近畿化学協会

バックナンバー 1970〜1979年

1979年 

1979年12月号 
中国飛び歩きの旅
桐谷 玲子
ぷらいおりちい騒動記
加治 有恒
プロメテウスの盗んだ火
長谷田泰一郎
レーザー光の医学への応用
久保 宇一
エレクトロニクスヘの径
猪口 敏夫
子持ち、くっつける、色気抜き
武藤 雅之
解字科学随想(54)江
Mr.P U
旅の恥
芝原 芳雄
’80年代の化学企業はどうあるペきか
1979年11月号

21世紀への心構え一創立60周年特集号一

■われわれは何をしのこしたか

 歴史の転回点にたって

 しのこすことは・歴史をふりかえる・経営のあゆみ・独創性を求めて・未来をつかむ

■21世紀への挑戦とその戦略

 資源・エネルギーの問題と石油なき化学工業はどうなるか・研究開発について・次の芽を生む種はなにか・高次産業への転換

■教育を考える

 化学はなぜ不人気か・化学に興味を持たせるには・創造性とは・非理論性への挑戦・ヒューマニティアセスメント

■産学協同はどうあるべきか

 -その問題をさぐる一

 産学協同は後退したか・産学協同の必要性・産学協同への疑問・産学協同における教育・産学協同研究の基本的熊度・今後の展開への提言・産学協同における研究の育て方・産学協同と近畿化学工業会

