金属化学セミナー「講習会:有機合成に使える触媒反応」 キャンパスプラザ京都 1)遷移金属錯体触媒反応を理解するための基礎知識(阪府大院理)松坂裕之
2)クロスカップリング反応(京大院理)依光英樹
3)C-H官能基化(阪大院工)鳶巣守
4)オレフィンメタセシス反応(京大院工)大江浩一
5)遷移金属触媒反応を活用する機能性有機材料の合成(京都工繊大分子化学系)清水正毅
6)トピックス: 直接的アリール化重合:π共役系高分子の新合成法(京大化研)小澤文幸
懇親会(5000円)
Web参加申込はこちらへ
6/1 第21講「研究開発リーダー実務講座2016」【第1回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター 【第1回:研究開発リーダーのあり方】
1)「.弱者の時代」の歩き方:リーダーは「俯瞰力」を磨け!(ケルセジェン・ファーマ)小野光則
2)グループディスカッション・交流会
5/31 ~一般参加歓迎~
エレクトロニクス部会公開講演会(第1回研究会)
「未来医療応用を支える先端技術の開発と市場」
大阪科学技術センター 1)産学官・医工連携による医療機器開発戦略(循環器病研究センター/阪大医)妙中義之
2)臨床ニーズから商品化した感染予防アイガード「Parashield」-医療現場に必要不可欠なデザイン開発とは-(循環器病研究センター)西垣孝行
3)ハイドロキシアパタイト医用材料の開発(東京医歯大)山下仁大
4)マイクロニードル技術の医薬品、化粧品分野への応用(コスメディ製薬)神山文男
5)日本初の高機能手術器具を世界へ(シャルマン)岩堀一夫
懇親会
5/16 ヘテロ原子部会第1回懇話会   大阪府立大学植物工場研究センター 1)有機合成化学との連携による抗体タンパク質の機能化(阪府大院理)円谷 健
2)含ヘテロ原子配向基を利用したC–H官能基化反応(阪市大院理)佐藤哲也
3)大阪府立大学植物工場研究センター・見学会
交流懇親会
5/13 フロー・マイクロ合成研究会第70回研究会 大阪科学技術センター 1)フローマイクロリアクタシステムによる製造プロセスの革新(日立製作所)浅野由花子
2)ワイエムシィにおけるマイクロリアクタへの取組み(ワイエムシィ)前澤 真
3)強混合マイクロミキサによる核生成制御-単分散ナノ粒子およびコアシェル粒子のフロー合成事例-(京大院工)宮原 稔
交流懇親会
4/26 機能性色素部会第91回例会「有機EL技術の最新動向」 大阪科学技術センター 1)高性能有機EL照明を目指した技術開発 (コニカミノルタ)
北 弘志
2)有機ELディスプレイの開発動向と課題 -材料への期待-(ジャパンディスプレイ)上村 強
3)有機EL発光材料および電荷輸送解析の最近の動向(京大化研)梶 弘典
懇親会
4/20 科学技術週間協賛行事「ANA機体整備工場の見学会」 MRO Japan(株) 1)プレゼンテーション「飛行機・整備について」
2)見学 ANA機体整備工場
受付終了しました。
4/15 有機金属部会第1回例会 大阪科学技術センター 1)不斉金属錯体の化学に専心して思うこと(名大院工)西山久雄
2)化学.分子世界と実世界の架け橋(東大院理)中村栄一
交流懇親会
3/7 機能性色素・エレクトロニクス部会 合同公開講演会
「有機エレクトロニクスの最前線」
千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市) 1)フレキシブル有機薄膜太陽電池の開発と今後の展開(三菱化学)山岡弘明
2)高効率ポリマー系太陽電池の材料開発最前線(理研)尾坂 格
3)有機エレクトロニクスを取り巻く現状認識(野村総研)藤浪 啓
4)印刷型有機薄膜トランジスタの高性能化と応用展開(山形大)時任静士
5)分子の機能を活かした「やわらかい」熱電材料の探索(奈良先端大)中村雅一
6)進化する有機無機ハイブリッド太陽電池(東大先端研)瀬川浩司
懇親会
3/2 第13回キンカ高分子化学研修コース 大阪科学技術センター 1) 高分子の概論と合成~基礎と最先端合成技術(京工繊大院工芸科)中 建介
2) 高分子の重合プロセス~乳化重合などの微粒子分散ラジカル重合反応の基礎(福井大院工)鈴木 清
3) 高分子の製造技術~重合反応装置における攪拌と混合(住重機械プロセス)彌富隆一
4) 高分子の成形加工品の評価~ユーザーから見れば(大阪ガス)樋口裕思
5) 機能性高分子の開発事例~高吸水性樹脂を中心に(元三洋化成)増田房義
交流会
Web参加申込はこちらへ
2/10 ヘテロ原子部会第3回懇話会   大阪科学技術センター 1)カルボアニオンの反応性制御を基盤とする多置換ヘテロ芳香族化合物の合成(神戸大院工)岡野健太郎
2)グリーンケミストリーを目指したヘテロ原子化合物の合成-未利用資源を活用するカーボネート類の合成等-(阪市工研)三原正稔
3)有機発光デバイスを指向した高機能りん光性有機金属錯体の創製(阪府大院工)八木繁幸
交流懇親会
1/29-30 フロー・マイクロ合成研究会第69回研究会 ホテルパーク(岐阜市) [1/29]
講演
1)不斉水素化反応へのフロー・マイクロリアクターへの適用(高砂香料)山本哲也
2)フローケミストリー技術を用いたスケールアップ(武田薬品)臼谷弘次
3)ナスフラスコが苦手とする反応へのマイクロリアクターの適用(岐阜薬大)伊藤彰近
懇親会
[1/30]
4)Pacifichem 2015:Prospects for Flow Chemistry Symposium ハイライト(京大院工)金  熙珍
自由討論「フローマイクロ合成に関する意見交換」
1/29 コンピュータ化学部会第95回例会「触媒設計を目指した理論計算化学」 大阪産業創造館 1)次世代エネルギー分野における計算化学の実践応用(九州大稲盛フロンティア研セ)古山通久
2)金ナノクラスター触媒のヘテロ接合効果による触媒機能発現機構の理論的解明(阪大院理)奥村光隆
3)金属微粒子触媒の理論計算化学(分子研)江原正博
懇親会
1/22 平成28年新春セミナー&(第70回)新年交歓会 ヒルトン大阪 【第一部:新春セミナー2016】
「季語でめぐる日本列島の自然」(京都造形芸術大)尾池和夫
【第二部:新年交歓会】
1/18 有機金属部会第4回例会 大阪科学技術センター -2015年のトピックス-
1)有機典型金属の反応試剤、触媒としてのデザインと選択的合成反応への展開(阪大院工)安田誠
2)遷移金属触媒を用いないハロゲン化アリールのカップリング反応(関西学院大理工)白川英二
3)光反応を活用する新規分子変換手法(学習院大理)草間博之
交流懇親会
1/15 触媒・表面部会 平成27年度第3回キャタリストクラブ例会 大阪大学中之島センター 1)「計算化学40年:出来たこと、出来なかったこと、若い人への期待」 小林久芳(京都工繊大) 
2)「新しい全無機結晶ポーラスポリオキソメタレートの合成と触媒表面化学」上田渉(神奈川大工)
交流懇親会
1/13 機能性色素部会第90回例会「色材発展の歴史を辿る-染料から機能性色素へ-」 大阪科学技術センター 1)草木染から機能性色素へ-染料と染色の化学史-(山田化学)古賀達也
2)テキスタイル向けインクジェト加工(インク)技術について
~ビスコテックスとその加工(インク)技術~(セーレン)高坂貴浩
3)フタロシアニン系近赤外吸収色素のデザイン技術 ((理研)村中厚哉
懇親会

