◆ホームページリニューアルに伴うURL変更のお知らせ

5秒後に自動的に移動しない場合は、下記のリンクをクリックしてください。

http://www.kinka.or.jp/schedule.htm

行事案内

講演会等ご案内~近畿化学協会が主催する行事~

近畿化学協会が共催・協賛・後援する行事はこちら

-平成30年-

実施日 会合名 場 所 内 容
9/19-21 第65回有機金属化学討論会 同志社大学今出川キャンパス 発表申込受付期間:
ポスター発表者/ショートトークの諾否返答締切:
予稿原稿受付期間:
参加登録予約申込締切:
ショートトークファイル送信受付期間:
予稿集発行日:
7/6 フロー・マイクロ合成研究会第32回公開講演会&展示会 大阪科学技術センター
4/27 フロー・マイクロ合成研究会第78回研究会 大阪科学技術センター
4/23 機能性色素部会第96回例会「多様なクロミック材料の新展開」 大阪科学技術センター
4/20 有機金属部会第1回例会 大阪科学技術センター 1)不安定有機リチウム種を活用するフラッシュケミストリー
(京大院工)吉田潤一
2)鉄錯体に秘められた触媒能の開発(阪市大院理)中沢浩
3)有機ゲルマニウム化学を創って(学習院大理)持田邦夫
交流懇親会
Web参加申込はこちらへ
 
4/18 神戸大学海事博物館と深江丸の見学会 神戸大学深江キャンパス 1)海事博物館の見学
2)レクチャー「練習船深江丸による鬼界カルデラ探査航海」(神戸大)矢野吉治
3)レクチャーツアー「練習船深江丸の見学」(神戸大)矢野 吉治
4)自由見学
Web参加申込はこちらへ
3/5 第15回キンカ高分子化学研修コース  大阪科学技術センター 1) 高分子の概論と合成~基礎と最先端合成技術(京工繊大院工芸科)中 建介
2) 高分子物性の基礎と応用~相溶性と高分子ブレンド(滋賀県立大工)徳満勝久
3) 高分子の製造技術~重合反応装置における攪拌と混合(住重機械プロセス機器)竹中克英
4) 高分子の成形加工品の評価~ユーザーから見れば(大阪ガス)樋口裕思
5) 研究と事業化~筋の通った研究開発を進めるために(神戸大院工/元日本触媒)喜多裕一
交流会
Web参加申込はこちらへ
2/7 エレクトロニクス部会平成29年度第2回研究会「高分子材料に注目したエレクトロニクス関連技術 - 第2弾 - 」 大阪科学技術センター 1)有機薄膜太陽電池用高分子材料の開発(広島大)尾坂 格
2)機能性ナノ材料を用いた多機能テキスタイルデバイスの創成(信州大)木村 睦
3)生物の身体デザインに着想を得た柔軟材料で創るソフト・ロボット(東大)梅舘拓也
懇親会
2/2 有機金属部会第4回例会 京都大学桂キャンパス 1)有機合成触媒の合理的設計に基づく高選択的反応の開発(金沢大医薬保)大宮寛久
2)脱炭酸・脱カルボニル化反応の新展開(阪大院工)鳶巣守
3)非中心不斉化合物の新展開(阪府大院理)神川憲
交流懇親会
Web参加申込はこちらへ
2/1 ~一般参加歓迎~
コンピュータ化学部会公開講演会第101回例会「タンパク質-リガンドドッキング/自由エネルギー計算の最前線」
大阪科学技術センター 1)リガンド・蛋白質構造変化を考慮した自由エネルギー計算法の開発と応用(理研)尾嶋 拓
2)マルチカノニカル分子動力学法によるタンパク質・リガンドのフレキシブルドッキング(兵庫県大シミュレーション)神谷成敏
3)溶媒和概念の普遍化に基づくソフト分子集合系の物質分配機能の解析(阪大院基礎工) 松林伸幸
懇親会
1/30 機能性色素部会第95回例会「高性能蛍光色素の研究開発動向」 大阪科学技術センター 1)蛍光色材用蛍光顔料の特性と利用(シンロイヒ)澤山友博
2)アクティベイタブル蛍光プローブの研究開発から実用化まで(五稜化薬)箕浦逸史
3)超解像蛍光イメージングに向けた光スイッチ型蛍光色素の研究動向(立教大理)森本正和
懇親会
1/29 ヘテロ原子部会第3回懇話会 大阪科学技術センター 1)近赤外色素を母体とする腫瘍造影剤の開発(京大院工)三木康嗣
2)窒素原子上にヘテロ原子をもつイミンおよびアミドの特性を活用したヘテロ環合成( 神戸薬大)上田昌史
3)フッ素の特徴を活かした触媒的炭素―炭素結合形成反応―フッ素だから出来ること、フッ素にしか出来ないこと―(阪大院工)岩﨑孝紀
交流懇親会
1/26 平成30年新春セミナー&(第72回)新年交歓会 ヒルトン大阪 【第一部:新春セミナー2018】15時より
「 三洋化成の技術開発 ~「人」中心の経営 ~ 」(三洋化成)安藤孝夫
【第二部:新年交歓会】17時より