■世界市二場に挑む

 一飛躍のための条件一

 乱気流の中で・物はどう流れるか・何に価値を求めるか

 ・解決すべきことは何か・未来に向って

■刊行協力者氏名・あとがき

1979年10月号
日本の科学技術政策に思う
佐藤 正典
回想の近畿化学工業会
仙石  正
コーヒーあれこれ
畑田 耕一
人口老齢化と老後の生活保証
黒住  章
異色の石仏たち
大岩 正芳
知能のルーツを探る
塚原 仲晃
化学熱学雑感
閲  集三
解字科学随想(53)心
Mr.P・U
旅と味 その5 ベルリンのアイスパインとシュヴァルツヴァルタンキルシュ
第30回高圧討論会お知らせ・人事往来
1979年9月号
男たちの光と影
東久保勝彦
凧と奉天の思い出
山本 浩司
植物ホルモンのナゾ
神阪盛一郎
電池の研究
松野 四郎
贋を育てる中村正好さんを訪ねて
解字科学随想(52)波と浪
Mr.P・U
旅と味 ミュンヒェンのビール
海外研修会報告・化学技術賞 候補者募集
昆虫の贈りもの
第1回国際有機化学京都会議案内
1979年8月号
新しい始まりのとき
後藤 良造
垣根のない化学人の集まり
清川 泰秀
免疫の200年
山村 雄一
ビニロン研究開発のフィロソフィー
桜田 一郎
21世紀は日本の世紀か
堺屋 太一
有情無情〈4)
事多 敏郎
私の禁煙
今井  弘
Try,try,try againその後
田所 宏行
60に因む化学切手
伊藤 良一
ルイジアナ便り
片岡 邦夫
化学のPR
M O X
記念会終了報告
“21世紀への心構え (提言)”・アンケートお願い
1979年7月号
ドライシティ博多
増田  勲
建築家からみた材料の変遷
竹本丈太朗
睡れぬ夜のために
香坂要三郎
耳からの会話を
森野 哲夫
一科学者としての注文
岡村 誠三
トーマス・エヂソンの冬の家
片岡 邦夫
アンケート 幼ない頃の私のゆめ
松尾秀郎、吉沢四郎、石田武男、大島敬治、堤 繁、戸倉仁一郎、勝村龍雄、岡村誠三、村田希久、大中都四郎、仙石 正、和田信明、石野俊夫、水渡英二
旅と味 酸ケ湯とコケモモ
Mr.F
解字科学随想(50)性
Mr.P・U
大学から企業への注文
M O X
有機金属部会(3) 材料化学部会(4)・会誌特集号への提言
募集・人事往来
1979年6月号
尊さを知らずに暮す70年
和田野 基
郁忘れの記
戸倉仁一郎
文庫本について
井本  稔
旧別子再訪
中村 収三
小咄考
田中 忠義
校長始末記
伏崎弥三郎
CEPASとACS/CSTの印象
滝山 一善
アンケート 幼ない頃の夢
井本 稔、三浦 貢、片桐秀政、多羅間公雄、横瀬恭平、山田哲三、村井孝一、古閑立夫、国近三吾、山口由美、矢沢将英
解字科学随想(50)悶
Mr P.U.
旅と味 パリのユイートルとアルティショー
(F)
ポルノ
MOX
1979年5月号
形状記憶合金のヒミツ
江南 和幸
お茶の話
小山 洋一
私のたのしみ
井本  稔
都々逸夜話
葛西善三郎
旅と味 フェルトリヒのフォレレ・ブラウ
解字科学随想(49)弱
Mr.P・U
ハワイにて
M o x 生
材料化学部会第4回例会
新入会員紹介・人事往来・お知らせ・合章設定の報告
1979年4月号
エビの養殖
今田  克
有情無情       .
喜多 敏郎
ドイツ人の息子ができた詰
桑原 利秀
問西学術研究都市構想
奥田  東
結婚のお祝い
井本  稔
古代中国の染色雑記
木下 圭三
?酒の話
森  禎良
解字科学随想(48)法
Mr.P・U
60周年記念会・会章懸賞募集・有機金属部会報告
1979年3月号
わが闘病
松浦 武夫
灘の酒造りと宮水
竹村 成三
ワンダフルウエクトバアジニア
東稔 節治
教育のあり方を考える
水渡 英二
にたり柿
今井  弘
ある書道屡にて
西川虎次郎
石汗究開発に想う 〈総会特別講演〉
宗像 英二
解字科学随想(47)寶
Mr.P・U
新年交歓会風景・学会短信・新刊紹介
60周年事業案内(記念講演会・会章募集)
1979年2月号
研究雑感
生越 久靖
桂の里あれこれ
山本 嘉則
記憶物質の語
藤野 政彦
教育のあり方を考える
  受験戦争の後遺症
乙 亥 生
常識への挑戦-ゴルフクラブの科学一
森  勇蔵
診療余談 現代版下苅半次郎
田路 嘉秀
ロサンゼルスだより
浜中佐和子
ひつじ年生れ
後藤 良造
アンケート
Mr.P・U
解字科学随想(46)接
根 十 吾
日本語におけるAとTHE
第31回化学技術官費賞業績・アヘマ,79案内
有機金属部会報告
1979年1月号
年頭所感 創立60周年を迎えるにあたって
後藤 良造
「サビ」 の効いた話
亀岡  弘
ウイスキーの水割りは早くのむ方がうまい
渡辺 信淳
中国の近代化の意欲をまのあたりにみて
羽田  宏
境目をさまよう僕の趣味
岡村 誠三
日米セミナー雑感
今西 幸男
グリーンゲイブルズ・パロアルト
吉田 郷弘
私とヤクルト
上野 民夫
おらが春-ひつじ年大いに語る
井上源治郎、茂木正利、菅本貞三、武内 章、垣内泰夫、伏崎弥三郎、西口郁三、大杉治郎、西村淳、森 ひ利、結城平明、岡崎雄交、岩井正昌、野老山喬、橋本庸平、山内 清、松浦武夫、村上雄一、吉沢四郎、尾上席治、河合和三郎
解字科学随想(45)泡沫
MR.P.U