-平成27年-

実施日 会合名 場 所 内 容
12/18 第7回ファインバブル技術講習会「ファインバブル技術の最新動向と計測技術の実演~ファインバブルの測定と応用事例~」 大阪科学技術センター 1)開会挨拶(日本混相流学会/有明高専)氷室昭三
2)マルチスケール混相流方程式によるマイクロバブル合一・反発挙動解析の試み(京大院工)功刀資彰
3)ファインバブルによる管内摩擦抵抗低減技術とファインバブルの植物栽培への適用(滋賀県立大工)南川久人
4)ファインバブルを活用した排水処理とハイドレート生成(名大院工)安田啓司
5)ループ流式OKノズルの特徴と応用事例(OKエンジニアリング)松永 大
6)CellAquaSS01で生成した酸素微細気泡水の特性とバイオフィルムへの適用と浸透殺菌効果(サンスター)岡 徹
7)ファインバブル発生・計測技術実演展示会
懇親会・名刺交換会
Web参加申込はこちらへ
11/27 有機金属部会第3回例会 岡山大学 1)新しいキラル分子ツール:ビナフチルカルコゲノリン酸誘導体(岐阜大工)村井利昭
2)金ナノ粒子の新しい含浸担持法の開発と日本酒の品質向上への応用(九大院理)徳永信
3)銅触媒を用いる不飽和化合物の官能基化反応(京大院工)辻康之
ビアパーティ
11/27 エレクトロニクス部会第2回研究会
「安全・安心のためのセンサーを支える技術と材料」
大阪科学技術センター 1)車載カメラモジュールおよびWLO(Wafer Level Optics)の市場・技術動向(元東芝/共創企画)中條博則
2)バイオ化学センサによるドライバー&車室内環境の日常モニタリングの可能性について(東京医歯大生体材料工研)三林浩二
4)道路インフラモニタリングプロジェクト(RIMS)の概要と成果(東大院情報理工)下山 勲
懇親会
11/26 ヘテロ原子部会第2回懇話会   月桂冠(株) 1)古くて新しい硫黄と窒素のヘテロ原子化学-金属錯体触媒反応と核磁気三重共鳴-」(元京大化研)年光昭夫
2)伏見のお酒 これまでとこれから(月桂冠)秦 洋二
3)月桂冠㈱見学会<大倉記念館・大手蔵醸造工場>
交流懇親会
11/25-26  触媒・表面部会平成27年度「ナノ材料の表面分析講習」 大阪府立大学中百舌鳥キャンパス 学術交流会館(C1棟)
多目的ホール
【第1日目:11/25】9:50-18:00
1)表面分析概論(関大環境都市工)三宅孝典
2)X線回折(XRD)・蛍光X線(京大学際融合)細川三郎
3)MS,SIMS(神戸大院工)市橋祐一
4)装置見学
5)TEM・SEM・STM・AFM(近畿大理工)古南博
6)XAFS(徳島大院総合科学)山本孝
7)核磁気共鳴(NMR)(香川大医)和田健司
懇親会(18:00~19:30)
【第2日目:11/26】9:30-16:50
8)電子スピン共鳴(ESR)(阪府大院工)松岡雅也
9)紫外可視・光ルミネセンス(大工大工)東本慎也
10)X線光電子分光法(XPS)(阪府大院工)竹内雅人
11)昇温スペクトル(TPD,TPR)(京大院工)寺村謙太郎
12)赤外・ラマンスペクトル(関大環境都市工)池永直樹
13)総論・ケーススタディー(京大院人環)吉田寿雄
 
11/20 近化電池セミナー「最新キャパシタ技術の現状と展望」 大阪科学技術センター 1)電気二重層キャパシタの車両への応用 (本田技研)野口 実
2)ナトリウム系電解液の基礎物性と蓄電デバイスへの適用
(産総研)倉谷健太郎
3)水系スーパーキャパシタ:酸化物電極を利用する利点と課題(信州大繊維)杉本 渉
4)リチウムイオンキャパシタとプレドープ技術 (JSR)安東信雄
5)走行中ワイヤレス給電が生み出すクルマ社会とキー技術~モータ/キャパシタ/ワイヤレス~(東大院新領域創成)堀 洋一
アフターディスカッション
Web参加申込はこちらへ
 11/9-13 第13回国際有機化学京都会議(IKCOC-13) リーガロイヤルホテル京都 主題:
有機化学の新展開 [Advances in Organic Chemistry]

 セッション1  Efficiency in Organic Synthesis
  (有機合成手法の革新)

 セッション2  Organic Synthesis for Materials Science  
   (材料科学のための有機合成)
  
 セッション3  Organic Synthesis for Life Science
 (生命科学のための有機合成)
11/4 第20講「研究開発リーダー実務講座2015」【第6回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター <プログラム一部変更>
【第6回 午前:R&Dから工業化へ:第2部】
1)企業における独創的な研究開発の進め方-手振れ補正などの基本的発明からスマート家電の事業化まで(パナソニック)大嶋光昭
----------------
【第6回 午後:R&Dのマネジメント】
1)日東電工の技術戦略と継続的な多軸の創出-サステナブル企業を目指して-(日東電工)表 利彦
2)グループディスカッション
Web参加申込はこちらへ
10/30 触媒・表面部会 平成27年度第2回キャタリストクラブ例会【第8回触媒表面化学研究発表会】 関西大学 尚文館2階マルチメディアAV大教室 1)開会挨拶
2)二酸化炭素の分子変換反応を触媒する酵素を用いた人工光合成システムの創製(阪市大複合先端)天尾 豊
3)ショートトーク

4)ポスターセッション
5)ポスター発表講評・表彰式
10/20 コンピュータ化学部会公開講演会(第94回例会)
「スーパーコンピュータが拓く新しい創薬研究-スパコン創薬の現状と未来-」
大阪産業創造館 1)次世代スパコン・ポスト「京」が拓くコンピュータ創薬の展望(京大院医)奥野恭史
2)分子シミュレーションによる結合自由エネルギー計算の理論と応用(東大先端科技研セ)山下雄史
3)分子動力学シミュレーションを使用した創薬分野での応用研究事例(理研)荒木望嗣
懇親会

Web参加申込はこちらへ
10/14 第20講「研究開発リーダー実務講座2015」【第5回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター <プログラム一部変更>
【第5回:R&Dから工業化へ:第1部】
1)光学分割用キラルカラムの開発・研究から工業化への道のり(元ダイセル・ YTテクノフロンティア)渡加裕三
2)ディスカッション
Web参加申込はこちらへ
10/8 フロー・マイクロ合成研究会第68回研究会 大阪科学技術センター 1)光フロー反応を用いるフェナセンの効率的合成(岡山大自然科学)岡本秀毅
2)MR研究者が知っておくべき各種ポンプの特徴と違い(仮)(タクミナ)荒井秀紀
3)反応集積化が導く中分子戦略:高次生物機能分子の創成(阪大院理)
懇親会
10/5-6 触媒・表面部会 平成27年度「入門触媒科学セミナー」 大阪科学技術センター 【第1日目:10/5】
1)開会挨拶
2)触媒科学の基本概念-これだけは知っておこう-(阪府大院工)松岡雅也
3)固体表面の酸・塩基点とその触媒機能(北陸先端大マテリアルサイエンス)海老谷幸喜
4)金属酸化物触媒-多様な触媒機能の宝庫-(京大院工)寺村謙太郎
交流懇親会

【第2日目:10/6】
5)錯体の触媒作用-遷移金属錯体の基礎と有機合成反応における利用-(関西大化学生命工)大洞康嗣
6)金属表面と触媒作用-パラジウムなどの貴金属ナノ粒子触媒の設計-(阪大院基礎工)水垣共雄
7)触媒調製化学-基礎から最近のナノ構造触媒まで-(阪大院工)森浩亮
8)閉会挨拶
9/30 近化高機能材料セミナー
「絶対に負けない日本の高機能膜分離技術~水処理から、発電、CO2分離まで~」
大阪科学技術センター 1)正浸透膜技術を中心とした水処理膜技術の開発動向(神戸大院工)松山秀人
2)RO膜の開発と水処理における省エネルギーへの取り組み(日東電工)川島敏行
3)ロバストRO/NF膜の開発と各種分離プロセスへの展開 (広島大院工)都留稔了
4)多孔性硬質カーボン膜:RO/NF膜としての性能と天然ガス開発への応用展望(物資・材料研究機構)一ノ瀬 泉
5)CO2選択透過膜の開発とその応用(ルネッサンス・エナジー・リサーチ)岡田 治
6)ゼオライト膜を用いたバイオエタノール脱水システムの開発(日立造船)藤田 優
アフターディスカッション
Web参加申込はこちらへ
9/7-9 第62回有機金属化学討論会  関西大学千里山キャンパス 発表申込受付期間:3月20日(木)-5月15日(金)
ポスター発表者/ショートトークの諾否返答締切:6月23日(火)
予稿原稿受付期間:6月8日(月)-7月2日(木)6日(月)
参加登録予約申込締切:8月6日(木)
ショートトークファイル送信受付期間:8月19日(火)-8月26日(水)必着
予稿集発行日:8月21日(金)
9/2-5 第7回機能性色素および先端材料に関する東アジアシンポジウム[機能性色素・エレクトロニクス部会 共催] 大阪府立大学 ・発表申込締切:6/30
・発表要旨原稿締切:7/10
・予約参加登録締切:8/7

プログラム(8/20版)
9/2 第20講「研究開発リーダー実務講座2015」【第4回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター 【第4回:知財の活用/新規市場の創出】
1)世界の知財ビジネス最前線と日本の知財戦略(山本特許法律事務所)山本秀策
2)CD-Rの事業化とライセンス戦略(元太陽誘電・名工大産学官連携セ)浜田恵美子
3)ディスカッション
Web参加申込はこちらへ
8/5 第20講「研究開発リーダー実務講座2015」【第3回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター 【第3回:人材育成と活用】
1)研究開発における女性人材の育成(住友化学)中山由美子
2)経営者からみた技術人材のあり方(日本触媒)近藤忠夫
3)ディスカッション
Web参加申込はこちらへ
7/22 機能性色素・エレクトロニクス部会 共催
「見学・研修セミナー@神戸天然物化学(株)バイオリサーチセンター」
神戸天然物化学(株)(神戸市西区) 1)神戸天然物化学(株)バイオ・機能性材料部門 紹介
2)見学「同所 バイオリサーチセンター」
3)講演「ナノマテリアルとバイオセンサの研究」(阪大院工)民谷栄一
懇親会
7/10 フロー・マイクロ合成研究会第29回公開講演会&展示会(第67回研究会) 大阪科学技術センター 1)Continuous Flow Reactors: An Opportunity for the development of flexible & sustainable production processes(Chemtrix)Charlotte Wiles
2)フローリアクターを用いたイソブチレンのリビングカチオン重合(カネカ)豊田倶透
3)出展企業プレゼンテーション
4)ミリスケールの流通式反応器を利用したプロセス開発(神戸大院工)堀江孝史
5)二核Rh(II)錯体を用いる不斉触媒反応:不溶性高分子担持型Rh(II)錯体の創製とフロー合成への展開(北大名誉)橋本俊一
6)研究会顧問幹事 銅金 巌氏を偲んで(元住友化学/元九州大)岡本秀穂/(京大院工)吉田潤一
懇親会

