機能性色素部会
機能性色素部会について
Division of Functional Dye Chemistry
部会長 | 内田 欣吾 (龍谷大学先端理工学部) |
---|---|
部会員数 | 162名 |
最新情報
次回例会案内
※例会 ( 公開講演会等を除く )へのご参加は部会員に限らせて頂いておりますので、予めご了承ください。
=令和2年度事業予定=
このたびの新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、今年度の事業予定は下記とさせていただきたく存じますので、何卒ご理解、ご了承を賜りますようお願い申し上げます。 ◆令和2年11月12日(木)~一般参加歓迎~ 機能性色素部会/エレクトロニクス部会合同公開講演会【オンラインによるライブ講演会】 「マテリアルインフォマティクスの最近の動向」 ◆令和2年11月24日(火)(5/22開催分) 第101回例会「有機太陽電池の最新動向と新展開」【オンラインによるライブ講演会】 ◆令和3年1月25日(月) 第102回例会「外部刺激応答性色素の最新動向」【オンラインによるライブ講演会】 ◆【開催中止】 機能性色素部会/エレクトロニクス部会合同「見学・研修セミナー」 |
第102回例会
テーマ「外部刺激応答性色素の最新動向」
◆新型コロナウイルス感染症対策のため、対面式の講演会を取り止め、オンラインによるライブ配信のみの講演 とさせていただきますので、何卒ご了承を賜りますようお願い申し上げます。
日時 | 令和3年1月25日(月)13:30~17:00 |
---|---|
実施方法 | オンラインによる講演会(ライブ配信) |
【プログラム】
講演会 | 1.感熱・感圧記録用色素―ロイコ染料のこれまでと今後の展望 (13:30~14:10) 山本化成(株) 機能材事業部 山下 義弘 氏 2.外部刺激応答性色素の活用とその展開 (14:15~15:05) (株)松井色素化学工業所 技術開発 マネージャー 水原 智浩 氏 3.多重刺激応答性を有する磨砕応答性色素の発色・発光色変化 (15:15~16:05) 兵庫県立大学大学院工学研究科 准教授 近藤 瑞穂 氏 4.光機能性クロミック金属錯体化学最前線 (16:10~17:00) 北海道大学大学院 理学研究院 教授 加藤 昌子 氏 |
---|
第101回例会
テーマ「有機太陽電池の最新動向と新展開」
日時 | 令和2年11月24日(火)14:00~17:10 (5/22開催予定分) |
---|---|
実施方法 | オンラインによる講演会(ライブ配信) |
【プログラム】
講演会 | 1.エネルギーハーベスティング向け色素増感太陽電池の実用化 (14:00~15:00) (株)フジクラ 電子応用技術R&Dセンター センサ・システム研究部 グループ長 松井 浩志 氏 2.高触媒性・高耐久性を有するPEDOT電極の開発と白金フリー色素増感太陽電池への適用 (15:00~16:00) 日本ケミコン(株)研究開発本部基礎研究センター 専門マネージャー 町田 健治 氏 3.分子工学に基づいた有機太陽電池材料の創製 (16:10~17:10) 京都大学大学院工学研究科分子工学専攻 教授 今堀 博 氏 |
---|
機能性色素部会・エレクトロニクス部会合同 公開講演会 ~ 一般参加歓迎 ~
テーマ「マテリアルインフォマティクスの最近の動向」 <オンラインによる講演会>
主催 | 近畿化学協会機能性色素部会、同 エレクトロニクス部会 |
---|---|
協賛 | 近畿化学協会、日本化学会近畿支部、化学工学会関西支部、有機合成化学協会関西支部 |
日時 | 令和2年11月12日(木)13:00~17:10 |
実施方法 | オンラインによる講演会(ライブ配信) |
【プログラム】 <質疑応答を含む>
講演会 | 1.計算化学とマテリアルズ・インフォマティクスを活用した機能性材料の開発 (13:00~14:00) コニカミノルタ(株)技術フェロー開発統括本部要素技術開発センター長 北 弘志 氏 2.反応経路のデータベースと機械学習を用いる触媒・発光材料の理解・分子設計 (14:00~15:00) 慶應義塾大学理工学部化学科 准教授 畑中 美穂 氏 3.目標から特徴量を直接予測するモデル逆解析法および適応的実験計画法への応用 (15:10~16:10) 明治大学理工学部応用化学科 准教授 金子 弘昌 氏 4.統計的機械学習による材料の表現と生成:新分野の開拓と障壁 (16:10~17:10) 情報・システム研究機構 統計数理研究所 センター長・教授 吉田 亮 氏 |
---|---|