1978年 ↓

1978年12月号
学校通りから
中崎 昌雄
スコッチの?酒
速水 醇一
プエルトリコ大学留学記
大久保正夫
ブラジルの旅
山下 正通
産官学協同とその問題点
福島 公夫
診療余談 176パウンドの圧力
田路 嘉秀
電子顕微鏡でみる風物 青巌
植田  夏
解字科学随想 (44) 見
Mr.P.U
いずこも同じ
Y ・ H
こぼればなし
根  十吾
昭和五十四年度総合案内
ACHEMA’79Study Team参加募集
1978年11月号
PCT国際出願について
三枝 英二
化学の恩恵
比嘉 正子
轉宅
井本  稔
教育教材学について
藤島 一満
助っ人先生奮戦中
片岡 邦夫
「ロスナイ」の開発
吉野 昌孝
電子顕徹鏡でみる風物 方形
植田  夏
解字科学随想 (43) 言
Mr.P.U
謹告・創立60周年記念事業計画について
1978年10月号
台北の朝
橋本 静信
墓参
井本  稔
くらしの中の化学展をみて
園田  昇
企業と研究
妖尾 四郎
許可なく生える植物
松中 昭一
香料からみた嗜好の変遷
田中 順弘
電子顕微鏡でみる風物 風の音
植田  夏
解字科学随想 (42) 計
Mr.P.U
オー・エス
1978年9月号
魚を寄せあつめる話
伊奈 和夫
ゴキブリ紳士録
高橋 正三
プラハでのこと
井本  稔
ドイツの学生気質
森野 哲夫
死にそこねた話
古閑 立夫
コンピューター人間
解字科学随想 (41) 脱
Mr.P.U
電子顕微鏡でみる風物 奇妙な街
植田  夏
1978年8月号
恋のシグナル
福井 作蔵
腐食損傷の軽減に努めよう
日根 文男
紅茶あれこれ
畑田 耕一
マイコンのはなし
宮南  啓
ロスアンゼルスだより
浜中佐和子
電子顕徴鏡でみる風物 蛍夜
植田  夏
解字科学随想 (40) 房
Mr.P.U
「化学技術賞」推薦のお聴い
日本化学会100周年記念「暮らしの中の化学展」
1978年7月号
私の書
工楽 英司
中団地震事情
藤田 和夫
バナナ談義
浜本  朗
放射線のおかげ
上野 陽里
分子からみた生物進化
柳田 充弘
えぞ地の旅
石川 洋介
解字科学随想 (39) 汗
Mr.P.U
電子顕微鏡でみる風物 ゆかた
植田  夏
ロスアンゼルス便り
浜中佐和子
イオウ・リン部会報告
1978年6月号
新土佐日記
足立 吟也
米食礼讃
藤永太一郎
海洋小説をななめに読む楽しさ
速水 醇一
京都技術史散策(2)染殿と織殿
岡村 誠三
趣味を語る 日曜大工のすすめ
岩橋 俊之
電子顕微鏡でみる風物 魚釣り
植田  夏
解字科学随想 (38) 乙
Mr.P.U
吾唯足知
MOX
医術とアイデア
JOE
編集委員紹介 黒田大介さん
1978年5月号
研究開発このごろ
池野 治彦
自らの人体実験 喉頭ガンとの闘い
浅井 一彦
船の旅
河村 祐治
あの頃のこと
黒田 大介
京都技術史散策 京都舎密局
同村 誠三
凧づくり追試報告
  凧と友と口笛と
村井 真二
  凧上げ大会入賞の記
丸野  碩
  もう一羽の怪鳥が誕生しなかったこと
芝原 芳雄
解字科学随想 (37) 五
Mr.P.U
電子顕微鏡でみる風物 年輪
植田  夏
編集委員紹介 村井真二さん、大原柊三さん
専門部会報告
テニス大会てんまつ記
1978年4月号
日本人と科学における独創性について
坪村  宏
学生生活聞きかじり
笠井 暢民
ひとつぶのごはんつぶ
荒木 芳彦
断食の分析化学(完)
武者宗一郎
講演筆録 老舗の家訓にみる経営とくらし
足立 政男
みちのくの旅
藤村 和稔
解字科学随想 (36) 人
Mr.P.U
電子顕微鏡でみる風物 花祭
植田  夏
○×思考病まんえんす
MOX
編集委員紹介 駒沢 勲さん、速水醇一さん
1978年3月号
有情無情
喜多 敏郎
いろはかるた
丸山 和博
大まかな男
MOX
断食の分析化学(3)
武者宗一郎
座談会 終身雇用制度を考える
食いしんぼおの食い歩る記 Ⅹ
水科 篤郎
解字科学随想 (35) 亞
Mr.P.U
電子顕微鏡でみる風物 るつぼ
植田 夏
編集委員紹介 森内孝彦さん、藤村和稔さん
清涼飲料水
思いつくままに
内藤 一男
1978年2月号
会長就任あいさつ
後藤 良造
カザンの市電
結城 平明
近畿の秘温 竜神温泉
片岡 邦夫
断食の分析化学(2)
武者宗一郎
200カイリ問題で思うこと
鈴木 紀雄
私の風土記 今はここも神戸市
泉  美治
食いしんぼおの食い歩る記 Ⅸ
水科 篤郎
電子顕微鏡でみる風物 雪の華
植田  夏
解字科学随想 (34) 衣
Mr.P.U
食料品はなぜ高い
罪の意識
新年交歓会風景
第30画化学技術賞受賞者の業績
秋のテニス会報告
近畿化学工業会 総会報告
1978年1月号
年頭所感
村橋 俊介
凧の科学
伊藤利朗・小村宏次
断食の分析化学(1)
武者宗一郎
パリの風車とクレオパトラの杯とテキサスのバラと
大原 柊三
炎暑と美人と高い旅
大饗  茂
孫娘のもらったカーター大統領の賞状
桑原 利秀
おらが春
うまどし生れにきく
織田 孝、児玉信次郎、佐藤 清、迫田直一
紙野康美、竹本喜一、伊藤良一、薮田為三
山田哲三、深田和男、大辻吉男、沢村鉄之助
和田野基、工藤士郎、小川雅弥、三宅義造
福井謙一、徳山 泰、古元貞好、椿 隆行
堀 正剛、桧山圭一郎、中西嘉次、山崎武二
角戸正夫、平松勤司、藤田英夫
食いしんぼおの食い歩る記 Ⅷ
水科 篤郎
元号
MOX
近化碁会所開設案内