Web参加申込はこちらへ
7/1 第20講「研究開発リーダー実務講座2015」【第2回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター 【第2回:技術者の挑戦】
1)富士フイルムの挑戦、技術者の挑戦(富士フイルム)中村善貞<講師交代>
2)舞台裏で繰り広げられた創薬のドラマ-睡眠薬ロゼレムの誕生秘話-(武田薬品)内川 治
3)ディスカッション
Web参加申込はこちらへ
6/22 コンピュータ化学部会公開講演会(第93回例会)
「ソフトマターの粗視化シミュレーション」
大阪産業創造館 1)全原子モデルからの粗視化モデリング~自己組織化膜系への応用~(名大院工)篠田 渉
2)高分子の長時間ダイナミクスのシミュレーション(名大ナショナルコンポジットセンター)増渕雄一
3)高分子のSCF法を利用した相分離構造のシミュレーション(日本ゼオン)本田 隆
懇親会

Web参加申込はこちらへ
 6/19 触媒・表面部会 平成27年度第1回キャタリストクラブ例会 大阪大学中之島センター 1)バイオマスからの有用化学品合成に向けた協奏機能触媒の開発(阪大院基礎工)水垣共雄
2)ゼオライト触媒による低級炭化水素の活性化とプロピレン合成(東工大院総合理工)
馬場俊秀
交流懇親会
6/12 第42回有機金属化学セミナー「講習会:有機合成に使える触媒反応」 キャンパスプラザ京都 1)遷移金属錯体触媒反応を理解するための有機金属化学基礎知識(奈良女大院自然科学)片岡靖隆
2)C-H官能基化(阪市大院理)佐藤哲也
3)クロスカップリング反応(京大化研)中村正治
4)オレフィンメタセシス反応(京大院工)大江浩一
5)遷移金属触媒反応を利用する高分子合成(神戸大院工)森 敦紀
6)トピックス: 遷移金属触媒を用いるカルボキシル化反応の開発(東工大院理工)岩澤伸治
6/11 有機金属部会第2回例会 中央大学後楽園キャンパス 1)結晶スポンジ法による非結晶性・極小量化合物のX線結晶構造解析(東工大院工)藤田誠
2)遷移金属-ケイ素/ゲルマニウム多重結合の化学 -二重結合から三重結合へ-(東北大院理)飛田博実
3)人工光合成の実用化に向けて」(名城大特任教授・梨花女大)福住俊一
ビアパーティー
Web参加申込はこちらへ
6/3 第20講「研究開発リーダー実務講座2015」【第1回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター 【第1回:研究開発リーダーのあり方】
1).弱者の利-小が大を制する弱者の戦略とは-(ボストン・テクノロジー・マネージメント)小野光則
2)グループディスカッション

Web参加申込はこちらへ
5/29 合成部会第1回フォーラム シスメックス(株)(神戸市) 1)研究所紹介(シスメックス)久保田文雄
2)個別化医療の実現に向けて(仮)(シスメックス)吉田智一
3)エピジェネティクス制御化合物の創製研究(京府医大院医)鈴木孝禎
4)同所テクノパーク 見学
懇親会
5/20 ヘテロ原子部会第1回懇話会   神戸薬科大学 1)「神戸薬科大学・薬用植物園」説明&見学会
2)エポキシドの開環方向を制御したカロテノイドのbiomimieticな全合成(神戸薬大)山野由美子
3)含窒素バッキーボウルの合成(阪大院工)櫻井英博
交流懇親会
5/19 エレクトロニクス部会平成27年度第1回研究会
「進化するエネルギーハーベスト構想とその先端技術」
大阪科学技術センター 1)エネルギーハーベスティング技術の開発動向と周辺状況(NTTデータ経営研究所)竹内敬治
2)太陽光発電の現状と将来について(クリーンベンチャー21)中野昭一
3)IoT時代を支える環境発電技術としての有機熱電変換素子:材料・素子構造に対する要求と研究の現状(奈良先端大)中村雅一
4)蓄電池(LiS二次電池)の現状と今後の展開(アルバック)村上裕彦
懇親会
4/28 機能性色素部会第89回例会「フタロシアニン色素最前線」 大阪科学技術センター 1)最近の顔料技術動向-顔料物性研究会活動を通じて-(DIC)船倉省二
2)ノン-ペリフェラル位に置換基を有するフタロシアニンおよびサブフタロシアニン(日本大生産工)坂本恵一
3)フタロシアニンの応用と応用を意識した研究(信州大繊維)小林長夫
懇親会
4/24 フロー・マイクロ合成研究会第66回研究会 大阪科学技術センター 1)フローマイクロリアクターを用いた高反応性化合物の合成研究(日油)中山浩平
2)アリルシラン化合物の開発とフロー・マイクロ合成(共栄社化学)岡田秀喜
3)韓国におけるフロー合成研究の現状と今後の動向(京大院工)金  熙珍
懇親会
4/15 科学技術週間協賛行事「家電リサイクル工場の見学会」 関西リサイクルシステムズ(株) 1)『「また会おうね」家電リサイクルの流れ』DVD鑑賞
2)関西リサイクルシステムズ(株)会社概要・取組みについて紹介
3)見学 関西リサイクルシステムズ(株)
4)アンケート回答・質疑応答等
Web参加申込はこちらへ
4/14 有機金属部会第1回例会 大阪科学技術センター 1)ケイ素基置換有機チタン化合物を利用する多様性を指向した不飽和系の構築(東農工大院工)武田猛
2)有機金属化学の構図(阪大院工)平尾俊一
ビアパーティ
3/3 第12回キンカ高分子化学研修コース 大阪科学技術センター 1) 高分子の概論と合成~基礎と最先端合成技術(京工繊大院工芸科)中 建介
2) 高分子の重合プロセス~乳化重合などの微粒子分散ラジカル重合反応の基礎(福井大院工)鈴木 清
3) 高分子の製造技術~重合反応装置における攪拌と混合(住重機械プロセス)彌富隆一
4) 高分子の成形加工品の評価~ユーザーから見れば(大阪ガス)樋口裕思
5) 機能性高分子の開発事例~高吸水性樹脂を中心に(元三洋化成)増田房義
交流会

Web参加申込はこちらへ
2/26 エレクトロニクス部会第3回研究会
「ウェアラブルエレクトロニクス ~センサーを中心に~ 」
大阪科学技術センター 1)フレキシブルエレクトロニクスを活用した多チャンネルウェアラブルセンサの開発 (阪大産研)関谷  毅
2)メガネ小売店が提案するウェアラブルデバイス(三城ホールディングス)河村和典
3)生体信号検出とその応用の可能性(電通サイエンスジャム)木幡容子
4)機器の実演 (電通サイエンスジャム)
懇親会
2/12 ヘテロ原子部会第3回懇話会   大阪科学技術センター 1)イミン・エナミンを用いる窒素原子導入反応(神戸大院理)松原亮介
2)ホウ素反応剤を用いる触媒的分子変換の新展開(京大学院工)大村智通
3)脱カルボニル化を駆使したアルデヒド代替簡便カルボニル化法(奈良先端大)森本 積
交流懇親会
2/12 機能性色素部会第88回例会「未来をつくる機能性色素・・・その技術と応用・・・」 大阪科学技術センター 1)銅フタロシアニン顔料の分散と表面処理(大日精化)高山雅裕
2)4K、8K--ハイレゾ映像への挑戦(オーディオ・ビジュアル/デジタル・メディア評論家)麻倉怜士
3)転換期を迎えるエレクトロニクス業界と有機エレクトロニクスに対する期待(野村総研)藤浪 啓
4)細胞を操作・検出する合成小分子化合物 (京大物質-細胞統合システム拠点)上杉志成
懇親会
2/6-7 フローマイクロ合成研究会第65回例会 KKR鎌倉 わかみや(神奈川県) [2/6(金)]
1)フローマイクロリアクターの失敗事例から学んだこと(元日宝化学)三井 均
2)マイクロ化学プロセスによる物質生産の実現(元富士フイルム)佐藤忠久
3)インラインアセンブラーを用いた革新的リポソーム製造法のご紹介(バイオメッドコア)佐藤雄一郎
懇親会
[2/7(土)]
4)自由討論「マイクロリアクタ合成に関する意見交換」
1/27 有機金属部会第4回例会 大阪科学技術センター -2014年のトピックス-
1)金属触媒反応における置換N-ヘテロサイクリックカルベン配位子の開発(関西大化学生命工)坂口 聡
2)炭素-水素結合活性化の新展開:機構の理解から反応デザインへ(東農工大院工)平野雅文
3)合成化学における金属ナノ粒子触媒の最近のトピックス -合金クラスターを中心に-(阪大院工)櫻井英博
ビアパーティ
1/23 平成27年新春セミナー&(第69回)新年交歓会 ヒルトン大阪 【第一部:新春セミナー2015】
「100年企業の変革」(ダイセル)小川大介
【第二部:新年交歓会】
1/16 触媒・表面部会 平成26年度第3回キャタリストクラブ例会 大阪大学中之島センター 1)太陽光水素製造に向けた可視光応答型光触媒系の開発(京大院工)阿部 竜
2)新規反応プロセスと触媒開発(旭化成)山口辰男氏
交流懇親会
1/15 コンピュータ化学部会公開講演会(第92回例会)
「電池材料開発への計算科学からのアプローチ」
大阪産業創造館 1)第一原理ダイナミクス・サンプリング解析によるリチウムイオン電池内反応機構の解明(NIMS)館山佳尚
2)ナトリウムイオン電池の第一原理計算 (阪大産研)小口多美夫
3)自動車用燃料電池・二次電池材料の開発におけるシミュレーション活用 (トヨタ自動車)河村芳海
ミキサー交流会