◆全プログラム終了後、講師の先生を囲んで希望者のみのアフターディスカッションを行います。お時間の許す方は是非ご参加ください。(17:10~18:00頃) |
=令和元年度事業報告=
第100回記念例会
テーマ「センシング関連科学技術の最先端と色素部会活動の総括」
【pdf 版プログラム】 | ◆『第100回記念例会テキスト』ダウンロード <約6MB、ID,Pas.が必要です> |
---|---|
日時 | 令和 2年 1月14日(火)13:30~18:30 |
会場 | 大阪科学技術センター7階701号室 (大阪市西区靱本町1-8-4、TEL.06-6443-5324) <交通>OsakaMetoro地下鉄四ツ橋線「本町」駅25・28番出口より北へ徒歩約5分、うつぼ公園北詰. http://www.ostec.or.jp/access.html |
【プログラム】
講演会 | テーマ:センシング関連科学技術の最先端と色素部会活動の総括 (法人会員紹介)(13:30~13:55) (株)サクラクレパス 中央研究所 副所長 尾松 武志 氏 1.蛍光蛋白質を使ったセンシング関連 (14:00~15:00) 大阪大学 栄誉教授・同 産業科学研究所 教授 永井 健治 氏 2.色素による光アップコンバージョン―照らした光よりも短波長で光る固体を目指して― (15:10~16:10) (国研)産業技術総合研究所 上級主任研究員 鎌田 賢司 氏 3.産学官連携を実践してきた機能性色素部会の活動(16:10~17:10) 大阪府立大学 名誉教授 中澄 博行 氏 |
---|
【懇親会】
時間 | 17:20~18:30 |
---|---|
場所 | 於:ATRIO CAFE [会場より徒歩約1分] [大阪市西区京町堀1-8-27 、TEL.06-6447-9898] *講師の先生を囲みアフターディスカッションを兼ねたビアパーティを開催いたします。 |
機能性色素部会・エレクトロニクス部会合同 公開講演会 ~一般参加歓迎~
テーマ「機能分子材料のバイオ医療応用」
日時 | 令和元年11月 8日(金)13:00~18:30 |
---|---|
会場 | 大阪科学技術センター6階605号室 [大阪市西区靭本町1-8-4 電話06-6443-5324] ※詳細プログラムはエレクトロニクス部会欄をご参照ください。 |
第9回機能性色素および先端材料に関する東アジアシンポジウム(EAS-9)
<The 9th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials>
共催:台湾染料顔料工業同業公会、台北科技大学、近畿化学協会機能性色素部会・同エレクトロニクス部会 | |
日時 | 令和元年9月17日(火)~20日(金) |
会場 | 台北科技大学[台湾 台北市] ※詳細プログラムはこちらをご参照ください。 |
機能性色素・エレクトロニクス部会 合同
「見学・研修セミナー@東洋紡(株)高砂工場」
日時 | 令和 元年 7月29日(月)14:00~18:30 |
---|---|
会場 | 東洋紡(株)高砂工場 (兵庫県高砂市曽根町2900、TEL.079-447-7160(代)) <交通(参考)>山陽電鉄「山陽曽根」駅より徒歩5分 https://www.toyobo.co.jp/company/access/map_takasago.html |
【講演会&見学会】<質疑応答5-10分含む>
講師・題目等 | ◇開会挨拶 ◇講演会<質疑応答5-10分含む> (1)エレクトロニクス応用に向けたソフトナノマテリアル開発(14:05~15:05) 大阪大学産業科学研究所産業科学ナノテクノロジーセンター 教授 家 裕隆 氏 (2)東洋紡・高砂工場の紹介 (15:15~16:15) 東洋紡(株)ファインケミカル技術センター 部長 田中 雄二 氏 ◇見学会(16:20~17:00)東洋紡(株)高砂工場 |
---|
【懇親会】*講師、東洋紡(株)の方を交えて、アフターディスカッションを兼ねた懇親会を開催します。
時間 | 17:30~18:30 |
---|---|
場所 | 和平 おもてなし館 (兵庫県加古川市加古川町南備後42-6.TEL. 079-451-7333) http://wahei.co/branch/#kakogawa =送迎バスにてJR加古川駅まで移動、解散= |
第99回例会
テーマ「ファッションと繊維の科学技術の新展開」
【pdf 版プログラム】 | ◆『第99回例会テキスト』ダウンロード <約6MB、ID,Pas.が必要です> |
---|---|
日時 | 平成31年 4月19日(金)13:00~18:30 |