Web参加申込はこちらへ
参加者向けに託児サービスを実施します。
詳細は、以下のURLをご覧いただきお申し込みください。
近畿化学協会 託児サービス利用申込
申し込み締め切り期限:2017年12月18日(月)
1/24 近化高機能材料セミナー
「絶対に負けない日本の医療材料技術」
大阪科学技術センター 1)バイオマテリアル技術の次世代応用としての再生医療-自然治癒力を高めて病気を治す-(京大ウィルス・再生医研)田畑泰彦
2)マイクロファイバーを用いた迅速タンパク質・細胞アッセイ(東大院工)高井まどか
3)イオン導電性高分子アクチュエータの医療技術への応用(産総研)堀内哲也
4)血液透析器の開発(東レ)上野良之
5)ウイルス除去膜(旭化成メディカル)井出正一
6)生分解性ポリマーを用いたバイオ医薬品のDDS創薬(岡田DDS研究所/東京薬大名誉)岡田弘晃
アフターディスカッション
Web参加申込はこちらへ
1/18-20 ~一般参加歓迎~
フロー・マイクロ合成研究会国際会議(ICAMS-1)
The First International Conference on Automated Flow and Microreactor Synthesis
ホテル阪急エキスポパーク(大阪府吹田市) 【Plenary Lectures】
・Volker Hessel (Technische Univ. Eindhoven, the Netherlands)
・C. Oliver Kappe (Univ. of Graz, Austria)
Timothy F. Jamison (Massachusetts Institute of Technology, USA)
・Koichi Fukase (Osaka Univ., Japan) ほか
【Keynote Lectures】
・John R. Naber (Merck, USA)
・Andrew Rutter (GSK, UK)
・Leslaw Mleczko (Bayer, Germany)
・Joerg Sedelmeier (Novartis, Switzerland)
・Yangcheng Lu (Tsighua University , China)

【Invited Lectures】
・Takashi Fukuyama (Eisai Co.,Ltd.,Japan)   
・Yuichi Nakahara (Ajinomoto Co.,Inc.,Japan)
・Hiroaki Yasukouchi (Kaneka Corp.,Japan)
・Yasuhiro Nishiyama (Industrial Technology Center of Wakayama Pref.,Japan)
・Shinichiro Fuse (Tokyo Institute of Technology,Japan)
・Hirotsugu Usutani (Takeda Pharmaceutical Co., Ltd.,Japan)
・Hiroyuki Miyamura (The University of Tokyo)
・Heejin Kim(kyoto University)