-平成26年-

実施日 会合名 場 所 内 容
12/5 合成部会第2回合成フォーラム 岩谷産業(株)(尼崎市) 1)水素社会の到来に向けて(岩谷産業)宮崎 淳
2)シンガポールで6年、台湾で2年(東大名誉/元シンガポール南洋工科大・現台湾交通大)奈良坂紘一
見学会
懇親会
 12/5  第6回塩ビ(PVC)フォーラム  住友不動産六甲ビル  (東京都中央区) 1)塩ビ技術の歴史と今後の展望~世界をリードする日本の総合力~(元・カネカ) 一色  実
2)Overview of PVC slush powder technology and new innovations

PVCスラッシュパウダー技術の概要と新技術

(Changshu RESICHINA Engineering Polyme)
Nicolas Amouroux
通訳  (昭島化学)内藤  等
3)塩ビの世界市場の動向について(丸紅)曽倉義久
懇親会
12/3 近化電池セミナー「燃料電池が拓く水素社会-燃料電池材料とシステムの将来展望-」 大阪科学技術センター 1)燃料電池の技術進歩と社会導入(産総研)安田和明
2)燃料電池電極触媒の耐久性解析(トヨタ自動車)竹内仙光
3)Hondaにおける燃料電池電気自動車の開発と水素社会に向けて(本田技研)守谷隆史
4)PEMFCと触媒の最近の研究動向-高活性白金触媒の開発を中心にして(同志社大理工)稲葉 稔
5)家庭用・業務用SOFCシステムの開発状況と展望(大阪ガス)鈴木 稔
6)水素自転車の開発・運用について(岩谷産業)辻上博司
アフターディスカッション

*Web申込みは終了しました。
12/2 機能性色素・エレクトロニクス部会東京地区合同講演会
「バイオマテリアルの未来医療応用と分析・加工技術」

~ 一般参加歓迎 ~
化学会館(東京都) 1)超分子材料の動的特性を活かした細胞機能の調節(東京医歯大生体材料研)由井伸彦
2)創薬プロセスへの応用を目的とする細胞アッセイ技術の開発(産総研)金森敏幸
3)質量分析イメージングの最前線(島津製作所)山口 亮
4)インクジェット技術のライフサイエンス分野への応用(マイクロジェット)山口修一
5)材料技術からみる再生医療-再生治療と再生研究-(京大再生医学研)田畑泰彦
ミキサー懇親会
11/26-27  触媒・表面部会平成26年度「ナノ材料の表面分析講習」 大阪工業大学うめきたナレッジセンターセミナー室1、2 【第1日目:11/26】
1)表面分析概論(関大環境都市工)三宅孝典
2)X線回折(XRD)・蛍光X線(京大学際融合)細川三郎
3)X線光電子分光法(XPS)(阪府大院工)竹内雅人
4)MS,SIMS(神戸大院工)市橋祐一
5)TEM・SEM・STM・AFM(近畿大理工)古南博
6)赤外・ラマンスペクトル(関大環境都市工)池永直樹
懇親会
【第2日目:11/27】
7)電子スピン共鳴(ESR)(阪府大院工)松岡雅也
8)核磁気共鳴(NMR)(香川大医)和田健司
9)紫外可視・光ルミネセンス(大工大工)東本慎也
10)昇温スペクトル(TPD,TPR)(京大院工)寺村謙太郎
11)XAFS(徳島大院総合科学)山本孝
12)総論・ケーススタディー(阪大院工)山下弘巳
 11/19 重合工学レクチャーシリーズ No.2 大阪科学技術センター 1)ハイブリッド材料の基礎と応用(京大院工)中條善樹
2)紫外線硬化型有機―無機ハイブリッド樹脂の高機能化とコーティング剤への展開(DIC)三木崇之
3)ナノカーボンコンポジットの物性(神戸大院工)西野 孝
4)フイルム製造におけるトピックス(富士フイルム)辻本忠宏
5)炭素繊維複合材料の開発と展開(東レ/ミヤキ)宮木宏尚
交流懇親会  
11/18 ヘテロ原子部会第2回懇話会   (株)日本触媒アメニティプラザ吹田 1)日本触媒会社紹介&事業概要説明(日本触媒)浅子佳延
2)リチウムイオン電池電解質用イミド塩LiFSIの評価(日本触媒)川瀬健夫
3)鉄触媒による炭素―炭素および炭素―ヘテロ元素結合生成反応(京大化研)中村正治
4)交流懇親会
11/4 有機金属部会第3回例会 群馬大学理工学部8号館8S21教室 1)高周期14族元素安定ラジカルの化学(筑波大数理)一戸雅聡
2)最先端有機金属化学を駆使した π 電子系分子の合成(京大院理)依光英樹
3)遷移金属触媒反応による含フッ素化合物の合成(理研)袖岡幹子
懇親会
10/31 近化資源セミナー「水素社会へのシナリオと材料ビジネス-化学メーカー参入の可能性を探る-」 大阪科学技術センター 1)水素エネルギー社会に向けた技術開発 (産総研)古谷博秀
2)水素ステーション整備の動向と課題 (岩谷産業)繁森 敦
3)有機ハイドライドを用いた水素の大量貯蔵輸送技術(SPERA水素)の開発 (千代田化工)河合裕教
4)高圧水素バリア材の開発 (日本合成化学)渋谷光夫
5)水素エネルギー・サプライチェーンの実現に向けた取組み-水素利用技術・水素ガスタービンの開発など- (川崎重工)洲河誠一
6)アフターディスカッション(交流会)
*Web申込みは終了しました。
10/31 触媒・表面部会 平成26年度第2回キャタリストクラブ例会【第7回触媒表面化学研究発表会】 関西大学 尚文館2階マルチメディアAV大教室 1)開会挨拶
2)不斉触媒と水素結合(兵庫県立大院物質理)杉村高志
3)ショートトーク

4)ポスターセッション
5)ポスター発表講評・表彰式
10/31 フロー・マイクロ合成研究会第64回研究会 大阪科学技術センター 1)Process intensification: Producing more with less 「Continuous flow hydrogenation of ethyl nicotinate」(武田薬品)大内 卓
2)モデリング・シミュレーション・最適化を用いたマイクロリアクター研究 (京大院工)殿村 修
3)高温高圧とマイクロリアクターの組み合わせによる有機材料合成への展開(産総研)川波 肇
懇親会
10/30 コンピュータ化学部会公開講演会(第91回例会)
「光合成・人工光合成の鍵を握る光化学系Ⅱの構造と計算科学」
~ 一般参加歓迎 ~
大阪産業創造館 1)太陽光により水を酸化する光化学系Ⅱの高分解能結晶構造解析(阪市大院理)神谷信夫
2)光合成酸素発生中心(PSII-OEC)の電子状態と構造変化についての理論解析(阪大名誉)山口 兆
3)タンパク質分子内部の酸素分子侵入経路に関する計算科学的解析(名古屋大院情報科学)高柳昌芳
ミキサー懇親会
10/23 エレクトロニクス部会第2回研究会
「進化するアシストロボット、その技術と応用の最前線」
大阪科学技術センター 1) MIT発ロボットベンチャー アイロボット社のイノベーション(セールス・オンデマンド)徳丸順一
2)当社生産ラインでのロボット活用事例とバイオメディカル分野でのロボット活用の取組み(安川電機)馬場 天、村井真二
3)人間親和性を有するロボット-福祉介護などにおけるアシストロボット-(奈良高専)早川恭弘
懇親会
10/16-17  重合プロセスの基礎講習会 日本薬学会長井記念館 【第1日目:10/16】
1)ラジカル重合速度論と反応器設計(阪府大院工)安田昌弘
2)乳化重合プロセスの反応操作設計(神戸大院工)大村直人
3)高粘度流体の撹拌・混合(阪大名誉)平田雄志

交流懇親会
【第2日目:10/17】
4)日本の高分子工業の課題(日本ゼオン)浅野健治
5)重合反応装置の基本設計と事例紹介(住友重機械プロセス機器)彌富隆一
6)合成ゴム重合の実際(ETIC)服部岩和
7)ポリマー分離工程における押出機の適用(日本製鋼所)髙本誠二
10/9-10 触媒・表面部会 平成26年度「入門触媒科学セミナー」 大阪科学技術センター 【第1日目:10/9】
1)開会挨拶
2)触媒科学の基本概念-これだけは知っておこう(首都大院都市環境科学)宍戸哲也
3)金属表面と触媒作用-パラジウムなどの貴金属ナノ粒子触媒の設計(阪大院基礎工)水垣共雄
4)金属酸化物触媒-多様な触媒機能の宝庫(阪府大院工)松岡雅也
交流懇親会

