近畿化学協会

触媒・表面部会

触媒・表面部会について

Division of Catalytic and Surface Chemistry

部会長 古南 博(近畿大学理工学部応用化学科)
部会員数 部会員数 144名、法人会員 9社

>>触媒・表面部会要綱

最新情報

例会・セミナー案内 (例会へのご参加は部会員に限らせて頂いておりますので、予めご了承下さい)

= 2025年度事業企画 =

第1回キャタリストクラブ例会
2025年5月14日(水) 大阪大学中之島センター7階 セミナー室7C

入門触媒科学セミナー
2025年10月7日(火), 8日(水) 大阪科学技術センター

第2回キャタリストクラブ例会
2026年1月20日(火) 大阪大学中之島センター7階 セミナー室7A

第1回キャタリストクラブ例会

※例会へのご参加は部会員に限らせて頂いております

日時 2025年5月14日(水)14時30分-16時45分
会場 大阪大学中之島センター7階 セミナー室7C
(〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53)
交 通:京阪中之島線「中之島駅」(6番出口)・「渡辺橋駅」(2・3番出口)より徒歩約5分。又は、阪神本線「福島駅」・JR東西線「新福島駅」より徒歩約9分、JR環状線「福島駅」より徒歩約9分。

【講演会】(14:30~16:45)

演題および講師 開会挨拶 (14:30 - 14:33)
  1. 「炭化金属ナノ粒子触媒を用いた高選択的液相水素化反応系の開発」(14:35 - 15:35)
      神戸大学大学院工学研究科 准教授 山口 渉 氏
  2. 「環境・エネルギー分野への応用を志向した機能集積型触媒材料の開発」(15:45 - 16:45) 
      大阪公立大学大学院工学研究科物質化学生命系専攻 准教授 亀川  孝 氏
閉会挨拶
懇親会(17:00~19:00) 会 場:同センター 9階 サロン・アゴラ
(会費3,000円・当日会場にて頂戴致します)

申込について

締切日 2025年5月7日(水)
参加費・懇親会費・参加申込方法 参加費:無料
* 部会員の推薦を受けた学生の方も無料で参加できます。

懇親会費:3,000円(当日会場にて頂戴致します)
HP https://kinka.or.jp/form/view.php?id=130282 よりお申込みください。
問い合わせ先 〒550-0004 大阪市西区靭本町1-8-4 近畿化学協会触媒・表面部会
TEL.06-6441-5531 / E-mail : catal@kinka.or.jp
「入門触媒科学セミナー」 ~一般参加歓迎~

【PDF版プログラム】

主催 近畿化学協会触媒・表面部会
協賛 近畿化学協会、触媒学会(依頼中)、日本化学会近畿支部、化学工学会関西支部、有機合成化学協会関西支部、日本分析化学会近畿支部
日時 2025年10月7日(火) - 8日(水)
会場 大阪科学技術センター 4階 405号室
(〒550-0004大阪市西区靱本町1-8-4 TEL:06-6443-5324)
<交通>地下鉄四つ橋線「本町」駅25・28番出口を北へ約5分
または同御堂筋線「本町」駅6番出口を西北へ約10分(うつぼ公園北詰)

【講演会】

演題および講師 □1日目 (10月7日)
1. 開会挨拶(10:00-10:05)
 大阪大学大学院基礎工学研究科 准教授 満留 敬人 氏
2.触媒科学の基本概念-これだけは知っておこう-(10:05-11:50)
 関西大学環境都市工学部 教授 池永 直樹 氏
3.遷移金属錯体触媒-錯体の基礎と有機合成触媒反応-(13:15-15:00)
 大阪公立大学大学院理学研究科 准教授 亀尾  肇 氏
4.固体表面の酸・塩基点とその触媒機能(15:15-17:00)
 大阪公立大学大学院工学研究科 准教授 田村 正純 氏

* 懇親会(無料)(17:00-18:30) (同センター 7階レストラン)