その他、、ポスター発表、付設展示を予定
1/17   重合工学レクチャーシリーズNO.5「重合・反応プロセスにおける撹拌・混合技術」 大阪科学技術センター 1)液体混合に関する研究の進め方(鶴岡工業高等専門学校)高橋幸司
2)装置メーカーでの撹拌槽の設計について(住友重機械プロセス機器)堀口洋郎
3)ポリマープロセスの反応槽の設計について(カネカ)松村邦彦
交流懇親会
1/16 第9回ファインバブル技術講習会
―微細気泡の基礎とその応用―
大阪科学技術センター 1)開会挨拶  (滋賀県立大)南川久人
2)マイクロバブル・ナノバブルの基礎を振り返って(京大名誉)芹澤昭示
3.分子スケールで調べるファインバブルの物性(京大院工)松本充弘
4)マイクロバブル生成技術と界面輸送現象の利活用(筑波大システム情報)金子暁子
5) ファインバブルを利用した人工透析回路内の流れの可視化および医療分野における洗浄への応用(岡山理科大理)堀 純也
6)ひょうごTTOのファインバブル事業顛末記:我国の潜水艦技術の第一人者がなぜファインバブル事業を起業したか(ひょうごTTO)佐野 正氏
7.ファインバブル発生・計測技術実演展示会
懇親会・名刺交換会 
Web参加申込はこちらへ
1/10 触媒・表面部会 平成29年度第3回キャタリストクラブ例会 大阪大学中之島センター 1)ゼオライト合成の最新研究動向 -ゼオライト水熱転換を中心に-(広島大院工)佐野 庸治
2)積層構造を乱した多孔質粘土鉱物の開発と,その酸触媒特性の活用(東大院総合文化)尾中 篤
交流懇親会