【第2日目:10/10】
5)錯体の触媒作用-遷移金属錯体の基礎と有機合成反応における利用(関西大化学生命工)大洞康嗣
6)固体表面の酸・塩基点とその触媒機能(北陸先端大マテリアルサイエンス)海老谷幸喜
7)触媒調製化学とナノ構造体触媒(近畿大理工)古南 博
8)閉会挨拶
10/7 機能性色素部会第87回例会「ナノ粒子と色素:新たな材料化を考える」 大阪科学技術センター 1)セルフクリーニングおよび水分解応用を目指した酸化物ナノ構造体の開発(TOTO)徳留弘優
2)新規イエロー顔料を用いたナノ粒子の特性(富士フイルム)立石桂一
3)球状多孔質金属酸化物ナノ粒子の迅速合成法(高知工科大環境理工)大谷政孝、小廣和哉
懇親会
10/1 第19講「研究開発リーダー実務講座2014」<第6回>-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 大阪科学技術センター 【第6回:組織の変革・活性化】
1)業務改革の事例と今後の展開(ダイセル)小園英俊
2)ボトムアップイノベーションによる組織の活性化-保守的な風土が自ら変わる仕組み作り(塩野義製薬)木山竜一
3)ディスカッション
9/23-25  第61回有機金属化学討論会  九州大学医学部 百年講堂(病院キャンパス) 発表申込受付期間:3月20日(木)-6月9日(月)
予稿原稿締切:7月22日(火)
参加登録予約申込締切:8月28日(木)
ショートトークファイル送信受付期間:8月19日(火)-9月11日(木)
予稿集発行日:9月8日(月)
9/11 第4回近化安全講習会『研究者・技術者のための実践的「安全講習」-企業で求められる安全知識と行動指針- 大阪科学技術センター 1)リスクを考える
① リスクマネジメント(上田技術士事務所/近化CA)上 田修史
② 危険予知のススメ「潜在リスクの見える化」(ケイオー創研/近化CA)大槻清高
2)電気装置・機械装置や道具類などの安全(元ダイセル/近化CA)塚根永芳
3)アフターディスカッション(交流会)

*Web申込みは終了しました。
9/3
9/10
*日程変更
第19講「研究開発リーダー実務講座2014」<第5回>-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 大阪科学技術センター 【第5回:事業と組織のマネージメント】
1)CD-Rが立ち上がるまで(名工大産学連携官セ)浜田恵美子
2)日東電工の技術戦略と継続的な多軸創出(日東電工)表 利彦
3)ディスカッション
8/6 第19講「研究開発リーダー実務講座2014」<第4回>-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 大阪科学技術センター 【第4回:人材育成】
1)研究開発における女性人材の育成(住友化学)中山由美子
2)経営者からみた技術人材のあり方(日本触媒)近藤忠夫
3)ディスカッション
7/30 機能性色素部会・エレクトロニクス部会 合同
「見学・研修セミナー@大阪大学産学連携本部 協働研究所」
大阪大学吹田キャンパス 見学
(1)産学連携本部による「協働研究所」・「共同研究講座」の制度説明
(2)カネカ 基盤技術協働研究所
(3)Hitz(バイオ)協働研究所
(4)マイクロ波化学共同研究講座
(5)日東電工 先端技術協働研究所
質疑応答
懇親会
7/18 フロー・マイクロ合成研究会第28回公開講演会-講演&展示- 大阪科学技術センター 1).Intensification of NMP and ATRP polymer syntheses by microreaction technologies(Univ. of Strasbourg)Christophe A. Serra
2)フローマイクロリアクターを利用する有機電解合成システムの開発(横浜国大院環境情報)跡部真人
3).出展企業プレゼンテーション
4)特別賞 表彰式
5)Recent Developments in Flow Chemistry Technology(Syrris Ltd.)Mike Hawes
6)マイクロリアクターをはじめとする当社の得意な反応、生産技術(富士フイルムファインケミカルズ)川本二三男
7)イオン液体とフローリアクター合成(鳥取大院工)伊藤敏幸
8)ミキサー懇談会
7/2 第19講「研究開発リーダー実務講座2014」<第3回>-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 大阪科学技術センター 【第3回:事業創造-戦略と知財-】
1)事業戦略と融合した知財戦略への挑戦(知的財産戦略ネットワーク)秋元 浩
2)守りの知財、攻めの知財(柳野国際特許事務所)柳野隆生
3)ディスカッション
7/1 合成部会第1回合成フォーラム (株)島津製作所(京都市) 話題提供
1)最近の質量分析装置の応用について(島津製作所)御石浩三
2)質量分析システムの最先端創薬診断への応用について(島津製作所)佐藤孝明
見学:分析装置および医療機器関連ほか
懇親会
6/27 有機金属部会第2回例会 東京工業大学大岡山キャンパス西9号館 ディジタル多目的ホール 1)キラルブレンステッド酸触媒による不斉合成~金属錯体との調和に基づく分子変換~(東北大院理)寺田眞浩
2)有機金属指向有機合成化学(京大院工)村上正浩
3)多金属中心反応場における基質活性化(東工大院理工) 鈴木寛治
懇親会
6/20 触媒・表面部会 平成26年度第1回キャタリストクラブ例会 大阪大学中之島センター 1)金属ナノ粒子触媒の新しいデザイン~コア・シェル型触媒の開発(阪大院基礎工)満留敬人
2)放射光XAFS分析の概要と触媒分析事例(JASRI)
本間徹生
交流懇親会
6/10  重合工学部会第1回例会 大阪科学技術センター 1)有機過酸化物の特徴と選択方法(日油)西川徹
2)添加剤による塗布性の向上と膜への機能付与(ビックケミージャパン)若原章博

懇親会
6/9 コンピュータ化学部会公開講演会・「京コンピュータ」見学会(第90回例会)
「量子論と古典論が綴るシミュレーションの世界」
~ 一般参加歓迎 ~
理化学研究所(神戸市)  1)分子凝集状態 の化学現象の取り扱い:QM/MM法から分子技術へ(名大院情報科学)長岡正隆
2)2.蛋白質中における金属補因子の電子構造制御-QM 法、QM/MM 法による解析-(阪大蛋白研)鷹野 優
3)FMO法の応用、電子と核の波束シミュレーション、QM/MM法への所見(京大院理)安藤耕司
見学会「京コンピュータ」見学、概要説明
ミキサー
6/6 第41回有機金属化学セミナー「講習会:有機合成に使える触媒反応」 キャンパスプラザ京都 1)遷移金属錯体触媒反応を理解するための有機金属化学基礎知識(奈良女大理)片岡靖隆
2)クロスカップリング反応(京大化研)中村正治
3)C-H官能基化(阪大院工)佐藤哲也
4)オレフィンメタセシス反応(京大化研)小澤文幸
5)遷移金属触媒反応を利用する高分子合成(神戸大院工)森 敦紀
6)トピックス: ドナー・アクセプター二官能性触媒(名大院創薬)北村雅人
6/4 第19講「研究開発リーダー実務講座2014」<第2回>-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 大阪科学技術センター 【第2回:新技術への果てしなき挑戦】
1)基盤技術とコア技術に裏付けられた新技術の創生-歴史があるから明日がある-(富士フイルム)柳原直人
2)舞台裏で繰り広げられた創薬のドラマ-睡眠薬ロゼレムの誕生秘話-(武田薬品)内川 治
3)ディスカッション
5/30 フロー・マイクロ合成研究会第62回研究会 大阪科学技術センター 1)Industrial Applications of Flow Chemistry: Novel Heterocycle Synthesis and Making Dangerous Chemistry Safer!(ThalesNano Inc.).Richard Jones
2)乳酸エステルの化学変換へのマイクロチャネルの適用と工業化への課題(三菱レイヨン)安川隼也
3)Pd触媒坦持モノリスカラムリアクターの開発とカップリング反応への応用(阪市工研)松川公洋
懇親会
5/21 第19講「研究開発リーダー実務講座2014」<第1回>-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?- 大阪科学技術センター 【第1回:研究開発 リーダーのあり方】
1)メイド・イン・ジャパンは生き残れるか-復活へのカギ-(ボストン・テクノロジー・マネジメント)小野光則
2)ディスカッション
5/17 科学技術週間協賛行事「アシックス スポーツミュージアム」見学会 アシックス スポーツミュージアム 1)スポーツ健康科学の中にある面白いモノ(同志社大)藤澤義彦
2)アシックスのものづくりとデザインについて(アシックス)榧野俊一
3)アシックス スポーツミュージアム 見学
*Web申込みは終了しました。
5/13 機能性色素部会第86回例会
「機能性色素の現状、未来、応用例」
大阪科学技術センター 1)機能性有機色素の開発事例 (山田化学)長谷知行
2)フォトクロミック反応に基づく金属蒸着選択性と応用(阪教大教育)辻岡  強
3)色素によるにおいのセンシング (阪府産技総研)山下怜子
4)新しい発光材料としての元素ブロック高分子の創製 (京大院工)中條善樹
懇親会
5/9 ヘテロ原子部会第1回懇話会   (地独)大阪市立工業研究所 1)有機化学者としての計算先導実験法の実践とその活用(和歌山大シス工)林 聡子
2)新規電子アクセプターユニットの分子設計に基づく有機半導体開発(阪大産研)安蘇芳雄
3)(地独)大阪市立工業研究所・概要説明・見学会
4)交流懇親会
4/23 エレクトロニクス部会第1回研究会
「3Dプリンタ技術」
大阪科学技術センター 1)アディティブ・マニュファクチャリング(AM)の光造形法(シーメット)中山 智
2)金属粉末積層造形法を活用したものづくりと研究開発(大阪府産技総研)中本貴之
3)計算解剖と3Dプリンタ-医療分野における3Dプリンタの活用法(名古屋大情報連携統括本部)森 健策
懇親会
4/15 有機金属部会第1回例会 大阪科学技術センター 1)協奏機能触媒の化学(東工大院理工)碇屋隆雄
2)希土類に魅せられて-有機合成にどう活かすか-
(九大先導研名誉教授)稲永純二
3)研究における不易流行(横浜薬科大漢方薬学)高橋孝志
ビアパーティ
3/4 第11回キンカ高分子化学研修コース 大阪科学技術センター 1) 高分子の概論と合成~基礎と最先端合成技術(京工繊大院工芸科)中 建介
2) 高分子の重合プロセス~乳化重合などの微粒子分散ラジカル重合反応の基礎(福井大院工)鈴木 清
3) 高分子の製造技術~重合反応装置における攪拌と混合(住重機械プロセス)彌富隆一
4) 高分子材料の成形加工品の評価~ユーザーから見れば(大阪ガス)樋口裕思
5) 高分子の開発事例~吸水性樹脂の開発(日本触媒)入江好夫
交流会
*Web申込みは終了しました。
2/24 コンピュータ化学部会公開講演会(第89回例会)
「最新の機械学習、データマイニング法とその応用」
大阪産業創造館 1)データマイニングの医薬品化学への応用 (阪大院薬)高木達也
2)確率密度比を用いた統計的機械学習の新展開(東工大院情報理工)杉山 将
3)機械学習による生体ネットワーク構造予測(東大院情報理工)鹿島久嗣
懇親会
2/12 機能性色素部会第85回例会
「有機材料の酸化還元反応を用いた先端応用技術」
大阪科学技術センター 1)有機レドックスによる自己修復の制御とエネルギー変換 (阪大院理)原田 明
2)色素増感太陽電池用のポリマー電極開発(日本ケミコン)町田健治
3)人工光合成への期待(首都大学東京)井上晴夫
懇親会
2/7-8 フローマイクロ合成研究会第61回例会 KKRホテル熱海(静岡県) [2/7(金)]
1)フローマイクロリアクター、製薬業界の動向(塩野義製薬)高山正己
2)フローマイクロリアクターの化学業界の動向-特許・文献調査報告-(住友化学)松本 努
3)API製造におけるマイクロリアクタープラント導入の課題(エーザイ)黒田弘文
懇親会
[2/8(土)]
4)自由討論「マイクロリアクタ合成に関する意見交換」
1/30 ヘテロ原子部会第3回懇話会   大阪科学技術センター 1)鉄ポルフィリン様の反応性を示す鉄カルバゾール錯体を用いた触媒的不斉エポキシ化反応(理研)丹羽 節
2)含高周期14族不飽和結合化合物の化学 ~「重い芳香族化合物」を中心として~(京大化研)水畑 吉行
3)分子エレクトロニクスを指向した被覆型分子ワイヤの合成とビルドアップ型分子配線法の開発(京大院工)寺尾 潤
交流懇親会
1/28 有機金属部会第4回例会 大阪科学技術センター -2013年のトピックス-
1)保護剤フリーシングルナノサイズ金属微粒子を用いた高効率触媒反応(関西大化学生命工)大洞康嗣
2)交差カップリングや直接アリール化を基盤とする縮合多環芳香族炭化水素の精密合成(京工繊大院工芸科学)清水正毅
3)芳香族化合物に対する直截的アリル化及びアリール化反応の開発(長崎大院工)木村正成
ビアパーティ
1/24 第68回新年交歓会/新春セミナー ホテルグランヴィア大阪 【第一部:新春セミナー2014 】
「魅力ある関西の文化戦略」(京阪電車)佐藤茂雄
【第二部:新年交歓会】