1977年 ↓

1977年12月号
世代別にみる価値観のちがい
 一管理職の方々への提言-
平島 恒亮
ポーランドに旅して
谷田  博
斎食とは
井原 郷司
下手なゴルフも功徳になる
大島 敬治
ドルもポンドも安くない
深田 和男
夫を語る 大城芳樹さん
大城 淑子
電子顕微鏡でみる風物 寒風
植田  夏
解字科学随想 (33) 言
Mr.P.U
食いしんぼおの食い歩る記 Ⅶ
水科 篤郎
ある就職観
全体をつかむ
Mr.P.U
1977年11月号
夫と妻と
K C I A
私とボーイスカウト
桜井 洸
趣味がお役立った話
大西 道一
ハイデルベルグの哀愁
和田野 基
親水性ミクロドメインと疎水性ミクロドメイン
住友  宏
私のコレクション 天神様考
戸倉仁一郎
食いしんぼおの食い歩る記 Ⅵ
水科 篤郎
電子顕微鏡でみる風物 忘却
植田  夏
医大の裏口入学
MOX
落ち
解字科学随想 (32) 足
Mr.P.U
編染委員紹介 深海 浩さん、向井穣さん
1977年10月号
今年を思う
角戸 正夫
悲しみの研究
井本 稔
日本人と海外旅行
竹原 拓満
船旅の思い出
城野和三郎
オーストラリアところどころ
大橋 邦夫
私のコレクション 古鏡
亀井  清
食いしんぼおの食い歩る記 Ⅴ
水科 篤郎
電子顕微鏡でみる風物 小紋
植田  夏
味覚地帯 英国風居酒屋
ムシュー・K
15分間隔の生活と時計
MOX
1977年9月号
岡目八目
岡村 誠三
鮫島實三郎先生と私
錦田 知純
エネルギー問題からみた化学工業の未来像
吉沢 四郎
ミクロヘミー・ナノヘミー・ピコヘミー
波多野博行
インクの瓶
井本  稔
神サマ仏サマ技術屋サマ
岡村昌三郎
指紋の出なかった話
椿本 恒雄
New York Blacks Outに出くわした話
岡本健太郎
食いしんぼうの食べある記 Ⅳ
水科 篤郎
味覚地帯 インド料理
ムシュー・K
診療余談(終)偽造
田路 嘉秀
電子顕微鏡でみる風物 石畳
植田  夏
解字科学随想 (31) 手
Mr.P.U
共通一次テスト
MOX
1977年8月号
教育アセスメント
CHEM生
勇気があるということ
井本  稔
名古屋のヒメボタル
後藤 俊夫
わかんないだろうなァ
中川ユリ子
エチレンジアミン
黒谷 寿雄
深海漁業の展望
岩井  保
夫を語る 石川満夫さん
石川 昌子
診療余談 女をみたら妊娠と思え
田路 嘉秀
解字科学随想 (30) 易
Mr.P.U
電子顕微鏡でみる風物 波動
植田  夏
味覚地帯 ロシヤ料理
ムシュー・K
食いしんぼおの食べ歩る記 Ⅲ
水科 篤郎
実学ということ
MOX
部会事業活動報告
1977年7月号
三つの提言
松山 卓蔵
世界のホテルの夜
浜本  朗
水雑考
谷口敬一郎
タラ戦争
駒沢  勲
コーネル大学での日々
植田  夏
食いしんぼおの食い歩る記 Ⅱ
水科 篤郎
味覚地帯 広東料理
ムシュー・K
解字科学随想 (29) 女
Mr.P.U
診療余談 処女懐胎
田路 嘉秀
電子顕微鏡でみる風物 緑の町
植田  夏
化学屋かたぎ
MOX
1977年6月号
毒を持つ動物のはなし
掛川 栄弥