会場 | 大阪科学技術センター4階403号室 (大阪市西区靱本町1-8-4、TEL.06-6443-5324) <交通>地下鉄四ツ橋線「本町」駅25・28番出口より北へ徒歩約7分、うつぼ公園北詰. http://www.ostec.or.jp/access.html |
【プログラム】
講演会 | テーマ:ファッションと繊維の科学技術の新展開 1.衣料から医療へ「下町ロケット2 ~”リアル” ガウディ計画~ 」への挑戦 (13:00~14:00) 福井経編興業(株)代表取締役社長 髙木 義秀 氏 2.色材から見たインクジェット捺染の現状と課題 (14:00~15:00) 日本化薬(株)機能化学品事業本部色素材料事業部技術部 部長 赤谷 宜樹 氏 3.レインボー染料による新しいヘアカラーリングの世界 (15:10~16:10) 花王(株)ヘアケア研究所 研究員 渡邊 雅彦 氏 4.光るシルク~遺伝子組換えカイコによる新素材の開発~ (16:10~17:10) (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 生物機能利用研究部門 カイコ機能改変技術開発ユニット ユニット長 瀬筒 秀樹 氏 |
---|
【懇親会】
時間 | 17:15~18:30 |
---|---|
場所 | 於:ATRIO CAFE [大阪市西区京町堀1-8-27 会場より徒歩約1分、TEL.06-6447-9898] *講師の先生を囲みアフターディスカッションを兼ねたビアパーティを開催いたします。 |
=平成30年度事業活動=
第98回例会
テーマ「色素関連の周辺技術」
日時 | 平成31年 1月22日(火)14:00~18:30 |
---|---|
会場 | 大阪科学技術センター4階405号室 (大阪市西区靱本町1-8-4、TEL.06-6443-5324) <交通>地下鉄四ツ橋線「本町」駅25・28番出口より北へ徒歩約7分、うつぼ公園北詰. http://www.ostec.or.jp/access.html |
【プログラム】
講演会 | 法人会員企業「山田化学工業(株)」の紹介 (13:30~13:55) テーマ:色素関連の周辺技術 1. 顔料のナノサイズ分散(14:00~15:00) 元 日本ペイント(株) / 小林分散技研 代表 / 東京理科大学客員教授 小林 敏勝 氏 2. 21世紀のインクジェット用色素の開発 (15:00~16:00) 富士フイルム(株)R&D統括本部有機合成化学研究所 シニアエキスパート 立石 桂一 氏 3. 機能性分子の集積構造制御によるあたらしい有機材料の創出 (16:10~17:10) 千葉大学グローバルプロミネント研究基幹 教授 矢貝 史樹 氏 |
---|
【懇親会】
時間 | 17:15~18:30 |
---|---|
場所 | 於:Park SideGrill「壽(Ju)」 [大阪市西区京町堀1-13-20 メゾンド京町堀1F、会場より徒歩約3分、TEL.06-6443-7388] *講師の先生を囲みアフターディスカッションを兼ねたビアパーティを開催いたします。 |
エレクトロニクス部会発足30周年記念研究会 ~ 機能性色素部会員 参加歓迎 ~
平成30年度第2回研究会
テーマ「先端分析技術の最近の動向」
日時 | 平成30年12月 3日(月)14:00~18:30 |
---|---|
会場 | 大阪科学技術センター7階701号室 [大阪市西区靭本町1-8-4, 電話06-6443-5324] ※詳細プログラムはエレクトロニクス部会欄をご参照ください。 |
第97回例会
テーマ「構造色と最近の研究開発動向」
【pdf 版プログラム】
日時 | 平成30年11月27日(火)13:30~18:30 |
---|---|
会場 | 大阪科学技術センター7階700号室 (大阪市西区靱本町1-8-4、TEL.06-6443-5324) <交通>地下鉄四ツ橋線「本町」駅25・28番出口より北へ徒歩約7分、うつぼ公園北詰. http://www.ostec.or.jp/access.html |
【プログラム】
講演会 | 法人会員企業「紀州技研工業(株)」の紹介 (13:30~13:55) テーマ:構造色と最近の研究開発動向 1.液晶ディスプレイ向け有機波長変換材料の研究開発(14:00~15:00) 東レ(株) 電子情報材料研究所 研究員 市橋 泰宜 氏 2.視認性の高い構造色材料の研究開発 (15:00~16:00) 千葉大学工学研究院共生応用化学専攻 准教授 桑折 道済 氏 3.有機材料の階層構造がもたらすソフトフォトニクス (16:10~17:10) 東京理科大学理学部第一部応用化学科 准教授 古海 誓一 氏 |