-平成29年-

実施日 会合名 場 所 内 容
12/13 エレクトロニクス部会平成29年度第1回研究会
「高分子材料に注目したエレクトロニクス関連技術」
大阪科学技術センター 1)フレキシブルエレクトロニクスを活用したIoTシステムの構築~ご家庭内での脳のセルフケア、構造物ヘルスケアを実例に~(阪大栄誉教授/ 阪大産研)関谷 毅
2)電子デバイスの多様化に対応する実装材料技術の進展(群馬大理工)井上雅博
3)メタロ超分子ポリマーのエレクトロクロミック特性と表示デバイス応用(物質・材料研)樋口昌芳
懇親会
 12/7-8 触媒・表面部会平成29年度「ナノ材料の表面分析講習」 関西大学第4学舎3号館4階3401室 【第1日目:12/7】9:50-18:00
1)表面分析概論(関大環境都市工)三宅孝典
2)電子スピン共鳴(ESR)(阪府大院工)松岡雅也
3)X線回折(XRD)・蛍光X線(京大学際融合)細川三郎
4)装置見学
5)X線光電子分光法(XPS)(阪府大院工)竹内雅人
6)紫外可視・光ルミネセンス(大工大工)東本慎也
7)XAFS(徳島大院社産理工)山本孝
交流懇親会(18:00~19:30)
【第2日目:12/8】9:30-16:50
8)赤外・ラマンスペクトル(関大環境都市工)池永直樹
9)昇温スペクトル(TPD,TPR)(京大院工)寺村謙太郎
10)核磁気共鳴(NMR)(香川大医)和田健司
11)MS,SIMS(神戸大院工)市橋祐一
12)TEM・SEM・STM・AFM(近畿大理工)古南博
13)総論・ケーススタディー(京大院人環)吉田寿雄
12/4 近化若手フォーラム【第1回】 大阪科学技術センター [Ⅰ] 話題提供「若手研究者へのメッセージ」
1)キンカ世代別同好会って?-若手フォーラムから悠化会(ゆけのかい)発足へ (奈良先端大)森本 積
2)社外人脈形成の楽しみ方と活用方法(ペルノックス)甲谷慎司
[Ⅱ] 話題提供「キャリア形成における人脈ネットワークの重要性」
3)日本ペイントのイノベーション~キンカ人脈の恩恵~(日本ペイントHD)小畑裕作
4)産業界の立場で紀舎会(きせいかい)に参加して(カネカ)中川佳樹
[Ⅲ]交流会
Web参加申込はこちらへ
*定員に達したため、申し込みを終了させて頂きました
 12/1 第9回塩ビ(PVC)フォーラム  住友不動産六甲ビル2階会議室(東京) 講演会
1)次世代自動車に期待されるプラスチック (大庭塾代表(元日産自動車㈱))大庭 敏之
2)製品含有化学物質情報の新たな伝達スキームchemSHERPAについて 
(産業環境管理協会)佐竹 一基、(同)菊池 英明
11/29 合成部会第2回合成フォーラム (株)ダイセル イノベーションパーク(姫路) 話題提供
1)パターン認識技術のご紹介(グローリー)後藤雅典
2)口腔内崩壊錠用賦形剤グランフィラーDの開発と当社がめざす事業展開(ダイセル)石川左枝
見学会
懇親会
11/24 近化電池セミナー
「電気自動車用蓄電池の最前線」
大阪科学技術センター 1) 電気自動車用蓄電池の現状と展望(仮) (日産自動車)秦野正治
2) 定置用蓄電池の現状と車載用鉛代替バッテリーへの展開 (エリパワー)河上清源
3) リチウムイオン二次電池用層状酸化物系正極材料の研究開発動向 (豊田中研)牧村嘉也
4) リチウムイオン二次電池用負極材料 (京大地球環境)安部武志
5) リチウムイオン電池における多孔質電極の微細構造 (パナソニック)武野光弘
6) リチウムイオン電池のビジネス環境 (八山)馬場良貴
アフターディスカッション(懇親交流会)
Web参加申込はこちらへ
11/24 有機金属部会第3回例会 徳島大学 1)高反応性ホウ素化合物の特異な反応(名大院工)山下 誠
2)クロスカップリング反応を利用する含金属機能性高分子材料の創製(東大院総合文化)寺尾 潤
3)ニッケラサイクルを経由する分子変換反応(阪大院工)生越専介
交流懇親会
Web参加申込はこちらへ
11/22 機能性色素部会第94回例会「近赤外吸収色素の研究・開発動向」 大阪科学技術センター 1)フタロシアニン系色素の開発と応用(日本触媒)北尾倍章
2)日本カーリットにおけるジイモニウム系色素の開発と応用(カーリットホールディンクス)田村正明
3)スクアレン色素の合目的的設計・合成と特性(阪府大院工)前田壮志
懇親会
11/13 ヘテロ原子部会第2回懇話会 武田薬品工業(株)京都薬用植物園 1)立体化学を制御した飽和ヘテロ環状化合物の合成(阪大院薬/前京薬大)上西潤一氏
2)武田薬品工業(株) 京都薬用植物園 説明・見学会
懇親会
11/1 第22講研究開発リーダー実務講座2017【第6回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター 【第6回 R&Dのマネジメント】
1) 話題提供
将来の多軸創出のために―サステナブル企業を目指して― (日東電工)表 利彦
2) グループディスカッション・交流会