カラスと一緒に帰りましょう
山岸  哲
グアダラハラの町をたづねて
竹本 喜一
夫を語る
柴山富喜子
味とペプチド
藤野政彦・脇舛光広
食いしんぼおの食い歩る記 Ⅰ
水科 篤郎
味覚地帯 フランス料理
ムシュー・K
電子顕微鏡でみる風物 ライラック
植田  夏
診療余談 睾丸茎捻転
田路 嘉秀
解字科学随想 (28) 命
Mr.P.U
目標
MOX
1977年5月号
般若心経一万巻達成の記
富久 力松
婦人と漢法薬
今井 俊司
貝雑考
松本 恒隆
篭坊温泉
大原 柊三
主人を語る 宮南 啓さん
宮南 和子
謹んで訂正いたします
伊藤 克子
診療余談 パチンコの玉
田路 嘉秀
私の風土記 騒々しい郷里・周防束荷
岡村 誠三
電子頼微鏡でみる風物 淡光
植田  夏
味覚地帯 欧風料理
ムシュー・K
解字科学随想 (27) 密
Mr.P.U
MOX
1977年4月号
山岡望先生のことども
田中 行雄
歴史の証言
和田野 基
夢と現実
Y.0.生
くちなしの花の香り
通  和夫
仰げば尊し
CHEM生
職場を変えて自分を発見
大野  貢
診療余談 卵はうしろからおし出そう
田路 嘉秀
八十八夜に種をまく野菜
味香  修
電子顕微鏡でみる風物 繚乱
植田  夏
解字科学随想 (26) 家
Mr.P.U
味覚地帯 ドイツパン(神戸編)
ムシュー・K
編集委員紹介 伊藤克子さん、浜中佐和子さん
1977年3月号
人の和こそ
沢村鉄之助
アジア人は科学的に後進なのか
佐々木和夫
大いなる西部
難波  厳
化学の領域
石川 洋介
巳のかたり 一天皇記焼失のナゾをさぐる一 
後藤 邦夫
私の風土記 越後の七不思議
竹林 松二
お化け談義
大岩 正芳
電子顕微鏡でみる風物 流氷
植田  夏
日本画
MOX
山谿 崖
解字科学随想 (25) 肌
Mr.P.U
味覚地帯 イタリア料理
ムシュー・K
1977年2月号
カブトエビのはなし 一生きている除草機一
秋田 正人
ミミズ産業                 
中井  学
ルイジアナ股旅日記             
中山 維治
アラビアンナイト ー近代化へ動く中近東一
天野信三郎
アメリカ釣日記
永井 八
雀百まで
大島 敬治
電子顕微鏡でみる風物  回廊
植田  夏
解字科学随想 (24) 肌
Mr.P.U
「生け花」と「受験技術」
MOX
味覚地帯 イタリア料理
ムシュー・K
編集委員紹介 椿本恒堆さん、通 和夫さん
1977年1月号
年頭所感
村橋 俊介
放談会 創造の生まれるところ
運動神経の科学
中川  敬
イギリスみたまま
伊佐岡慎一
巳年に因んで
下村竹一郎
おらが春
巳年生れ大いに語る
川崎元堆、亀岡 弘、安井昭夫、山田邦書、松林寛治
今安 聡、二国二郎、大久保清馬、椎原 庸、関 英夫
安盛善一、井本立也、芦田道夫、木卜光夫、加納日出夫
松田治和
さかさ銀杏の由来
松本 恒隆
食後の手なぐさみ
椿本 恒雄
電子顕微鏡でみる風物  玄武
植田  夏
解字科学随想 (23) 析
Mr.P.U
味覚地帯 上海料理(神戸編)
ムシュー・K
編集委員紹介 浅田忠裕さん、石川洋介さん