---|
【懇親会】
時間 | 17:15~18:30 |
---|---|
場所 | 於:ATRIO CAFE [大阪市西区京町堀1-8-27、会場より徒歩1分] *講師の先生を囲みアフターディスカッションを兼ねたビアパーティを開催いたします。 |
機能性色素部会・エレクトロニクス部会合同 公開講演会 ~一般参加歓迎~
テーマ「炭素系先端材料の新展開」
日時 | 平成30年10月 5日(金)13:00~18:30 |
---|---|
会場 | 大阪科学技術センター4階405号室 [大阪市西区靭本町1-8-4 電話06-6443-5324] ※詳細プログラムはエレクトロニクス部会欄をご参照ください。 |
機能性色素・エレクトロニクス部会 合同
「見学・研修セミナー@日華化学(株)NICCAイノベーションセンター」
日時 | 平成30年 7月17日(火)13:45~18:30 |
---|---|
会場 | 日華化学(株)NICCAイノベーションセンター [福井県福井市文京4-23-1 電話0776-24-0213(代)] ※詳細プログラムはエレクトロニクス部会欄をご参照ください。 |
第96回例会
テーマ「多様なクロミック材料の新展開」
日時 | 平成30年4月23日(月)13:30~18:30 |
---|---|
会場 | 大阪科学技術センター 7階 701号室 (大阪市西区靱本町1-8-4 、TEL.06-6443-5324) <交通>地下鉄四つ橋線「本町」駅下車、25・28番出口より北へ徒歩約7分、うつぼ公園北詰め。http://www.ostec.or.jp/access.html |
【講演会】
演題および講師 | 法人会員企業「トーヨーカラー(株)」の紹介(13:30~13:55) テーマ:「多様なクロミック材料の新展開」 (1)有機エレクトロクロミック材料を用いた調光および加飾シートの開発 (14:00~15:00) (株)リコー 研究開発本部リコー未来技術研究所 材料システム研究センター 篠田 雅人 氏 (2) メタロ超分子ポリマーのエレクトロクロミズムと表示デバイスへの応用(15:00~16:00) (国研)物質・材料研究機構 機能性材料研究拠点 電子機能高分子グループ グループリーダー 樋口 昌芳 氏 (3) 発光色変化を示す希土類分子材料の開発(16:10~17:10) 北海道大学大学院工学研究院応用化学部門 教授 長谷川 靖哉 氏 |
---|
【懇親会】*講師の先生を囲みアフターディスカッションを兼ねたビアパーティを開催致します。
時間 | 17:15~18:30 |
---|---|
場所 | ATRIO CAFE(大阪市西区京町堀1-8-27、会場より徒歩約1分) |
=平成29年度事業活動=
第95回例会
テーマ「高性能蛍光色素の研究開発動向」
日時 | 平成30年1月30日(月)14:00~18:30 |
---|---|
会場 | 大阪科学技術センター 7階 701号室 (大阪市西区靱本町1-8-4 、TEL.06-6443-5324) <交通>地下鉄四つ橋線「本町」駅下車、25・28番出口より北へ徒歩約7分、うつぼ公園北詰め。http://www.ostec.or.jp/access.html |
【講演会】
演題および講師 | (1) 蛍光色材用蛍光顔料の特性と利用 (14:00~15:00) シンロイヒ(株)技術部 副主任技術員 澤山 友博 氏 (2) アクティベイタブル蛍光プローブの研究開発から実用化まで (15:00~16:00) 五稜化薬(株)製品開発部 シニアマネージャー 箕浦 逸史 氏 (3) 超解像蛍光イメージングに向けた光スイッチ型蛍光色素の研究動向 (16:10~17:10) 立教大学理学部化学科 教授 森本 正和 氏 |
---|
【懇親会】*講師の先生を囲みアフターディスカッションを兼ねたビアパーティを開催致します。
時間 | 17:15~18:30 |
---|---|
場所 | ATRIO CAFE(大阪市西区京町堀1-8-27、会場より徒歩約1分) |
第94回例会
テーマ「近赤外吸収色素の研究・開発動向」
日時 | 平成29年11月22日(水)14:00~18:30 |
---|---|
会場 | 大阪科学技術センター 7階 700号室 (大阪市西区靱本町1-8-4 、TEL.06-6443-5324) <交通>地下鉄四つ橋線「本町」駅下車、25・28番出口より北へ徒歩約7分、うつぼ公園北詰め。http://www.ostec.or.jp/access.html |
【講演会】