Web参加申込はこちらへ *Web申込みは終了しました。
1/21 エレクトロニクス部会第3回研究会
「各種センサー技術の応用への期待」
大阪科学技術センター  1)自動車用MEMS技術の現状と展開-有機センサーへの期待(豊田中研)野々村 裕
2)人の流れの動きを把握する非接触有機人感センサー(仮)(センサーズ・アンド・ワークス)堀江  聡
3)動物の機能から学んだ多機能フレキシブルデバイスの開発(阪府大院工)竹井邦晴
4)ストレス計測評価用バイオチップの研究開発(産総研)脇田慎一
懇親会
1/10 触媒・表面部会 平成25年度第3回キャタリストクラブ例会 大阪大学中之島センター 1)金属触媒を利用した半導体微細加工技術(阪大太陽エネ化研セ) 松村道雄
2)非可食バイオマスの石油関連物質への変換の取組(北大院工)増田隆夫
交流懇親会

-平成25年-

実施日 会合名 場 所 内 容
12/10 合成部会第2回フォーラム 武田薬品工業(株)湘南研究所 話題提供
1) ハイブリッド天然物に学ぶ(東工大院理工)鈴木啓介
見学会<湘南研究所内>
交流懇親会
12/4-5 触媒・表面部会平成25年度「ナノ材料の表面分析講習」 大阪工業大学 学園本部 研修センター 5F会議室D(大宮キャンパス) 【第1日目:12/4】
1)表面分析概論(神戸大院工)西山 覚
2)X線回折(XRD)・蛍光X線(京大院工)細川三郎
3)X線光電子分光法(XPS)(阪府大院工)竹内雅人
4)装置見学
5)MS,SIMS(神戸大院工)市橋祐一
6)赤外・ラマンスペクトル(関大環境都市工)池永直樹
7)TEM・SEM・STM・AFM(近畿大理工)古南 博
懇親会
【第2日目:12/5】
8)電子スピン共鳴(ESR)(阪府大院工)松岡雅也
9)紫外可視・光ルミネセンス(大工大工)東本慎也
10)昇温スペクトル(TPD,TPR)(京大院工)寺村謙太郎
11)XAFS(徳大院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス)山本孝
12)核磁気共鳴(NMR)(香川大医)和田健司
13)総論・ケーススタディー(阪大院工)山下弘巳
11/29 近化電池セミナー「Liイオン電池の革新と新電池への期待!-材料開発の最前線-」 大阪科学技術センター 1)次世代蓄電技術開発の現状、課題とその先へ(NEDO)細井 敬
2)Li-ion電池搭載電動車両の開発(日産自動車)宮本丈司
3)ポリアニオン系正極材料開発 現状と課題 (住友大阪セメント)斉藤光正
4)ハードカーボンを用いたリチウムイオン二次電池について(クレハ)多田靖浩
5)新電池概論(京大院工)安部武志
6)ナトリウムイオン二次電池及びリチウム空気二次電池の研究開発(トヨタ自動車)中西真二
7)アフターディスカッション
11/19 有機金属部会第3回例会 北海道大学理学部大講堂 1)協働金属触媒による炭素-炭素結合形成反応(京大院工)中尾佳亮
2)極性モノマーの配位共重合(東大院工)野崎京子
3)金有機ケイ素クラスター研究の最近の進展(群馬大理工)久新荘一郎
懇親会
11/13 機能性色素・エレクトロニクス部会東京地区合同講演会
「無機・有機材料のプリンテッドエレクトロニクスへの展開」

~一般参加歓迎~
化学会館(東京都千代田区) 1)ウェットプロセスを用いる無機化合物-薄膜太陽電池の作製-(阪大太陽エネ化研セ)池田 茂
2)有機トランジスタ材料の進展(日本化薬)池田征明
3)Claistのエレクトロニクス基板等への展開(産総研)蛯名武雄
4)無機ナノシートを利用した分子膜技術とエレクトロニクス応用(物質・材料研究機構)長田 実
5)酸化物半導体を用いた全印刷薄膜トランジスタの開発(リコー)松本真二
ミキサー
11/8 フロー・マイクロ合成研究会第60回研究会 大阪科学技術センター 1)自己組織的多層状Pdナノパーティクルの製造とその応用(阪大院薬)有澤光弘
2)マイクロリアクターを用いたシグナルナノ粒子の製造とアプリケーション(ナノ・キューブ・ジャパン)中崎義晃
3)マイクロ波化学の基礎(上智大理工)堀越 智
懇親会
11/6 第18講「研究開発リーダー実務講座2013」<第6回> 大阪科学技術センター 【第6回:リーダーで会社は変わる】
1)業務改革の事例と今後の展開(ダイセル)小園英俊
2)ボトムアップイノベーションによる組織の活性化-保守的な風土が自ら変わる仕組みづくり-(塩野義製薬)塩田武司
3)アフターディスカッション(講師を囲んでの意見交換会)
 11/1 触媒・表面部会 平成25年度第2回キャタリストクラブ例会【第6回触媒表面化学研究発表会】 関西大学 尚文館2階マルチメディアAV大教室 1)開会挨拶
2)いくつかの光触媒反応とそのメカニズム(京大院人環)吉田寿雄
3)ショートトーク

4)ポスターセッション
交流懇親会
10/31 ヘテロ原子部会第2回懇話会   アスビオファーマ(株) 1)ヘテロ元素を有する共役系化合物の合成と錯体化学への応用(阪府大院工)野元昭宏
2)核酸の非二重らせん構造の生命化学における役割(甲南大FIBER・FIRST)杉本直己
3)アスビオファーマ(株)見学会