1976年 ↓

1976年12月号
サンカチャと龍宮
大饗  茂
博物学への郷愁
牛山 敬一
天気予報のむつかしさ
山口  亨
理論武装する化学時代
清水 剛夫
河井継之助、小林虎三郎
二国 二郎
両先生のこと
事務屋はエライか
二井柿一最
アホの鳥飼い
ミスター・アイ
近化会誌と私
浜中佐和子
初夢に望むこと
毛見須斗利
趣味を語る  雨にもマケズ風にもマケズ
藤本 幸史
解字科学随想(22) 染
Mr.P.U.
1976年11月号
キーポン事件におもう
沢田 一男
あほらしい話
松尾 昌季
登 山 靴
山本  拓
長崎だより
真鍋  修
山 と 私
中川 謙一
外国語めいた日本語
前沢 正札
趣味を芸括る  我家の菜園
味香  修
私のコレクション  マイセンの磁器
桜井  洸
アンケート    私にとっての季節感
水科篤郎、宮川高明、森 ?利、松本忠恕
山田冨貴子、和田信明、山下岩男、前沢正札
松田治和、箕浦有二、米沢貞次郎
解字科学随想(21) 胎
Mr.P.U.
1976年10月号
地震予知と防災
三雲  健
数学の下水
大原 柊三
和算の近代数学での解
趣味を語る (1)アオスヂアゲハ
秦  美輝
      (2)仏像のはなし
古閑 立夫
解字科学随想(21) 禿
Mr.P.U.
1976年9月号
ヨーロッパの温泉
福島  達
ピラミッドの秘密(2)
白杉謙一良
甲子園のスタンドから
菅井 康郎
野球生音舌45年
吉岡 直哉
一高・三高戟の思い出
伏崎弥三郎
アヘマ視察団に参加して
虫明 繁行
アヘマ視察団報告記
広沢 修次
解字科学随想(20) 程
Mr.P.U.
1976年8月号
間尺に合わない話
橋本  孝
化学の受難
T S 生
拾補喇叭管
西川虎次郎
最近の新入社員の素顔の一側面
企業中間管理者
ヴェールを脱いだモルヒネの素顔
森田  桂
蝶の紋様のヒミツ
日高 敏隆・山下 恵子
生活周辺のラジカル
河野 雅弘
ベルギー・目につく対立と競争
小松 満男
解字科学随想(19)  風
Mr.P.U.
コラム  (1)観天望気
     (2)車内放送
     (3)長寿の秘訣
1976年7月号
就職今昔物語り
続ラッパ管
大島 敬治
日本の印象
A.G.MacDiarmid
チェンマイの星のなまえ
中崎 昌雄
湯けむりの中のロマン
佐藤 正一
アメリカでみたトルコ風呂
宮南  啓
わが恋せし乙女
竹中 二郎
四季の山々
Mr, OH
祀園祭・ハモ・私
片岡 邦夫
解字科学随想(18) 酒
Mr.P.U.
1976年6月号
有情無常
喜多 敏郎
ライフ・サイクルのホメオスタシス
牛山 敬一
休みの日への讃歌
井本  稔
コケコッ考
関  英夫
早起きのすすめ
田所 宏行
ゴルフ仲間
J.PLYER
フッ化黒鉛物語り(3)
渡辺 信淳
編集委員紹介  片岡さんと樋口さん
1976年5月号
クレオパトラはニセモノ
三木 利英
フッ化黒鉛物語り(2)
渡辺 信淳
写真フィルムとサイズ
友田 宜忠
ガラスの歴史
上野  力
レンズコーティングの秘密
久保島 信
解字科学随想(17)  薬
Mr.P.U.
1976年4月号
喇叭管
西川虎次郎
フッ化黒鉛物語り(1)
渡辺 信淳
ブラジルのアグリビジネスと化学工業
白杉謙一良
調色写真
後藤 邦夫
愛犬物語
大竹 伝雄
ニュージーランドからの外人化学教師
中村  晃
解字科学随想(16)  信
Mr.P.U.
コラム  アメリカの大学教官のふところ
日本の料理の歴史と伝統・卓袱料理
編集委員紹介  藤野さんと牛山さん
1976年3月号
先輩方の教訓
谷  久也
春宵香談  生活と匂い
冨檻 英一
漸やくゴルフを始めるの弁
大島 敬治
大便覧
J・W・C生
正倉院の紙
町田 誠之
片隅での教育
最近の学生の素顔の一側面
ある若き大学教官の日記から
大学若手教官
先輩から後輩へ
Y O U生
少年野球の中に
芝原 芳雄
私の風土記  土佐っ子
武内  章
解字科学随想(15)  便
Mr.P.U.
日本料理の歴史と伝統  普茶料理
コラム・トライスター異聞
1976年2月号
会長就任ご挨拶
村橋 俊介
日本の産業とわが国の化学工業
渡辺 徳二
貝ばしらの話
松本 恒隆・酒井五十治
南半球の星空
竹本 喜一
閑話休題
田中  工
私の風土記  備前岡山
富久 力松
日本料理の歴史と伝統  懐石料理
昭和50年度化学技術賞受賞者の業績
解字科学随想(14)  子
Mr.P.U.
コラム (1)おらが春
藤岡 淸悟
    (2)カンザスだより
宮南  啓
1976年1月号
巻頭言
城野和三郎
狛犬が呼んでいる
橋本 万平
社史編纂と近世住友のことども
川崎英太郎
すき焼考
後藤 良造
保存食のはなし
松下 雪郎
趣味を語る  収集
通  和夫
おらが春一辰年生まれ大いに語る
大北忠男、村田義夫、武者宗一郎、桃木健治
小林政治、中田忠志、鎌田太一、大原柊三
赤澤良郎、今坂正典、田中昭三、小幡 斉
門側幸宏、廣沢修次、中川正澄、片岡邦夫
大井尚文、城田靖彦
日本料理の歴史と伝統  本膳
解字科学随想(13)  食
Mr.P.U.