Web参加申込はこちらへ
 10/27-28 第2回キャタリストクラブ例会/第10回触媒表面化学研究発表会/ OKCAT2017(Osaka-Kansai International Symposium on Catalysis) 関西大学尚文館1階マルチメディアAV大教室 10月27日(金)
【 第2回キャタリストクラブ例会・第10回触媒表面化学研究発表会 】
開会挨拶, ショートトーク, ポスター発表
・Metal-Organic Frameworkの調製とその用途 -Catalysis and Separation- (関西大環境都市工) 三宅孝典
【 OKCAT2017 】
・<Plenary>Effective Charge Carrier Utilization in Photocatalytic Conversions (天津大) Jinlong Gong
・<Keynote>Recent Progress on Photocatalytic Water Splitting under Visible Light Based on Mixed-Anion Compounds (京大院工) 阿部竜
・<Plenary>Acid-Base Catalysis of Ceria and Doped Ceria in Organic Transformation (中国科学院 大連化学物理研究所) Feng Wang
【 第2回キャタリストクラブ例会・第10回触媒表面化学研究発表会・ OKCAT2017 】 合同交流会
10月28日(土)
・<Keynote>Photocatalytic Reduction of Carbon Dioxide with Silver Loaded Titanate Photocatalysts (京大院人環) 吉田寿雄
・<Plenary>Single-Atom Metal Catalysts: Structure, Reactivity and Stability (シンガポール国立大) Ning Yan
・<Keynote>Catalytic Performance of Pd-Promoted Mn-YbFeO3 for Purifying Automotive Exhaust Gases (京都大学際融合) 細川三郎
【 第10回触媒表面化学研究発表会 】 ポスター発表
【 OKCAT2017 】
・<Plenary>De Novo Synthesis of Functional Metal-Organic Frameworks(MOFs) for Catalysis Applications (国立台湾大) Kevin C.-W. Wu
・<Keynote>Design of Nano-Catalysts for the Use of Formic Acid as a Renewable Hydrogen Storage Material (阪大院工) 森浩亮
【 OKCAT2017 ・第10回触媒表面化学研究発表会 】閉会式
10/27 ~一般参加歓迎~
コンピュータ化学部会公開講演会 第100回記念例会
大阪科学技術センター 1.d電子複合系の理論化学・計算化学:現状と展望(京大福井記念研セ)榊  茂好
2.化学における強い電子相関と密度行列繰り込み群に基づく高精度波動関数理論の開発(京大院理)倉重佑輝
3.分子動力学シミュレーションによるアミロイド線維の形成過程と破壊過程(分子研)奥村久士
4.Time-Domain Quantum Chemistry (京大福井記念研セ)高塚和夫
懇親会
Web参加申込はこちらへ
 10/26-27 重合プロセスの基礎講習会 日本薬学会 長井記念館 【第1日(10/26)】
1. 高分子工業化学の基礎 (元阪市大工)圓藤紀代司氏
2. ポリマー製造プロセスの構成と単位操作 (日本ゼオン)浅野健治
3. 重合機構と反応速度 (阪府大院工)安田昌弘
*交流懇親会
【第2日(10/27)】
4. 微粒子生成重合反応論 (福井大院工)鈴木 清
5. 重合プロセスの操作設計(神戸大院工)大村直人
6. 重合反応装置の基本設計と事例紹介(住友重機械プロセス機器)竹中克英
7. ポリマー分離工程における押出機の適用(日本製鋼所)木村嘉隆
8. PVCものづくりの現状と将来-プロセスから製品化-)(元カネカ)一色 実
10/20-21 フロー・マイクロ合成研究会 in 和歌山(第76回研究会) アバローム紀の国(和歌山市) 【第1日(10/20)】
1)ホスゲン反応へのフローシステム適用とGMP・マルチパーパス設備の導入(カネカ)安河内宏昭
2)創薬化学を指向したフロー自動合成の活用(塩野義製薬)海野知宏
3)フローケミストリー先進地を目指して(和歌山工技セ)森 一
4)フローマイクロ反応系を使ったEO/PO付加反応(中日合成化学)松田立人
懇親会
【第2日(10/21)】
5)マイクロスラグ流を利用したバイオマス由来物質の転換(京大院工)牧 泰輔
6)国際シンポ「ICAMS-1」のハイライト(京大院工)永木愛一郎
10/10-11 触媒・表面部会 平成29年度「入門触媒科学セミナー」 大阪科学技術センター 【第1日(10/10)】
1)開会挨拶
2)触媒科学の基本概念-これだけは知っておこう-(阪府大院工)松岡雅也
3)固体表面の酸・塩基点とその触媒機能(徳島大院社産理工)山本孝
4)金属酸化物触媒-多様な触媒機能の宝庫-(京大院工)寺村謙太郎
交流懇親会