演題および講師 | (1) フタロシアニン系色素の開発と応用 (14:00~15:00) (株)日本触媒 事業創出本部研究センター化粧品プロジェクト プロジェクトリーダー 北尾 倍章 氏 (2) 日本カーリットにおけるジイモニウム系色素の開発と応用 (15:00~16:00) カーリットホールディンクス(株)R&Dセンターライフサイエンス研究所 所長 田村 正明 氏 (3) スクアレン色素の合目的的設計・合成と特性 (16:10~17:10) 大阪府立大学大学院工学研究科 准教授 前田 壮志 氏 |
---|
【懇親会】*講師の先生を囲みアフターディスカッションを兼ねたビアパーティを開催致します。
時間 | 17:15~18:30 |
---|---|
場所 | POSTINO CAFE(大阪市西区京町堀1-8-27、会場より徒歩約1分) |
機能性色素部会・エレクトロニクス部会 共催 ~一般参加歓迎~
第8回機能性色素および先端材料に関する東アジアシンポジウム[EAS-8]
The 8th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials
日時 | 平成29年9月20日(水)~22日(金) |
---|---|
会場 | 会 場 CSIR-NIIST, Thiruvananthapuram, Kerala, INDIA |
エレクトロニクス部会・機能性色素部会 合同開催
「見学・研修セミナー@日東電工(株)Inovas」
日時 | 平成29年7月10日(月)14:00~18:30 |
---|---|
会場 | 日東電工(株)茨木事業所 正門 [ 集合場所 ] (大阪府茨木市下穂積1-1-2、TEL.072-622-2981(代)) <交通>JR東海道本線「茨木」駅より徒歩約8分. https://www.nitto.com/jp/ja/about_us/access/japan/ibaraki/ |
【講演会】
演題および講師 | (1) 精密重合と機能性高分子精密合成の新展開 (14:00~15:00) 中部大学総合工学研究所 教授・京都大学名誉教授 澤本 光男 氏 (2) 日東電工における研究開発の現状と方向性 (15:10~16:10) 日東電工(株)全社技術部門研究開発本部基幹技術研究センター センター長 佐竹 正之 氏 |
---|
【見学会】
時間 | 16:15~17:15 |
---|---|
場所 | 日東電工(株)茨木イノベーションセンター概要説明、同所見学 (研究開発と人財育成の融合施設「Inovas」等々) |
【懇親会】
時間 | 17:15~18:30 |
---|---|
場所 | 同所内カフェテリア |
機能性色素・エレクトロニクス部会 合同公開講演会 ~一般参加歓迎~
テーマ「ディスプレイ材料に関する最近の動向と新展開」
主催 | 近畿化学協会機能性色素部会・同 エレクトロニクス部会 |
---|---|
協賛 | エレクトロニクス実装学会、応用物理学会関西支部、化学工学会関西支部、近畿化学協会、高分子学会関西支部、電気化学会関西支部、日本化学会近畿支部、有機合成化学協会関西支部 |
日時 | 平成29年4月26日(水)10:00~18:30 |
---|---|
会場 | 大阪科学技術センター8階中ホール [大阪市西区靭本町1-8-4 電話06-6443-5324] <交通>地下鉄四つ橋線「本町」駅25・28番出口を北へ約5分 地下鉄四つ橋線「本町」駅25・28 番出口より北へ徒歩約7分、うつぼ公園北詰め. http://www.ostec.or.jp/data/access.html |
【講演会】
演題および講師 | (1) 液晶ディスプレイの配向技術と材料(10:00~11:00) (株)ソニーコンピュータサイエンス研究所 諏訪 俊一 氏 (2) FPD 用カラーレジスト材料(11:00~12:00) JSR(株)ディスプレイ材料研究所 LCD 材料第二開発室 主任研究員 森下 聡 氏 (3) ディスプレイにおける色材の役割と研究開発動向 (13:30~14:50) LG 化学材料事業部門 Display 材料事業部 LCD 材料開発担当 金 載駿 氏 (4) ディスプレイ向け光パターニング材料の開発動向と展開 (14:50~15:50) BASFジャパン(株)尼崎研究開発センター 鮫島 かおり 氏 (5) 高密度ポリマーブラシを利用したディスプレイ材料の創製(16:00~17:00) 東京工業大学大学院物質理工学院 応用化学系 准教授 戸木田 雅利 氏 |
---|
【懇親会】
時間 | 17:15~18:30 |
---|---|
場所 | 同所7階レストラン |