交流懇親会
10/24 コンピュータ化学部会公開講演会(第88回例会)
「分子軌道計算用インターフェイス最新情報」-個性的で優れたインターフェイスソフトの紹介-

~一般参加歓迎~
大阪産業創造館 1)Winmostarを用いた分子軌道計算(テンキューブ研究所)千田範夫
2)GaussViewの概要:分子の構築から結果の解析まで(コンフレックス)中山尚史
3)フラグメントMO法のためのGUI(九州大院理)末永正彦
ミキサー
 
10/17-18 重合工学部会平成25年度
重合プロセスの基礎講習会
日本薬学会長井記念館

【第1日目:10/17】
1) ラジカル重合速度論と反応器設計(阪府大院工)安田昌弘氏
2) 乳化重合プロセスの反応操作設計(神戸大院工)大村直人氏
3) 日本の高分子工業の課題(日本ゼオン)浅野健治氏
*交流懇親会 (17:20~19:20) 
第2日:10/18】
4) 高粘度流体の撹拌・混合(阪大名誉教授)平田雄志氏
5) 重合反応装置の基本設計と事例紹介(住友重機械プロセス機器)彌富隆一氏
6) 懸濁重合攪拌槽のスケールアップにおけるポリマー粒子径制御の失敗例と成功例(住友化学)清水豊満氏
7) ポリマー分離工程における押出機の適用(日本製鋼所)高本誠二氏

10/10-11 触媒・表面部会 平成25年度「入門触媒科学セミナー」 大阪科学技術センター 【第1日目:10/10】
1)開会挨拶
2)触媒科学の基本概念-これだけは知っておこう(首都大院都市環境科学)宍戸哲也
3)金属表面と触媒作用-パラジウムなどの貴金属ナノ粒子触媒の設計(阪大院基礎工)水垣共雄
4)固体表面の酸・塩基点とその触媒機能(北陸先端大マテリアルサイエンス)海老谷幸喜
交流懇親会

【第2日目:10/11】
5)錯体の触媒作用-遷移金属錯体の基礎と有機合成反応における利用(関西大化学生命工)大洞康嗣
6)金属酸化物触媒-多様な触媒機能の宝庫(阪府大院工)松岡雅也
7)触媒調製化学とナノ構造体触媒(近畿大理工)古南 博
8)閉会挨拶
10/8 エレクトロニクス部会公開講演会(第2回研究会)「スマート社会に貢献するワイヤレス給電開発の現状と課題」 ~一般参加歓迎~ 大阪科学技術センター 1)EV/PHEV用ワイヤレス給電の実証評価と標準化の最新動向(自動車技術会)横井行雄
2)非接触給電技術-電気自動車用非接触給電の技術動向-(埼玉大工)阿部 茂
3)車載用非接触充電技術の動向と技術課題(豊田中研)渡辺俊明
懇親会
  
10/2 第18講「研究開発リーダー実務講座2013」<第5回>  大阪科学技術センター 【第5回:研究開発と人材育成の仕組みづくり】
1)研究開発における女性人材の育成(住友化学)冨ヶ原祥隆
2)日東電工の技術戦略-R&Dマネジメントについて-(日東電工)表 利彦
3)アフターディスカッション(講師を囲んでの意見交換会)
 
9/12-14  第60回有機金属化学討論会  学習院大学  発表申込:3月19日(火)-5月23日(木)
予稿原稿締切:7月4日(木)
参加登録予約申込締切:8月19日(月)
予稿集発行日:8月27日(火)
 9/4 第18講「研究開発リーダー実務講座2013」<第4回> 大阪科学技術センター 【第4回:知財戦略と人材育成】
1)知財戦略に係わる人材の育成と確保の重要性について-具体的な事例を踏まえて-(知的財産戦略ネットワーク)秋元  浩
2)知財戦略をベースとした企業開発と人材育成(柳野国際特許事務所)柳野隆生
3)アフターディスカッション(講師を囲んでの意見交換会)
9/3-6 第6回機能性色素および先端材料に関する東アジアシンポジウム
【機能性色素・エレクトロニクス部会 共催】
清華大学(台湾)    
8/27 近化資源セミナー「シェールガス・オイルの実態と展開-化学産業の新戦略を探る-」 大阪科学技術センター 1) シェール革命とは何か (JOGMEC)伊原 賢
2) シェールガス・オイル掘削で活躍するフェノール樹脂(住友ベークライト)有田 靖
3) シェールガス革命による日本の化学産業の将来像(富士キメラ総研)木村太輔
4) パネルディスカッション
「シェールガス・オイルに日本の化学企業はどう対応するべきか?」
コーディネーター:(日経新聞)後藤康浩/パネリスト:講師の先生
5) アフターディスカッション
 8/7 第18講「研究開発リーダー実務講座2013」<第3回>
 【 開催中止 】
大阪科学技術センター 【第3回:独創的研究開発の進め方・人材育成】
1)企業における独創的な研究開発の進め方ー手振れ補正などの基本発明からスマート家電の事業化まで(パナソニック)大嶋光昭
2)パネルディスカッション
3)アフターディスカッション(講師を囲んでの意見交換会)
 8/2 フローマイクロ合成研究会 第27回公開講演会&展示会(第59回研究会)~一般参加歓迎~ 大阪科学技術センター 1)Continuous process for industrial application –pharmaceutical Chemical manufacturing(SK Life Science)Jaeyon Yoon
2)フローマイクローリアクターを用いた高効率光反応(奈良先端大)垣内喜代三
3)出展企業プレゼンテーション
4)マイクロナノバブルは有機合成に活用できるか?(静岡大工)間瀬暢之
5)フッ素化合物合成におけるマイクロフロー・テクノロジー:最近の進展(群馬大院工)網井秀樹
6)[銅金賞受賞講演] ラボオートメッションを利用した有機合成(横浜薬大薬)高橋孝志
ミキサー交流会
7/18-19 機能性色素・エレクトロニクス部会 合同「見学・研修セミナー@アサダメッシュ(株)鹿児島工場」 アサダメッシュ(株)(鹿児島県薩摩川内市) 【第1日目・7/18】
1)スクリーン印刷の標準技術紹介(30ミクロンライン手刷り体験含む)
2)クリーンルーム見学(製版から印刷まで見学 (次世代メッシュ研究所))
3)ステンレスメッシュ製造工場見学(鹿児島工場 筬通し、製網、加工、検査)
【第2日目・7/19】
1)スクリーン印刷セミナー(エスピーソリューション)佐野  康
2)スクリーン印刷の最先端技術紹介:超高強度メッシュ (次世代メッシュ研究所)
3)打合せ(ラップアップミーティング)
7/16 バイオ部会平成25年度第1回例会   サントリー研究センター/同 京都ビール工場 1)微生物細胞工場を用いたイノベーティブバイオプロダクション(神戸大院工) 近藤昭彦
2)多倍数性酵母の育種とキシロースからのエタノール収率の向上( サントリー)畠中治代
3)サントリー京都ビール工場見学会
4)懇親会
7/11 第3回近化安全講習会『研究者・技術者のための実践的「安全講習」-企業で求められる安全知識と行動指針- 大阪科学技術センター 1)安全と法規(近化CA/元ダイセル)稲葉伸一
2)廃棄物の安全(近化CA/元ユニチカ/元ユニチカ環境技術セ)田村敏雄
3)アフターディスカッション(交流会)
7/3 第18講「研究開発リーダー実務講座2013」<第2回> 大阪科学技術センター 【第2回:技術をビジネスに育てる-リーダーが果たした成功への役割-】
1)CD-Rが立ち上がるまで(名古屋工大)浜田恵美子
2)新事業への挑戦(元日東電工/奈良先端大客員教授)牛山敬一
3)アフターディスカッション(講師を囲んでの意見交換会)
7/2 ヘテロ原子部会第1回懇話会   東洋紡(株)高砂工場 1)東洋紡(株)高砂工場見学会
2)配位不飽和2核ルテニウムイミド錯体の化学(阪府大院理)松坂裕之
3)トリアゾールをカルベン前駆体として利用する新変換反応(京大院工)村上正浩
4)交流懇親会
6/18  有機金属部会第2回(東京)例会 早稲田大学西早稲田キャンパス63号館 2階04ならびに05会議室 1)機能性天然物合成とカップリング反応(関西学院大名誉教授)勝村成雄
2)反応の簡素化をめざして(阪大)馬場章夫
3)金属錯体の理論研究から還元系金属酵素活性中心の研究へ(名大物質国際研)巽和行
ビアパーティ
6/14 第40回有機金属化学セミナー「講習会:有機合成に使える触媒反応」 キャンパスプラザ京都 1)遷移金属錯体触媒反応を理解するための有機金属化学基礎知識(奈良女大理)片岡 靖隆
2)クロスカップリング反応(京大化研)中村正治
3)C-H官能基化(阪大院工)佐藤哲也
4)オレフィンメタセシス反応(京大化研)小澤文幸
5)遷移金属触媒反応を利用する高分子合成(神戸大院工)森 敦紀
6)トピックス: 大気中酸素を用いる不斉酸化と不斉C−Hアミノ化(九大WPI-I2CNER)香月 勗
6/13 重合工学部会第1回例会 大阪科学技術センター 1)塩化ビニル用安定剤について(堺化学)津田耕一
2)耐衝撃改良剤、加工助剤等について(カネカ)藤本豊久
6/10 コンピュータ化学部会公開講演会(第87回例会)「化学反応経路の自動探索」~一般参加歓迎~ 大阪産業創造館 1)GRRMプログラムの開発(東北大名誉・客員研究員)大野公一
2)GRRM法による結晶構造の自動探索(和歌山大システム工)山門英雄
3)Metadynamics法の理論と応用(日本原子力研究開発機構)池田隆司
ミキサー
 
