Division of Heteroatom Chemistry
次回例会等案内(懇話会へのご参加は部会員の方に限らせて頂いておりますので、予めご了承下さい)
日 時:平成30年 1月29日(月)13:45より
場 所:大阪科学技術センタービル6F 605号室
(大阪市西区靭本町1-8-4 アクセスHP: http://www.ostec.or.jp/access.html)
プログラム
1.「近赤外色素を母体とする腫瘍造影剤の開発」(13:45~14:45)
京都大学 大学院工学研究科 准教授 三木 康嗣 氏
2.「窒素原子上にヘテロ原子をもつイミンおよびアミドの特性を活用したヘテロ環合成」
(14:45~15:45)
神戸薬科大学 薬品化学研究室 准教授 上田 昌史 氏
3.「フッ素の特徴を活かした触媒的炭素―炭素結合形成反応
―フッ素だから出来ること、フッ素にしか出来ないこと―」(16:00~17:00)
大阪大学大学院工学研究科 講師 岩﨑 孝紀 氏
4. 交流懇親会 (17:20~19:20)
於:ディーク 本町店(大阪市中央区本町4-6-25 アスティナ御堂筋本町Ⅱ 1F)
懇親会参加費 3,000円
参加申込方法 参加ご希望の方は必要事項をご記入の上、FAXまたはE-mailにてお申込下さい。
申 込 締 切 準備の都合上、出来れば 1月19日(金)までにご連絡頂ければ有り難いです。
申込先 〒550ー0004大阪市西区靭本町1-8-4
近畿化学協会ヘテロ原子部会
(電話06-6441-5531 FAX06-6443-6685)
e-mail: ukita(atmark)kinka.or.jp
終了行事
<平成29年4月1日~平成30年3月31日>
第1回懇話会・5月15日・岩谷産業(株) 中央研究所
1.「発光タンパクで利用されるヘテロ芳香環化合物の合成と活性評価」
神戸大学大学院農学研究科 准教授 久世 雅樹 氏
2.「水素エネルギー社会の幕開け」
岩谷産業(株) 中央研究所 水素技術開発担当 辻上 博司 氏
3.岩谷産業(株)中央研究所・見学会
4.交流懇親会
第2回懇話会・11月13日・武田薬品工業(株) 京都薬用植物園
1.「立体化学を制御した飽和ヘテロ環状化合物の合成」
大阪大学大学院薬学研究科 招聘教授(前京都薬科大学 教授) 上西 潤一 氏
2.武田薬品工業(株) 京都薬用植物園・見学会
3.交流懇親会
<平成28年4月1日~平成29年3月31日>
第1回懇話会・5月20日・神戸薬科大学
1.「有機合成化学との連携による抗体タンパク質の機能化」
大阪府立大学大学院理学系研究科 准教授 円谷 健 氏
2.「含ヘテロ原子配向基を利用したC–H官能基化反応」
大阪市立大学大学院理学研究科 教授 佐藤 哲也 氏
3.大阪府立大学植物工場研究センター・見学会
4.交流懇親会
第2回懇話会・11月29日・東レ(株)瀬田工場
1.「実践的ヒ素ー炭素結合反応による有機ヒ素化合物の創出と機能開拓」
京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科 教授 中 建介 氏
2.「有機薄膜太陽電池の材料開発と実用化」
東レ(株) 先端材料研究所 主任研究員 渡辺 伸博 氏
3.東レ(株) 環境・エネルギー開発センター[太陽電池設備]・見学会
4.交流懇親会
第3回懇話会・2月6日・大阪科学技術センター
1.「ヘテロ元素の特性が切り拓くユニークなπ共役分子の科学」
大阪大学 大学院工学研究科 准教授 武田 洋平 氏
2.「鉄の特長を活かした有機合成反応の開発
―典型元素-水素結合の炭素-炭素不飽和結合への選択的な付加―」
大阪市立大学大学院理学研究科 講師 板崎 真澄 氏
3.「銅触媒によるヘテロ原子導入を伴うアレンの二官能基化反応」
京都大学大学院工学研究科 助教 藤原 哲晶 氏
4.交流懇親会
<平成27年4月1日~平成28年3月31日>
第1回懇話会・5月20日・神戸薬科大学
1.「神戸薬科大学・薬用植物園」見学&説明
2.「エポキシドの開環方向を制御したカロテノイドのbiomimieticな全合成」
神戸薬科大学生命有機化学研究室 准教授 山野由美子 氏
3.「含窒素バッキーボウルの合成」
大阪大学大学院工学研究科 教授 櫻井 英博 氏
4.交流懇親会
第2回懇話会・11月26日・月桂冠(株)
1.「古くて新しい硫黄と窒素のヘテロ原子化学-金属錯体触媒反応と核磁気三重共鳴―」
元京都大学化学研究所 教授 年光 昭夫 氏
2.「伏見のお酒 これまでとこれから」
月桂冠(株) 常務取締役 総合研究所長 秦 洋二 氏
3.月桂冠(株)(大倉記念館・大手蔵醸造工場)見学会
4.交流懇親会
第3回懇話会・2月10日・大阪科学技術センター
1.「カルボアニオンの反応性制御を基盤とする多置換ヘテロ芳香族化合物の合成」
神戸大学 大学院工学研究科 講師 岡野健太郎 氏
2.「グリーンケミストリーを目指したヘテロ原子化合物の合成
-未利用資源を活用するカーボネート類の合成等-」
地方独立行政法人 大阪市立工業研究所 有機材料研究部 研究主任 三原 正稔 氏
3.「有機発光デバイスを指向した高機能りん光性有機金属錯体の創製」
大阪府立大学大学院工学研究科 准教授 八木 繁幸 氏
4. 交流懇親会
<平成26年4月1日~平成27年3月31日>
第1回懇話会・5月9日・(地独)大阪市立工業研究所
1.「有機化学者としての計算先導実験法の実践とその活用」
和歌山大学システム工学部精密物質学科 准教授 林 聡子 氏
2.「新規電子アクセプターユニットの分子設計に基づく有機半導体開発」
大阪大学産業科学研究所 産業科学ナノテクノロジーセンター 教授 安蘇 芳雄 氏
3.(地独)大阪市立工業研究所概要の説明
(地独)大阪市立工業研究所有機材料研究部 部長 水野 卓巳 氏
4.(地独)大阪市立工業研究所・見学会
5.交流懇親会
第2回懇話会・11月18日・(株)日本触媒 アメニティプラザ吹田
1.日本触媒(株)会社紹介&事業概要説明
(株)日本触媒 企画開発本部 企画部長 浅子 佳延 氏
2.「リチウムイオン電池電解質用イミド塩LiFSIの評価」
(株)日本触媒 先端材料研究所 室長 川瀬 健夫 氏
3.「鉄触媒による炭素―炭素および炭素ーヘテロ元素結合生成反応」
京都大学化学研究所 教授 中村 正治 氏
4.交流懇親会
第3回懇話会・2月12日・大阪科学技術センター
1.「イミン・エナミンを用いる窒素原子導入反応」
神戸大学 大学院理学研究科 准教授 松原 亮介 氏
2.「ホウ素反応剤を用いる触媒的分子変換の新展開」
京都大学 大学院工学研究科 准教授 大村 智通 氏
3.「脱カルボニル化を駆使したアルデヒド代替簡便カルボニル化法」
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 准教授 森本 積 氏
4. 交流懇親会