□2日目 (10月8日)
5.金属酸化物触媒 -触媒機能の宝庫-(10:00-11:45)
 京都工芸繊維大学材料化学系 准教授 細川 三郎 氏
6.金属ナノ粒子触媒 -構造と触媒作用及び設計法-(13:00-14:45)
 大阪大学大学院基礎工学研究科 准教授 満留 敬人 氏
7.触媒調製化学 -基礎から最近のナノ構造触媒まで-(15:00-16:45)
 大阪大学大学院工学研究科 准教授 桑原 泰隆 氏
8. 閉会挨拶(16:45-17:00)
 大阪大学大学院基礎工学研究科 准教授 満留 敬人 氏

【参加費及び定員】

参加費(講義資料代、消費税込) (両日参加)
触媒・表面部会法人会員 22,000円
協賛団体会員 27,000円
近畿化学協会特別会員触媒学会 団体会員日本化学会 法人会員,
化学工学会 法人会員有機合成化学協会 法人会員日本分析化学会 維持会員
一般 37,000円
学生 6,000円

(1日のみ参加)
触媒・表面部会法人会員 12,000円
協賛団体会員 17,000円
一般 27,000円
学生 6,000円
定員 70名

【ご注意】

  1. .講師他にやむを得ぬ事情がおきた場合プログラムに一部変更があるかも知れません。予めご了承下さい。
  2. 主催・協賛団体法人会員である会社からお申込の場合、受講者が会員外でも会員並に取り扱い致します。
  3. 申込締切日までにキャンセルのご連絡がない場合,参加費はお返し致しません。
  4. 本セミナーはお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
  5. ご参加にあたっては、下記の【参加者の方へのご依頼事項】に同意いただける場合のみお申し込みください。
  6. 本セミナーで使用される資料は著作物であり、複写・転載等はご遠慮ください。

【参加者の方へのご依頼事項】

■発熱等の症状がある方はご参加をお控えください。
■会場内での飲食は禁止させていただきます。


申込について

申込締切 9月11日(木) 
申込方法 HP https://kinka.or.jp/form/view.php?id=26601 よりお申込みの上、参加費を銀行振込〈三井住友銀行備後町支店・普通預金No.1329441 一般社団法人近畿化学協会〉 にてご送金下さい。
(振込手数料は参加者でご負担願います。)
問い合わせ先 〒550-0004大阪市西区靭本町1-8-4 近畿化学協会触媒・表面部会
TEL:06-6441-5531/FAX:06-6443-6685/E-mail:catal@kinka.or.jp

第2回キャタリストクラブ例会

※例会へのご参加は部会員に限らせて頂いております

日時 2026年1月20日(火)14時30分-16時45分
会場 大阪大学中之島センター7階 セミナー室7A
(〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53)
交 通:京阪中之島線「中之島駅」(6番出口)・「渡辺橋駅」(2・3番出口)より徒歩約5分。又は、阪神本線「福島駅」・JR東西線「新福島駅」より徒歩約9分、JR環状線「福島駅」より徒歩約9分。

【講演会】(14:30~16:45)

演題および講師 開会挨拶 (14:30 - 14:33)
  1. 「炭化水素の接触的変換に関する基礎的研究」(14:35 - 15:35)
      三重大学大学院工学研究科 応用化学専攻 教授 石原 篤
  2. 「CO2を有価な炭素資源に大量変換する触媒プロセスの開拓」(15:45 - 16:45) 
      静岡大学学術院工学領域 教授 福原 長寿 氏
閉会挨拶
懇親会(17:00~19:00) 会 場:同センター 9階 サロン・アゴラ
(会費3,000円・当日会場にて頂戴致します)

申込について

締切日 2026年1月6日(火)
参加費・懇親会費・参加申込方法 参加費:無料
* 部会員の推薦を受けた学生の方も無料で参加できます。

懇親会費:3,000円(当日会場にて頂戴致します)
HP https://kinka.or.jp/form/view.php?id=138729 よりお申込みください。
問い合わせ先 〒550-0004 大阪市西区靭本町1-8-4 近畿化学協会触媒・表面部会
TEL.06-6441-5531 / E-mail : catal@kinka.or.jp

過去の行事はこちらをご覧ください。