6/5 第18講「研究開発リーダー実務講座2013」<第1回> 大阪科学技術センター 【第1回:研究開発リーダーのあり方-全体を見渡した問題提起-】
1)「パンドラの箱」を開けるリーダーはどこにいる?-メインド・イン・ジャパンは生き残れるか-(ボストンテクノロジーマネージメント)小野光則
2)パネルディスカッション
3)アフターディスカッション(名刺交換会)
5/31 触媒・表面部会 平成25年度第1回キャタリストクラブ例会 大阪大学中之島センター 1)バイオエタノールからの新規プロピレン製造触媒プロセスの開発(仮)(住友化学)鈴木哲生
2)固体表面での分子の光活性化(京大院工)寺村謙太郎
交流懇親会
5/31 フローマイクロ合成研究会第58回研究会 大阪科学技術センター 1)触媒膜導入型フローマイクロリアクターの開発へ(理研)山田陽一
2)フラロデンドロンを増感剤とする光反応の開発と応用(岡山大院環境生命科学)高口 豊
懇親会
 
5/10 合成部会第1回合成フォーラム 塩野義製薬(株)医薬研究センター 1)触媒的芳香族トリフルオロメチル化とその関連反応(群馬大院工)網井秀樹
2)多環性カルバモイルピリドン骨格を有するHIVインテグラーゼ阻害剤の創製研究(塩野義製薬)垰田善之
見学
懇親会
5/8 機能性色素部会第84回例会「次世代の色素・顔料技術、その新たな展開」 大阪科学技術センター 1)スペシャリティーケミカルズと色素、顔料の今後(IHSグローバル)井野口義夫
2)カラーフィルター用色材の動向(DNPファインケミカル)前野義人
3)有機太陽電池のためのバンドギャップサイエンス(分子研)平本昌宏
懇親会
4/26 科学技術週間協賛行事「防災体験ツアー」 兵庫県広域防災センター/キリンビアパーク神戸 1)ガイダンス「防災に関するお話」(兵庫県広域防災セ)田中健一
2)体験学習 ①地震体験 ②煙避難体験
3)備蓄倉庫見学
4)アフターツアー キリンビアパーク神戸見学
 4/23 有機金属部会第1回例会 大阪科学技術センター 1)金属酵素の化学モデル研究から触媒へ(九大先導研)成田吉徳
2)ナノカーボンを鍵物質とする高次π空間の創発(筑波大TARAセンター)赤阪健
3)有機遷移金属錯体と43年-出会いとセレンディピティ-(東農工大院工)小宮三四郎
ビアパーティ
 4/18 エレクトロニクス部会第1回研究会「動き出したスマート医療の最新動向」 大阪科学技術センター 1)導電性高分子を活用したウエアラブル電極による心電図の測定(NTT物性科学基礎研)塚田信吾
2)医療機器でのIT導入:化学産業との連携の展望(医療機器センター医療機器産業研)日吉和彦
3)医療ICTの理想と現実~医療現場でのITソリューションの役割~(デル)井村英三
懇親会
3/7 第10回キンカ高分子化学研修コース 大阪科学技術センター 1)高分子の合成Ⅰ~ラジカル重合反応機構と反応速度論(阪府大院工)安田昌弘
2)高分子の合成Ⅱ~乳化重合などの微粒子分散ラジカル重合反応の基礎(福井大院工)鈴木 清
3)高分子の製造技術~重合反応装置における攪拌と混合(住重機械プロセス)彌富隆一
4)高分子材料の成形加工品の評価~ユーザーから見れば(大阪ガス)樋口裕思
5)高分子材料の解析技術~ナノスケールから見れば(神戸大院工)西野 孝
交流会
2/28 ヘテロ原子部会第3回懇話会   大阪科学技術センター 1)タンデムへテロFriedel-Crafts反応を用いたヘテロナノグラフェンの合成(京大化研)畠山琢次
2)かさ高いRind基を用いたヘテロ原子化学(近大理工)松尾 司
3)セレン酸化剤の新展開(関西大化学生命工)西山 豊
4)交流懇親会
2/12 機能性色素部会第83回例会「色素材料の新たな光機能材料への展開」 大阪科学技術センター 法人会員紹介
1)光による液体固体相転移を示す材料の開発と光制御接着剤への応用(産総研)秋山陽久
2)レーザ樹脂溶着における色素の適用(オリヱント化学)山本 聡
3)生物表面の微細構造に学ぶ光応答性表面機能材料(龍谷大理工)内田欣吾
懇親会
2/8-9 フロー・マイクロ合成研究会 in 福井(第57回研究会) かんぽの宿 福井(福井市) 【第1日目・2/8】
1)フローマイクロリアクターを用いた有機金属反応、高分子合成反応(京大院工)永木愛一郎
2)フローマイクロリアクターを用いた均一系触媒反応、ラジカル反応、および気-液反応(阪府大院理)福山高英
3)フローマイクロリアクターを用いたビタミンD3類、ペプチドの効率合成(東工大院理工)布施新一郎
懇親会
【第2日目・2/9】
4)自由討論 「フローマイクロ合成に関する意見交換」
1/30 有機金属部会第4回例会 大阪科学技術センター -2012年のトピックス-
1)典型元素不飽和結合の化学2012(近畿大理工)松尾司
2)アルキンをカルベン源とする触媒反応(名大院創薬科学)山本芳彦
3)有機ホウ素化合物の合成法・新しい展開(北大院工)伊藤肇
ビアパーティ
1/28 コンピュータ化学部会公開講演会(第86回例会)
「疾患のシステムバイオテクノロジーと創薬」

~一般参加歓迎~
大阪産業創造館 1)システムバイオロジーの国際動向-生命現象解明と創薬分野への応用-(理研)八尾 徹
2)システム分子医学と創薬(東京医歯大)田中 博
3)細胞シミュレーションの現状と展望(理研)高橋恒一
ミキサー
1/25 第67回新年交歓会/新春セミナー ホテルグランヴィア大阪 【第一部:新春セミナー2013 】
「シスメックスのグローバル戦略」(シスメックス)家次 恒
【第二部:新年交歓会】
1/18 触媒・表面部会 平成24年度第3回キャタリストクラブ例会 大阪大学中之島センター 1)メタノールと触媒 -高活性・高耐久性を目指した触媒調製-(産総研) 松村安行
2)構造制御した金属ナノ結晶の調製と触媒への展開(北陸先端大)三宅幹夫
交流懇親会
1/16 エレクトロニクス部会第3回研究会「スマート社会・スマートハウス・スマート機器を支える技術と材料」 大阪科学技術センター 1)スマート社会と半導体-デバイス事業のスマート社会戦略-(半導体産業研究所)福間雅夫
2)タッチパネル用透明導電性フィルムの最新動向(帝人化成)伊藤晴彦
3)タッチパネルの市場と静電容量タッチパネルの技術トレンド(タッチパネル研究所)中谷健司
4)ITO代替透明導電膜技術(阪大産研)菅沼克昭
懇親会



~近畿化学協会が共催・協賛・後援した行事~

   -平成27年-

実施日
会議名
場 所
主催団体
 7/13-15 (有機金属部会後援事業)
第48回有機金属若手の会 夏の学校
白浜荘(滋賀県高島市安曇川町近江白浜) 有機金属若手の会
 5/28-29 第22回化学安全講習会 大阪科学技術センター 日本化学会近畿支部
5/11 研究最前線講演会 大阪市立大学 日本化学会近畿支部
5/8 ぶんせき講習会(基礎編その1) 大阪市立大学文化交流センター 日本分析化学会近畿支部 近畿分析技術研究懇話会
   

   -平成26年-

実施日
会議名
場 所
主催団体
10/29-30  (有機金属部会共催事業)
Progress in Catalytic C-H Activation over the Past Twenty Years (The Murai Symposium)
東大寺総合文化センター 戦略的創造研究推進事業CREST(永島CREST)
10/26-29 (有機金属部会共催事業)
The 2nd International Conference on Organometallics and Catalysis (OM&Cat-2014)
東大寺総合文化センター 新学術領域研究「直截的物質変換をめざした分子活性化法の開発」総括班
 10/24-26 (有機金属部会共催事業)
Conference on C–C Bond Cleavage (CCCC)
桂ホール(京都大学桂Bクラスター事務管理棟1階) CCCC組織委員会
9/1-3 (有機金属部会後援事業)
第47回有機金属若手の会 夏の学校
休暇村 大久野島 有機金属若手の会
5/16  ぶんせき講習会-基礎編その1- 大阪市立大学
文化交流センター
日本分析化学会近畿支部
近畿分析技術研究懇話会
 5/8-9 第21回化学安全講習会 大阪科学技術センター 日本化学会近畿支部

   -平成25年-

実施日
会議名
場 所
主催団体
7/8-10 第46回有機金属若手の会 夏の学校 宮城蔵王ロイヤルホテル 有機金属若手の会
5/14 研究最前線講演会 銀杏会館(大阪大学吹田キャンパス) 日本化学会近畿支部
 5/9-10 第20回化学安全講習会 大阪科学技術センター 日本化学会近畿支部


TOPへ