1975年 ↓

1975年12月号
座談会  なにをどうせねばならないか
    -これからの日本を考える
病態動物研究余話
石塚  寿
オーストラリアの学生生活
山田祥一郎
誕生石  トルコ石
砂川 一郎
電子顕微鏡でみる風物  合唱
植田  夏
小便覧
NaCl 生
解字科学随想(12)  業
Mr.P.U.
1975年11月号
新しいものと古いもの
井本  稔
ソビエトの旅から
久保松照夫
豊薬のスクリーニング
藤浪  嘩
パルスのなぞ
政木 和三
趣味を語る  わが家の庭
塩川 二朗
誕生石  トパーズ
砂川 一郎
海外だより  秋たけなわ
宮南  啓
解字科学随想(11)  氣
Mr.P.U.
電子冥頁微鏡でみる風物  陋屋
植田  夏
1975年10月号
手造りの味
牛山 敬一
地蜂と私
入江  寛
フグ毒のはなし
岡崎 雄交
太陽エネルギーと動物の生活
加藤  勝
眼の動き
石橋 富和
漢字と仮名の大脳での処理
山鳥  重
誕生石  オパール
植田  夏
趣味を語る  スキー
福井 三郎
解字科学随想(10)  墓
Mr.P.U.
解字科学随想に思う
前沢 正禮
1975年9月号
西遊見聞記
宇野 泰三
植物組織培養のはなし
山田 康之
化学のした水
橋本 万平
知られざる空海
品田 清次
ペンペン草とねじ花
中崎 昌雄
パルスのナゾ
宮南  啓
誕生石  サファイアー
中村 収三
電子顕微鏡でみる風物  ぶどう
植田  夏
解字科学随想(9) 水
Mr.P.U.
1975年8月号
私達とボランティア
長瀬 洋一
都市ガスの混合問題
加藤 市三
雪氷雑感
藤野 和夫
30年……8月15日前後
樋口 泰一
京料理のはなし
佐竹 才治
鮒ずし
片岡 邦夫
誕生石  サードニックス
砂川 一郎
趣味を語る  ヨット
林  民生
電子顕微鏡でみる風物
植田  夏
解字科学随想(8) 毒
Mr.P.U.
コラム・油断大敵
1975年7月号
夏の夜の星のはなし
佐伯 恒夫
彗星抄
本田  実
麻薬と関連物質
遠藤  勝
ガマの油
林  輝明
漢方薬の研究手法
久保 道徳
誕生石  ルピー
砂川 一郎
解字科学随想(7) 母
Mr.P.U.
書評    槌田龍太郎の意見
武者宗一郎
ジャカルタ便り
浜本  朗
1975年6月号
訓練の話
(1)正しく見る
長山 泰久
(2)狙公の教え
糸魚川直祐
(3)英語で考える
片岡 邦夫
(4)水泳年令
桧垣 泰司
東洋と西洋の技術観
吉田 光邦
打たない誓い
竹中 二郎
誕生石  パール
和田 浩爾
趣味を語る  音楽とわたし
関  英夫
発想の瞬間
藤野 政彦
書  評  OECD報告書から
コ ラ ム (1)新造語、(2)天ぷら
1975年5月号
特集:予言・予知の世界
江口  正
(1)先人が予測した現代のエネルギー
(2)経営と第六感
    経営理念を支える何らかのカ
百々 達郎
