近化資源セミナー
「シェールガス・オイルの実態と展開−化学産業の新戦略を探る−」
【プログラムPDF】
主 催:近畿化学協会
協 賛:エネルギー・資源学会、大阪科学技術センター、大阪工研協会
化学工学会関西支部、環境科学会、高分子学会関西支部
石油学会、日本化学会近畿支部、日本エネルギー学会関西支部
化学産業にとって今最も注目を集めている話題は、米国に端を発したシェールガス・オイル
であることは間違いありません。「エネルギー革命」や「ゲームチェンジャー」とも呼ばれて
いるシェールガス・オイルですが、主体が米国であることもあり、その対応に困惑していると
いうのが多くの日本の化学企業の実情ではないでしょうか。そこで、今回はこのシェールガス
・オイルを取り上げ、その実態と今後の展開について講演いただくとともに、パネルディスカ
ッションを通じて参加者全員で議論してみたいと思います。皆様どうぞふるってご参加下さい。
日 時:平成25年 8月27日(火)13時 〜 18時30分
会 場:大阪科学技術センター 8F 中ホール
(大阪市西区靭本町1-8-4、 電話06-6443-5324)
〈交通〉地下鉄四ツ橋線「本町」駅25番、28番出口を北へ徒歩約5分
うつぼ公園北詰
【プログラム】
講演@「シェール革命とは何か」(13:00 - 14:00)
独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)
調査部 上席研究員 伊原 賢 氏
新聞、雑誌、書籍、TVなど数多くのメディアでシェールガス・オイルについての解説をされ
ているJOGMEC伊原氏を迎え、シェールガス・オイルの実情と今後の展開予測及び日本の化学
・エネルギー産業が直面する発展可能性と課題について、総合的に解説いただきます。
講演A「シェールガス・オイル掘削で活躍するフェノール樹脂」
(14:00 - 14:50)
住友ベークライト(株)高機能プラスチック製品事業本部
市場開発本部 本部長 有田 靖 氏
シェールガス・オイルの掘削におけるフラッキング(破砕)プロセスにおいては、熱硬化性フ
ェノール樹脂が利用されています。ここではプロパント(支持材)及びフラッキングプラグへの
熱硬化性フェノール樹脂の適用事例の紹介と、その機能についてご紹介いただきます。
講演B「シェールガス革命による日本の化学産業の将来像」(15:00 - 15:50)
(株)富士キメラ総研 第二研究開発部門 木村 太輔 氏
シェールガス・オイルの急拡大に伴い、長鎖化学品の逼迫、汚染水の発生、在来型天然ガスの
需給バランス崩壊などの問題点も指摘されています。これらの課題を加味して多くの情報を収集
・分析しておられる富士キメラ総研より、日本の化学産業の将来像について解説いただきます。
パネルディスカッション(16:00 - 17:30)
コーディネーター:日本経済新聞社 編集委員 後藤 康浩 氏
「シェールガス・オイルに日本の化学企業はどう対応するべきか?」
参加者の皆様からの疑問や質問にパネリストが答えながら議論していきます。コーディネータ
ーは日経新聞の編集委員としてエネルギー関連情報を広く集めておられる後藤氏にお願いし、幅
広く議論を進めます。
アフターディスカッション(17:30 - 18:30)
於:同所 地下1F B101号室 参加無料
参 加 費 主催・協賛団体会員10,000円、大学・官公庁3,000円、会員外15,000円
(テキスト・消費税含む)
定 員 80名(定員になり次第締切)
申込方法 下記申込書に必要事項を明記の上、お申し込み下さい。
*参加費は、銀行振込(三井住友銀行備後町支店 普通預金No.1329441 一般社団法人
近畿化学協会)、郵便振替(00930-5-64179 一般社団法人近畿化学協会)または
現金書留の何れかでお願いします。(振込手数料は参加者でご負担願います)
*主催・協賛団体会員である会社・工場よりお申込みの場合、参加者個人が会員外であっ
ても会員参加費で取り扱います。
*申込者には参加証を送付します。(8月上旬頃)
*お申込後のキャンセルは開催日の前日までにお願い致します。前日までにご連絡がな
い場合は参加費を頂戴致します。
申 込 先 〒550-0004 大阪市西区靭本町1-8-4(大阪科学技術センター6F)
一般社団法人 近畿化学協会
TEL:06-6441-5531 FAX:06-6443-6685
E-mail:mail@kinka.or.jp
受講者名 | |
会員資格 | |
勤務先 | 部・課名 | ||
所在地 | 〒 |
TEL | |
FAX | |||
連絡先 | 〒(勤務先と同じ場合は記入不要) |
TEL | |
FAX | |||
アフターディスカッション | 参加( ) ・ 不参加( ) | ||
送金内容 | ( )主催・協賛団体会員 10,000 円 ( )大学・官公庁職員 3,000 円 ( )一般(非会員)15,000 円 |
( )銀行振込 ( )郵便振込 ( )現金書留 |
|
( )請求書 要 |