【第2日(10/11)】
5)錯体の触媒作用-遷移金属錯体の基礎と有機合成反応における利用-(関西大化学生命工)大洞康嗣
6)金属表面と触媒作用-パラジウムなどの貴金属ナノ粒子触媒の設計-(阪大院基礎工)水垣共雄
7)触媒調製化学-基礎から最近のナノ構造触媒まで-(阪大院工)森浩亮
8)閉会挨拶
10/4 第22講研究開発リーダー実務講座2017【第5回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター 【第5回 ものづくりと技術者倫理】
1) 話題提供
1. 創薬への情熱-睡眠薬ロゼレムの誕生秘話- (元武田薬品/立命館大)内川 治
2. 工学倫理は企業を益する(元花王/元北海道大)辻井  薫
2) グループディスカッション・交流会
9/20-22 第8回「機能性色素および先端材料に関する東アジアシンポジウム」(EAS-8)
[機能性色素部会・エレクトロニクス部会 共催]
インド ケララ州   
9/7-9 第64回有機金属化学討論会 東北大川内キャンパス 発表申込受付期間:3月22日(水)-5月15日(月)
ポスター発表者/ショートトークの諾否返答締切:6月22日(木)
予稿原稿受付期間:6月1日(木)-7月3日(月)
参加登録予約申込締切:8月7日(月)
ショートトークファイル送信受付期間:8月8日(火)-8月25日(金)必着
予稿集発行日:8月21日(月)
9/6 第22講研究開発リーダー実務講座2017【第4回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター 【第4回 知財と事業化戦略】
1) 話題提供
1. 日本のとるべき知財戦略 (山本特許法律事務所)山本秀策
2. CD-Rの事業化とライセンス戦略 (元太陽誘電/JSTプログラムオフィサー)浜田恵美子
2) グループディスカッション・交流会

Web参加申込はこちらへ
 9/1 バイオ部会平成29年度第1回例会  江崎グリコ(株)本社 1)土の健康診断-土の環境で農産物は変わる!(立命館大学生命科学)久保 幹
2)細胞膜2次元・3次元ダイナミクスと信号伝達(北陸先端大)高木昌宏
3)一研究者がビジネスを考えた時(江崎グリコ)栗木 隆
見学会:江崎記念館 ・健康科学研究所
懇親会
8/2 第22講研究開発リーダー実務講座2017【第3回】
-企業の未来を担う理想の研究開発リーダー像とは?-
大阪科学技術センター 【第3回 人財を活かすマネジメント】
1) 話題提供
1. 研究開発における女性の躍進について (サントリーホールディングス)弥富洋子
2. 企業価値創出のための研究開発における人材育成 (元 ダイセル/YTテクノフロンティア)渡加裕三
2) グループディスカッション・交流会

Web参加申込はこちらへ
7/28 ~一般参加歓迎~
フロー・マイクロ合成研究会公開講演会&展示会(第75回研究会)
大阪科学技術センター 1.フローマイクロリアクターを用いた有機光反応の高効率化 (奈良先端大)垣内喜代三
2.Challenges in Flow Chemistry(Cardiff Univ. , UK) Thomas Wirth
3. 出展企業プレゼンテーション
4.Continuous efficient single and multistage extraction(Zaiput Flow Technologies , USA)Andrea Adamo
5. 均一系不斉触媒を用いる連続フロー生産(高砂ケミカル)齊藤隆夫
6. シストセンチュウふ化促進物質の化学合成(北海道大院理)谷野圭持
懇親会
展示会: 自動合成・マイクロ合成装置などのデモ
Web参加申込はこちらへ 


 ■過去に開催した行事はこちらをご覧ください

連絡先

一般社団法人近畿化学協会(原則として部会例会は会員制です)
〒550-0004 大阪市西区靱本町1-8-4
Tel.06-6441-5531  Fax.06-6443-6685

E-mail:mail(at)kinka.or.jp  <(at)を@に置き換えてください>


~近畿化学協会が共催・協賛・後援する行事~
下記催しのご参加等につきましては、上記、近畿化学協会合同事務局(TEL06-6441-5531,FAX06-6443-6685)までお問い合わせ下さい。

-平成29年-

実施日
会議名
場 所
主催団体
4/21 研究最前線講演会 大阪大学会館(豊中キャンパス内) 日本化学会近畿支部
8/7-8 第24回化学安全講習会 大阪科学技術センター 日本化学会近畿支部
12/20 加速化するEVの市場導入-現状と今後の展望- 大阪科学技術センター (一財)大阪科学技術センター

   


TOPへ