    ツキという事
金山  登
(3)21世紀への私予見と提言
武者宗一郎
(4)ノストラダムスの世界
内田 秀男
善玉・悪玉
矢田 精一
不況と停年
仲森  清
アンケート 発想の瞬間
関英夫、山本久夫、柴山恭一、白杉謙一良、宮南啓
片岡邦夫
誕生石  エメラルド
砂川 一郎
私の風土記  北海道小樽
藤野 政彦
解字科学随想(5) 糞
MR.P.U.
解字科学随想(6) 恩
MR.P.U.
1975年4月号
GIVE AND GIEN
荒川 守正
世界の中の日本の教育(2)
平塚 益徳
西洋薬と漢方薬
松岡 敏郎
三角形の秘密
白杉謙一良
長島巨人軍監督考
大島 敬治
非常勤講師一回生
長岡欣之介
誕生石  ダイヤモンド
砂川 一郎
趣味を語る  棒振り始末記
生越 久靖
解字科学随想(4) 夢
MR.P.U.
コラム・ガラスの古川柳
アンケート 発想の瞬間
牛山敬一、米田雅彦、森禎良、向井穣、安井昭夫
日根文男、三浦 貢、箕浦有二、森本佐一
1975年3月号
公害と科学者
勝村 龍雄
世界の中の日本の教育(1)
平塚 益徳
国際食用きのこ会議
大野 一月
油を売るはなし
大城 芳樹
油を買ったはなし
K.F 生
耳よりなはなし
渡辺 昭二
誕生石 ブラッドストン
砂川 一郎
趣味を語る  バラ作りのはなし
堤 繁
私の風土記  伊予佐田岬
梶谷 浩一
電子顕微鏡でみる風物  日ざし
植田 夏
解字科学随想(3) 門
MR.P.U.
発想の瞬間
荒川 守正
1975年2月号
転換期と技術史
吉田 光邦
ニューイングランドの砂糖楓
畑田 耕一
私のロシア語感
門側 幸宏
日本の呼び名の由来
竹本 喜一
座右に銘じる言葉をたずねて
野村 正勝
誕生石  ガーネット(1月)
中津 和三
     アメジスト(2月)
中津 和三
昭和49年度化学技術賞受賞者の業績
趣味を語る  刺しゅう
木村 光雄
電子顕微鏡でみる風物  夜の海
植田 夏
解字科学随想(2) 洋
MR.P.U.
コラム (1)化学者語録
    (2)セントアンドリウスの19番ホール

1975年1月号
年頭所感
城野和三郎
電気と生体の余話
深田 栄一
バクダッド電池
河辺  浩
金平糖にまなぶ
大原 柊三
餅とレオロジー
畑  敏雄
食糧問題の行方
廣瀬 幸治
私の理想
長沢 次男
おらが春一卯年生れ大いに語る
佐藤正典、石田武男、沢田昌雄、城野和三郎、斎藤和雄
日根文男、三輪萬治、竹村成三、飯田健郎、田中順太郎
今井 弘、大原 隆、西沢吉彦、坪村 宏、辻 孝三
細川明彦、杉山 卓、奥田幸雄、荘林伍郎、上山惟恒
世界のクリスマス・お正月
フィリッピンーロメオ・バカイ
ベトナムータイ・ハー
台湾ー廖文達、インドネシアー浜本朗、
ドイツー木地実夫、スペインー松岡賢
電子顕微鏡でみる風物  凧上げ
植田 夏
解字科学随想(1) 海
MR.P.U.
コラム・帽子お薦めします
深田 和男